検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 289501 -289550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
289501 佐渡と徒然草, 山本健, 佐渡郷土文化, 81, , 1996, サ00176, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289502 「今の世」を考える『徒然草』, 米田真理子, かほよとり, 3, , 1996, カ00061, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289503 「つれづれ」―兼好の位相, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 13-2, , 1996, ト00235, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289504 秘伝の公開としての講釈―医師の講釈と『徒然草』注釈, 福田安典, 伝承文学研究, 45, , 1996, テ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289505 烏丸本系統つれつれ草の遡源―桃園文庫蔵室町期写本の性格, 斎藤彰, 学苑, 672, , 1996, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289506 元禄―享保期の徒然草注釈―兼好発憤説と述志の文学, 川平敏文, 語文研究, 81, , 1996, コ01420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289507 徒然草私記(二), 緒方惟章, 和洋女子大学紀要, 36, , 1996, ワ00152, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289508 徒然草序の説, 西村準吉, 成城国文学, 12, , 1996, セ00049, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289509 『徒然草』第二十段「空のなごり」小見―『源氏物語』からの視線, 高橋文二, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289510 『徒然草』第二十段「空のなごり」考, 伊藤伸江, 国語と国文学, 73-6, , 1996, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289511 『徒然草』にみる<色好み>享受―美的理念の深化と限界, 今関敏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 27, , 1996, テ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289512 『徒然草』の疑心往生説, 松本真輔, 国文学研究, 120, , 1996, コ00960, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289513 『徒然草』小考―「人、木石にあらねば」他, 桜岡寛, 解釈, 42-3, , 1996, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289514 『徒然草』110段の妥当性に関するノート, 北郷聖 田辺敬子, 横浜共立学園紀要, 6, , 1996, ヨ00007, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289515 「喚子鳥」の行方―『徒然草』第二百十段を中心に, 米田真理子, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289516 『徒然草』第二百十七段考―「究竟は理即に等し」を手懸かりとして, 芝波田好弘, 人文科学(大東文化大学), , 1, 1996, シ01059, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289517 徒然草評釈・百九十六 囲碁双六好みて明し暮す人は, 久保田淳, 国文学, 41-1, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289518 徒然草評釈・百九十七 明日遠き国へ赴くべしと, 久保田淳, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289519 徒然草評釈・百九十八 人間の儀式いづれかさりがたからぬ, 久保田淳, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289520 徒然草評釈・百九十九 四十に余りぬる人の, 久保田淳, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289521 徒然草評釈・二百 賽王丸御牛を追ひたりければ, 久保田淳, 国文学, 41-6, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289522 徒然草評釈・二百一 宿河原といふ所にて, 久保田淳, 国文学, 41-7, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289523 徒然草評釈・二百二 寺院の号さらぬよろづの物にも, 久保田淳, 国文学, 41-8, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289524 徒然草評釈・二百三 一には物呉るゝ友, 久保田淳, 国文学, 41-10, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289525 徒然草評釈・二百四 鯉ばかりこそ御前にても切らるゝ物なれば, 久保田淳, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289526 徒然草評釈・二百五 鎌倉の海に鰹といふ魚は, 久保田淳, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289527 徒然草評釈・二百六 唐舟のたやすからぬ道に, 久保田淳, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289528 徒然草評釈・二百七 玉子猷が鳥を愛せし, 久保田淳, 国文学, 41-14, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289529 <翻> 『徒然草大全』―翻刻と解説(二), 大坪利絹, 神戸親和女子大学研究論叢, , 29, 1996, コ00359, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289530 <翻> 広小路家伝来『徒然草私註』(二), 松田豊子, 光華日本文学, 4, , 1996, コ00051, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289531 <翻> 岸上慎二博士蔵『つれつれ草 上』, 斎藤彰, 学苑, 674, , 1996, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289532 <翻> 岸上慎二博士蔵『つれつれ草 下』, 斎藤彰, 学苑, 679, , 1996, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289533 徳川美術館蔵「なぐさみ草絵巻」について(上)―『徒然草』を題材とした絵巻の一例, 平塚泰三, 『金鯱叢書』, 23, , 1996, ヌ0:111:23, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
289534 『無名草子』における『源氏物語』―「いみじきこと」をめぐって, 西田禎元, 日本語日本文学, 6, , 1996, ニ00257, 中世文学, 物語・小説, ,
289535 無名草子注釈(6)―浜松中納言物語評, 片岡利博, 文林, 30, , 1996, フ00600, 中世文学, 物語・小説, ,
289536 鎌倉物語の構造と説話の位相, 横井孝, 説話文学研究, 31, , 1996, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
289537 『有明けの別れ』の基盤, 宮崎明子, うずしお文藻, 12, , 1996, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, ,
289538 「いはでしのぶ」の謙譲・丁寧表現, 小松正, 一関工業高専研究紀要, 31, , 1996, イ00060, 中世文学, 物語・小説, ,
289539 『風につれなき物語』考―その題名と姉妹の話型から, 森下純昭, 岐阜大学教養部研究報告, 34, , 1996, キ00143, 中世文学, 物語・小説, ,
289540 訳注『風につれなき物語』(上), 妹尾好信, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 31, 1996, ヒ00311, 中世文学, 物語・小説, ,
289541 『しのびね物語』― 注釈(1), 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 30, 1996, コ00359, 中世文学, 物語・小説, ,
289542 『住吉物語』と『秋月物語』・『伏屋物語』―パソコンによる同文節比較から, 武山・隆昭, 椙山国文学, 20, , 1996, ス00028, 中世文学, 物語・小説, ,
289543 『住吉物語』の敬語, 勝山幸人, 国学院雑誌, 97-4, , 1996, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
289544 <翻> 常磐松文庫本「住吉物語」について― 付 画中詞翻刻, 上野英子, 研究と資料, 36, , 1996, ケ00195, 中世文学, 物語・小説, ,
289545 <翻> 新出『住吉物語』考―<翻刻>とともに, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 26, , 1996, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
289546 山路の露注釈(四), 西木忠一 池田良子, 樟蔭国文学, 33, , 1996, シ00560, 中世文学, 物語・小説, ,
289547 <翻> 『山路の露』第一類本・第二類本 対校略本(稿)(一), 中西美希 山本博子, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
289548 『夢の通ひ路物語』題号考, 安道百合子, 国語の研究(大分大), 23, , 1996, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
289549 『夢の通ひ路物語』における先行物語摂取の方法一面―六条の君物語の創作基盤, 安道百合子, 古代中世国文学, 8, , 1996, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
289550 『我身にたどる姫君』試論―女性作者の想定, 山本由紀, 帝塚山学院大学日本文学研究, 27, , 1996, テ00070, 中世文学, 物語・小説, ,