検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 289351 -289400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
289351 女院の三つの語り―建礼門院説話論, 佐伯真一, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289352 桓武平氏正盛流系図補輯之落穂, 佐々木紀一, 米沢国語国文, 25, , 1996, ヨ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
289353 『平家物語』の「八坂」ということ, 山下宏明, 愛知淑徳大学国語国文, 19, , 1996, ア00106, 中世文学, 軍記物語, ,
289354 平家物語(東京都立中央図書館蔵)の編集方法―諸本の流動と分類を考えるために, 桜井陽子, 国語と国文学, 73-2, , 1996, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
289355 八坂系平家物語(一、二類本)巻十二の様相―頼朝関連記事から, 桜井陽子, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289356 東京都立中央図書館蔵平家物語本文考―八坂系伝本の混態性と<分類>について, 桜井陽子, 富士フェニックス論叢, 4, , 1996, フ00229, 中世文学, 軍記物語, ,
289357 八坂系『平家物語』第一・二類本の関係について―研究史の再検討から, 鈴木彰, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 41, , 1996, ワ00109, 中世文学, 軍記物語, ,
289358 八坂本『平家物語』の特性―頼朝と義経の関係をめぐって, 鈴木彰, 中世文学, 41, , 1996, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
289359 『平家物語』諸本展開の一側面―八坂本における俊寛の位置付けをめぐって, 鈴木彰, 国文学研究, 120, , 1996, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
289360 相模女子大学本平家物語の本文同定, 弓削繁, 国語国文学/岐阜大学, 23, , 1996, キ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
289361 『真字熱田本平家物語』における擬音・擬態語の漢字表記について, 周敏西, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 中世文学, 軍記物語, ,
289362 南都本平家物語の編集方法―巻十一本文の再編について, 桜井陽子, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289363 方法としての延慶本平家物語・序説―巻八をめぐる考察, 松尾葦江, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289364 延慶本『平家物語』巻第一末第六話「一行阿闍梨流罪事」と「天道」のこと, 牧野和夫, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289365 重衡物語の輪郭―延慶本平家物語の語りと本文, 横井孝, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289366 延慶本平家物語における記録的章段の文体, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 46, , 1996, フ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
289367 延慶本『平家物語』「山王効験事」の構造―仏事法会の詞との関わりから, 牧野淳司, 名古屋大学国語国文学, 79, , 1996, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
289368 延慶本『平家物語』における後白河院関係記事についての一試論―「法皇御灌頂事」を基軸として, 久保勇, 語文論叢(千葉大学), 23, , 1996, コ01430, 中世文学, 軍記物語, ,
289369 『延慶本平家物語』における平維盛像の検討, 四重田陽美, 紀要(大谷女子短大), 40, , 1996, オ00432, 中世文学, 軍記物語, ,
289370 長門本『平家物語』の本文形成―語り本記事挿入箇所の検討, 川鶴進一, 国文学研究, 120, , 1996, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
289371 九州の神々と『平家物語』―長門本『平家物語』に見られる八幡信仰記述について, 安部元雄, 人文社会科学論叢, 5, , 1996, シ01176, 中世文学, 軍記物語, ,
289372 長門本『平家物語』巻五「厳嶋次第之事」をめぐる一考察―『竃門山宝満大菩薩記』を介して, 牧野和夫, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
289373 『平家物語』プロローグ部小考―四部本の形態の意味するもの, 生形貴重, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289374 四部本『平家物語』最終的改作の輪郭, 佐伯真一, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 中世文学, 軍記物語, ,
289375 四部本『平家物語』灌頂巻の改作―『宝物集』の引用などをめぐって, 佐伯真一, 宝物集研究, 1, , 1996, ホ00125, 中世文学, 軍記物語, ,
289376 芸能と文字化―『四部本平家物語』の位置づけ, 森まさし, 中京国文学, 15, , 1996, チ00105, 中世文学, 軍記物語, ,
289377 日本文学と漢民族の民間思想―源平盛衰記を資料として, 中村璋八, 和漢比較文学, 16, , 1996, ワ00033, 中世文学, 軍記物語, ,
289378 『源平盛衰記』の管絃譚, 辻本恭子, 日本文芸研究, 48-3, , 1996, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
289379 『源平盛衰記』の列挙表現―名所・歌枕巡りを中心として, 山中美佳, 日本文芸研究, 48-2, , 1996, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
289380 源平盛衰記と南都の真言宗―巻第四十、法輪寺縁起の増補と「宗論」削除の理由を探る, 源健一郎, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289381 『源平盛衰記』本文考―静嘉堂文庫本本文の検討を通じて, 岡田三津子, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289382 『平家物語』の受容と変容―『平家物語評判秘伝抄』「伝」の部を中心として, 堀竹忠晃, 論究日本文学, 64, , 1996, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
289383 『平家物語評判秘伝抄』―「伝」の部における方法と人物形象, 堀竹忠晃, 日本文芸学, 33, , 1996, ニ00526, 中世文学, 軍記物語, ,
289384 <翻> 愛知県立大学付属図書館蔵 慶長書写『平家物語』翻刻 巻第六, 近藤政美, 愛知県立大学文学部論集, 44, , 1996, ア00100, 中世文学, 軍記物語, ,
289385 <翻> 愛知県立大学付属図書館蔵 慶長書写『平家物語』翻刻 巻第七, 近藤政美, 愛知県立女子大学説林, 44, , 1996, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
289386 <翻>京都大学潁原文庫蔵 『平家花揃』, 榊原千鶴, 名古屋大学国語国文学, 79, , 1996, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
289387 「平家物語」に見る第三者に対する待遇表現, 永田高志, 国語国文, 65-3, , 1996, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
289388 平家物語における「たてまつる」「つかまつる」, 近藤政美 浜千代いづみ, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 中世文学, 軍記物語, ,
289389 「侍り」についての考察―延慶本『平家物語』における, 川岸敬子, 明治大学教養論集, 286, , 1996, メ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
289390 「平家物語」の三字漢語考, 李京珪, 東海大学湘南文学, 30, , 1996, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
289391 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 軍記物語(平家物語を中心に), 松尾葦江, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中世文学, 軍記物語, ,
289392 研究展望 平家物語― (一九九三年十一月〜一九九四年十月), 清水真澄, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289393 ヨミの系譜―真名本曾我物語の場合, 福田晃, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 軍記物語, ,
289394 『真名本曾我物語』の基調構造としての因果連鎖, 会田実, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 軍記物語, ,
289395 真字本『曾我物語』の構成と表現―その非年代記性と本地物的時間構造を中心に, 塩谷智賀, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289396 真名本『曾我物語』における久能と富士浅間大菩薩―梶原氏との関わりを通して, 大川信子, 常葉学園短期大学紀要, 27, , 1996, ト00838, 中世文学, 軍記物語, ,
289397 『曾我物語』大磯の「虎」命名についての覚書, 会田実, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
289398 『曾我物語』の準体法, 田上稔, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
289399 特集 軍記物語 死をめぐる文体論 太平記、鏡の中の死, 中西進, 文学界, 50-6, , 1996, フ00300, 中世文学, 軍記物語, ,
289400 日本文学の大地(12) 太平記, 中沢新一, 新編日本古典文学全集(月報), 55, , 1996, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,