検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 289401 -289450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
289401 中世の舟橋, 阿蘇品保夫, 日本歴史, 574, , 1996, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, ,
289402 二条良基と太平記, 大島龍彦, 愛知女子短期大学国語国文, 12, , 1996, ア00113, 中世文学, 軍記物語, ,
289403 中世夢概念に対する一試論―『太平記』の例をもとにして, 亀山昌子, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 2, 1996, キ00618, 中世文学, 軍記物語, ,
289404 獅子児跳躑―太平記解釈の一端として, 水原一, 駒沢国文, 33, , 1996, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
289405 朝敵か将軍か―『太平記』巻十四後半部について, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 33, , 1996, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
289406 讒言と内奏―『太平記』 大塔宮の没落, 武田昌憲, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 中世文学, 軍記物語, ,
289407 『太平記』の「未来記」に関する一考察, 羽鳥順子, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
289408 『太平記』における後醍醐天皇, 中西達治, 金城学院大学論集, 38, , 1996, キ00620, 中世文学, 軍記物語, ,
289409 『太平記』における護良親王, 大森北義, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289410 『太平記』における護良と正成(1), 大森北義, 古典遺産, 47, , 1996, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
289411 護良親王と甲斐源氏, 網野善彦, 新編日本古典文学全集(月報), 55, , 1996, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
289412 『太平記』における大塔宮護良, 大森北義, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 42, , 1996, ナ00102, 中世文学, 軍記物語, ,
289413 足利直義論(三), 石井由紀夫, 語学文学会紀要, 34, , 1996, コ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
289414 「行路難」(『文集』巻三「大行路」)受容考―『太平記』所引「白居易カ書タリシモ理也」の周辺 続, 柳瀬喜代志, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中世文学, 軍記物語, ,
289415 『太平記』巻第四「呉越闘事」と中国における呉越説話, 三田明弘, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 44, , 1996, ワ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
289416 『〓嚢鈔』の中の『太平記』(上), 小秋元段, 江戸川女子短期大学紀要, 11, , 1996, エ00016, 中世文学, 軍記物語, ,
289417 『〓嚢鈔』の中の『太平記』(下), 小秋元段, 駒木原国文, 7, , 1996, コ01436, 中世文学, 軍記物語, ,
289418 加賀藩伝来『理尽鈔』覚書, 今井正之助, 日本文化論叢, 4, , 1996, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, ,
289419 研究展望 太平記―(一九九一年十一月〜一九九四年十月), 田中正人, 軍記と語り物, 32, , 1996, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
289420 『義経記』の『平家物語』受容, 山下宏明, 国語と国文学, 73-3, , 1996, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
289421 『曾我物語』と『義経記』―物語の時間進行と年記・年齢, 今井正之助, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 軍記物語, ,
289422 『義経記』の頼朝挙兵譚, 佐藤陸, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中世文学, 軍記物語, ,
289423 『異本義経記』の構成, 山本淳, 論究日本文学, 65, , 1996, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
289424 中世弁慶物語の変奏(下), 小林美和, 青須我波良, 52, , 1996, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
289425 『播州御征伐之事』の受容をめぐって―『赤松末葉記』、『三木記』、『別所記』の成立の様相, 山上登志美, 論叢, 18, , 1996, コ00192, 中世文学, 軍記物語, ,
289426 <翻> 『大友記』の写本考― 付 別本『大友記』翻刻(前), 武田昌憲, 茨城女子短期大学紀要, 23, , 1996, イ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
289427 内乱期の史論と文学, 長坂成行, 一五・一六世紀の文学(岩波講座日本文学史), 6, , 1996, イ0:568:6, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289428 愚管抄と平家物語―一つの試論, 間中富士子, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289429 慈円の歴史認識について, 鶴岡雅代, 日蓮教学研究所紀要, 23, , 1996, ニ00144, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289430 『愚管抄』に見られる倫理観についての一考察, 上村佳史, 文研論集, 27, , 1996, フ00562, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289431 ヨツギと史書―愚管抄・神皇正統記を中心に, 追塩千尋, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289432 神皇正統記について, 白山芳太郎, すみのえ, 33-4, , 1996, ス00060, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289433 『増鏡』十九巻本原態説の検討, 小島明子, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289434 『五代帝王物語』の成立背景―王権的秩序と外部の間で, 樋口大祐, 国語と国文学, 73-9, , 1996, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289435 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 歴史物語, 弓削繁, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
289436 西から東へ―文明十七、十八年における詩人・文人達, 久保田淳, 文学, 7-2, , 1996, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289437 中世の紀行文に見られる古典受容についての小考―『伊勢物語』からの受容を中心に, 橘りつ, 東洋, 33-1・2, , 1996, ト00550, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289438 女流日記にみられる母の愛―阿仏尼・後深草院二条を中心に, 小口倫司, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289439 いとしいとしといふ心―生涯に三度燃えた阿仏尼, 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), 9, , 1996, シ00669, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289440 Abutsu:ni as Poet:Protector:The Rhetoric of Authority in the Izayoi nikki, James A.Wren, 現代社会文化研究, , 5, 1996, ケ00302, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289441 十六夜日記「波のうへ」異見―九条家本、その一面, 金井利浩, 解釈, 42-9, , 1996, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289442 静嘉堂文庫蔵「伊佐霄記」の位置付け, 森井信子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 6, , 1996, オ00465, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289443 <翻> 九条家本十六夜日記(阿仏記)上―残月鈔本対照, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 33, , 1996, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289444 『とはずがたり』の研究―『夢』の記事について, 樋口夕子, 信大国語教育, 6, , 1996, シ01013, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289445 『とはずがたり』構想論―夢の記録をめぐって, 藤井佐美, 論究日本文学, 64, , 1996, ロ00034, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289446 『とはずがたり』における夢の機能, 木村美幸, 静大国文, 38, , 1996, シ00235, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289447 『とはずがたり』における二条―紫の上への思いについて, 渡辺嘉江, 広島女学院大学国語国文学誌, 26, , 1996, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289448 とはず語り(三) 二条の後半生―後深草院との再会, 玉井裕朗, 安田学園研究紀要, 35, , 1996, ヤ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289449 二条と鎌倉, 竹石たか枝, 湘南文学(湘南短期大学), 9, , 1996, シ00669, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289450 二条の心の揺れ―『とはずがたり』執筆動機の一考察, 川村直美, 南山国文論集, 20, , 1996, ナ00288, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,