検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
288001
-288050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
288001 | 六条院宣旨「堀河院百首題百首」について, 竹下豊, 女子大文学:国文篇, 47, , 1996, シ00790, 中古文学, 和歌, , |
288002 | 夫木和歌抄所引の俊頼朝臣家集について―冷泉家時雨亭文庫蔵『散木奇歌集』をめぐって, 伊倉史人, 芸文研究, 70, , 1996, ケ00130, 中古文学, 和歌, , |
288003 | 『俊頼髄脳』全注釈 二, 福田亮雄 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 菊地明範 鹿野しのぶ 広井理加 矢野郁子, 教育・研究, 10, , 1996, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
288004 | 『俊頼髄脳』冒頭部と公任「古今集序注」, 鈴木徳男, 相愛国文, 9, , 1996, ソ00007, 中古文学, 和歌, , |
288005 | 『俊頼髄脳』の題詠論について, 伊倉史人, 三田国文, 24, , 1996, ミ00072, 中古文学, 和歌, , |
288006 | 藤原基俊生年考, 北山円正, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 中古文学, 和歌, , |
288007 | 藤原敦隆「和歌類林序」注, 鈴木徳男 北山円正, 相愛女子短期大学研究論集, 43, , 1996, ソ00019, 中古文学, 和歌, , |
288008 | 崇徳天皇内裏歌壇資料集成補遺稿―『和歌一字抄』を中心に, 蔵中さやか, 甲南国文, 43, , 1996, コ00180, 中古文学, 和歌, , |
288009 | 初度百首における崇徳院―付、改編本散木集と堀河百首, 浅田徹, 教育と研究, , 14, 1996, キ00344, 中古文学, 和歌, , |
288010 | 久安百首歌考(一), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 31-1, , 1996, チ00120, 中古文学, 和歌, , |
288011 | 久安百首歌考(二), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 31-2, , 1996, チ00120, 中古文学, 和歌, , |
288012 | 『顕輔集』を読む(16), 安田純生, 銀杏鳥歌, 16, , 1996, キ00748, 中古文学, 和歌, , |
288013 | 藤原教長論―『古今和歌集註』の検証を中心に, 西村洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 24, 1996, フ00245, 中古文学, 和歌, , |
288014 | 『忠度集』における名所和歌, 小尾きよこ, 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 中古文学, 和歌, , |
288015 | 中御門宗家について, 井上宗雄, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中古文学, 和歌, , |
288016 | 『奥義抄』古筆切の検討―その本文と流布, 日比野浩信, 和歌文学研究, 73, , 1996, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
288017 | 原撰本『和歌一字抄』上巻の基礎的考察, 蔵中さやか, 和歌文学研究, 73, , 1996, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
288018 | <翻> 校本 原撰本『和歌一字抄』―付、他集入集一覧(三), 谷山茂 村上さやか, 論叢, 18, , 1996, コ00192, 中古文学, 和歌, , |
288019 | 「第四静慮」の和歌と説話―『堀川右大臣集』、『袋草紙』、そして『渓嵐拾葉集』, 田中貴子, 仏教と説話(説話論集), 5, , 1996, イ4:100:5, 中古文学, 和歌, , |
288020 | 「読習所名」私注, 田尻嘉信, 文科報, 22, , 1996, フ00412, 中古文学, 和歌, , |
288021 | <翻> 『和歌初学抄』の古筆切, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 19, , 1996, ア00106, 中古文学, 和歌, , |
288022 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 古今集・古今集時代, 村瀬敏夫, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
288023 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 古今集以後の勅撰集, 久保木寿子, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
288024 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 私家集・歌人, 川村裕子, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
288025 | 『続日本紀』以降の歌謡―古の野中ふる道(『日本後紀』)歌考, 近藤信義, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, , |
288026 | 歌謡につどう神・女・男・物々, 高橋六二, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 歌謡, , |
288027 | 今様・女歌の恋―呪性から詩情へ, 馬場光子, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中古文学, 歌謡, , |
288028 | 神楽歌, 馬場光子, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, , |
288029 | 催馬楽, 植田恭代, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, , |
288030 | 四句神歌享受の一態―『今鏡』所載説話から, 宇津木言行, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 19, , 1996, フ00400, 中古文学, 歌謡, , |
288031 | 天台五時教の今様と『久安百首』俊成詠について, 菅野扶美, 梁塵研究と資料, 14, , 1996, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
288032 | 『続日本紀』歌謡研究文献目録, 宮岡薫, 甲南大学古代文学研究, 3, , 1996, コ00205, 中古文学, 和歌, , |
288033 | 『和漢朗詠集』複製本目録稿, 中川順子, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 中古文学, 歌謡, , |
288034 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『梁塵秘抄』と『法華経』, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 歌謡, , |
288035 | 『梁塵秘抄』法華経二十八品歌における仏教思想―法華弥陀一体思想の系譜, 中島秀典, 梁塵研究と資料, 14, , 1996, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
288036 | 「こやなぎ」と「そよや」―梁塵秘抄十一番歌をめぐって, 渡辺大助, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
288037 | 梁塵秘抄今様(九九)、(二九○)の語句の依拠と発想の場, 鈴木佐内, 和洋国文研究, 31, , 1996, ワ00140, 中古文学, 歌謡, , |
288038 | 太子の身投げし夕暮に……, 本田義憲, 無差, 3, , 1996, ム00108, 中古文学, 歌謡, , |
288039 | ジャンルの成立―物語文学, 日向一雅, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 物語, , |
288040 | 歌物語と作り物語, 小嶋菜温子, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 物語, , |
288041 | 歌物語の行方―平安朝歌語り地盤との関わりについての粗描, 福井貞助, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中古文学, 物語, , |
288042 | 「物語」を作る―うつほ・落窪, 室城秀之, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 物語, , |
288043 | 物語について―覚書としての研究ノート, 河地修, 東洋, 33-1・2, , 1996, ト00550, 中古文学, 物語, , |
288044 | 初期王朝散文の疑問表現と推量表現, 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, 4, , 1996, フ00229, 中古文学, 物語, , |
288045 | <講演> 平安女流文学のもうひとつの温床―斎院世界と物語, 神野藤昭夫, 国士館大学国文学論輯, 17, , 1996, コ01048, 中古文学, 物語, , |
288046 | 昔物語の当代性―源氏物語における物語批判, 伊井春樹, 国語国文, 65-6, , 1996, コ00680, 中古文学, 物語, , |
288047 | <シンポジウム> 物語冒頭と作品素材―超越的素材と現実的素材, 神尾暢子, 表現研究, 64, , 1996, ヒ00120, 中古文学, 物語, , |
288048 | 略奪婚の系譜と若紫, 原豊二, 文研論集, 27, , 1996, フ00562, 中古文学, 物語, , |
288049 | 物語の廻廊―入水譚, 久下裕利, 学苑, 674, , 1996, カ00160, 中古文学, 物語, , |
288050 | 物語の廻廊―兄妹譚, 久下裕利, 学苑, 681, , 1996, カ00160, 中古文学, 物語, , |