検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
287801
-287850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
287801 | 『法華経』と平安朝文芸研究文献目録抄, 谷山俊英, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 一般, , |
287802 | 表現としての漢文世界, 渡辺秀夫, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, , |
287803 | 「風月」考―公宴詩会との関わりにおいて, 滝川幸司, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, , |
287804 | 一条朝文壇の形成―重陽宴の変容を通して, 滝川幸司, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中古文学, 漢文学, , |
287805 | 寛弘期漢詩にみられる沈淪意識, 植田成記, 二松, 10, , 1996, ニ00098, 中古文学, 漢文学, , |
287806 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『本朝文粋』の詩序と『法華経』―勧学会詩序を中心に, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
287807 | 和歌・漢詩文と『法華経』 勧学会の和歌・漢詩, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
287808 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』題詠の漢詩, 柳沢良一, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
287809 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』と願文―『菅家文章』『本朝文粋』所収の願文を中心に, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
287810 | 和歌・漢詩文と『法華経』 大江匡房の『法華経賦』, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
287811 | 『本朝麗藻』全注釈(41)―作品(上の12)について 其一, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 漢文学, , |
287812 | 『本朝麗藻』全注釈(43)―作品(上の13)について 其一, 今浜通隆, 並木の里, 44, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
287813 | 『本朝麗藻』全注釈(45)―作品(上の13)について 其三, 今浜通隆, 並木の里, 45, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
287814 | 『本朝麗藻巻下』注解(三), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
287815 | 『本朝文粋』所収追善願文における人名語彙の象徴的意味について, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 中古文学, 漢文学, , |
287816 | 『本朝文粋』訓読における文章様式と訓法との相関性について―久遠寺本を手懸かりとして, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 中古文学, 漢文学, , |
287817 | 『類題古詩』私注(二), 本間洋一, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
287818 | 花鳥集, 後藤昭雄, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, , |
287819 | 『幼学指南抄』攷, 片山晴賢, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中古文学, 漢文学, , |
287820 | 詩人、鴻儒、文人, 藤原克己, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, , |
287821 | 菅原道真詩研究―讃岐と太宰府時代, 上原晴子, 香川大学国文研究, 21, , 1996, カ00124, 中古文学, 漢文学, , |
287822 | 菅原道真作品研究―「未旦求衣賦」注釈, 焼山広志, 有明工業高専紀要, 32, , 1996, ア00430, 中古文学, 漢文学, , |
287823 | 菅原道真「寄白菊四十韻」について, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 97-11, , 1996, コ00470, 中古文学, 漢文学, , |
287824 | 菅原道真の「奉哭吏部王」の詩について, 菅野礼行, 東京成徳大学研究紀要, 3, , 1996, ト00279, 中古文学, 漢文学, , |
287825 | 『菅家文草』巻一注釈稿(五), 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 中古文学, 漢文学, , |
287826 | 『菅家文草』巻三注釈稿(二), 佐藤信一, 国文白百合, 27, , 1996, コ01090, 中古文学, 漢文学, , |
287827 | 大江匡衡と庚申の宴, 須貝美香, 東洋文化, 77, , 1996, ト00650, 中古文学, 漢文学, , |
287828 | 大江匡衡「述懐古調詩」の執筆時期とその意図について(中)―平安朝漢文学の注釈的研究(承前), 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
287829 | 〓e no Masafusa and the Practice of Heian Autobiography, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 51-2, , 1996, M00030, 中古文学, 漢文学, , |
287830 | 「舐犢」について―菅原在良の漢詩, 三浦加奈子, 新樹, 11, , 1996, シ00955, 中古文学, 漢文学, , |
287831 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 漢詩文・日中比較文学, 金原理, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 漢文学, , |
287832 | 和歌の展開―一〇世紀, 近藤みゆき, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 和歌, , |
287833 | 和歌の展開―一一世紀, 錦仁, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 和歌, , |
287834 | 王朝和歌 逢恋・不逢恋から思へ―題詠恋歌の女たち, 近藤みゆき, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
287835 | 王朝和歌 恋歌とジェンダー―業平・小町・遍照, 小嶋菜温子, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
287836 | 閨怨詩に代る「禁忌の恋」の発見, 天野紀代子, 日本文学誌要, 54, , 1996, ニ00430, 中古文学, 和歌, , |
287837 | 漢文学の日本文学への内在化―歌語「峰の松風」について, 黒須重彦, 大東文化大学紀要, 34, , 1996, タ00045, 中古文学, 和歌, , |
287838 | 和歌・漢詩文と『法華経』 平安朝の法華経歌, 武石彰夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
287839 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 春部 一七〜二一), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, 42, , 1996, キ00580, 中古文学, 和歌, , |
287840 | 延喜度『日本紀竟宴和歌』の冒頭部の配列意識―神武天皇関係歌をめぐって, 渡辺正人, 紀要(女子聖学院短大), 28, , 1996, シ00770, 中古文学, 和歌, , |
287841 | 『和歌体十種』を詠む, 山本一, 国文論叢, 24, , 1996, コ01120, 中古文学, 和歌, , |
287842 | 屏風歌についての一考察―その美的世界の構築における絵と歌との関わり, 劉卿美, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 中古文学, 和歌, , |
287843 | 瞿麦合にみる場の表現―寛和二年詮子瞿麦合と天暦十年芳子瞿麦合, 遠藤寿一, 言語と文芸, 113, , 1996, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
287844 | 菊花詠二首―「大沢の池の菊」と「そが菊」をめぐって, 山崎正伸, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中古文学, 和歌, , |
287845 | 墨染めの桜, 藤岡忠美, 岩波講座日本文学史(月報), 2, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
287846 | 稲荷詣の歌, 青木真知子, 星稜論苑, , 23, 1996, セ00204, 中古文学, 和歌, , |
287847 | 『秋萩岾』所収歌と初出文献との関係(下), 高城弘一, 歌子, 4, , 1996, ウ00024, 中古文学, 和歌, , |
287848 | <翻> 陽明文庫蔵三十六人集(十冊本)(10・68)について―翻刻「赤人集」付載, 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 4, , 1996, メ00091, 中古文学, 和歌, , |
287849 | 巌原町八幡宮神社の蒔絵三十六歌仙扁額, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, 40, , 1996, ワ00090, 中古文学, 和歌, , |
287850 | <翻> 『歌仙二葉抄』翻刻・解説―三十六歌仙歌注釈史稿(五), 新藤恊三, 調査研究報告, 17, , 1996, チ00214, 中古文学, 和歌, , |