検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 290001 -290050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
290001 『井筒』本説再検, 田代慶一郎, 福岡女学院大学紀要, 6, , 1996, フ00115, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290002 能『井筒』と中世伊勢物語古注釈―「待つ女」等の解釈を通して, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 27, , 1996, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290003 <座談会> 「采女」をめぐって, 片山慶次郎 田中貴子, 観世, 63-12, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290004 演能余滴 采女 美奈保之伝 管見, 味方健, 観世, 63-10, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290005 『砧』における内的時間の展開, 平林一成, 演劇学, 37, , 1996, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290006 <恋重荷>新風論(上), 西村聡, 国学院雑誌, 97-1, , 1996, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
290007 <恋重荷>新風論(下), 西村聡, 国学院雑誌, 97-2, , 1996, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290008 能『隅田川』について―精神分析としての能・能の精神分析(五), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 25, , 1996, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290009 居住することからの隔たり―謡本「蝉丸」の考察, 吉村公男, 明石工業高専研究紀要, 39, , 1996, ア00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290010 能にみる美女の老い―「卒都婆小町」, 奥山けい子, 美女のイメージ, , , 1996, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290011 夢幻能におけるシテの変容について―本説語りの詞章から・謡曲<忠度>考, 大山のり子, 広島女子大国文, 13, , 1996, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290012 定家の雨―巫山の神女の系譜学, 松岡心平, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290013 謡曲「定家」と歓喜天信仰, 田中成行, 梁塵研究と資料, 14, , 1996, リ00232, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290014 『鉄輪』考―境界破壊の物語として, 平井修成, 常葉国文, 21, , 1996, ト00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290015 能「融」における二つの月, 谷口聡美, 東海大学湘南文学, 30, , 1996, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290016 謡曲「難波梅」考―古今集仮名序と「脇の能」, 大谷節子, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290017 能『野宮』について―精神分析としての能・能の精神分析(六), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 26, , 1996, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290018 <船弁慶>の設計図から, 住吉晴子, 橘香, 41-5, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290019 廃曲『松浦』の研究―世阿弥の能作術, 佐藤美奈子, 演劇学, 38, , 1996, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290020 能『鞠』考, 村戸弥生, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290021 謡曲<三輪>考―玄賓を中心に, 嶋秀記, 文学研究科論集, 23, , 1996, コ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290022 作品研究「羅生門」, 小田幸子, 観世, 63-4, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290023 室町物語「羅生門」と能『羅生門』, 小田幸子, 観世, 63-6, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290024 羅生門 雑記, 清田弘, 観世, 63-6, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290025 <座談会> 「羅生門」をめぐって, 片山慶次郎 宝生閑, 観世, 63-7, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290026 能謡同名異曲考(四), 西野春雄, 能楽研究, 20, , 1996, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290027 能楽余滴(1) 十郎・五郎のこと, 千葉隆, 宝生, 45-1, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
290028 能楽余滴(2) 阿漕― 異見, 千葉隆, 宝生, 45-2, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290029 能楽余滴(3)箙の梅― 哀し, 千葉隆, 宝生, 45-3, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290030 能楽余滴(4) 桜川― 周辺, 千葉隆, 宝生, 45-4, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290031 能楽余滴(5) 熊野― 鴨川橋, 千葉隆, 宝生, 45-5, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290032 能楽余滴(6) 義経― 腰越状を覗く, 千葉隆, 宝生, 45-6, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290033 能楽余滴(7) 大江山, 千葉隆, 宝生, 45-7, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290034 能楽余滴(8) 頼政, 千葉隆, 宝生, 45-8, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290035 能楽余滴(9) 実盛, 千葉隆, 宝生, 45-9, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290036 能楽余滴(10) 鉄輪― モデルは, 千葉隆, 宝生, 45-10, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290037 能楽余滴(11) 蝉丸, 千葉隆, 宝生, 45-11, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290038 能楽余滴(12) 俊寛, 千葉隆, 宝生, 45-12, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290039 小書能を見る・1 葵上 梓之出/空之祈/小返, 山崎有一郎, 観世, 63-4, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290040 小書能を見る・2 安宅 観進帳/酌掛/延年之舞/滝流, 山崎有一郎, 観世, 63-5, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290041 小書能を見る・3 安達原, 山崎有一郎, 観世, 63-6, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290042 小書能を見る・4 敦盛・海士, 山崎有一郎, 観世, 63-7, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290043 小書能を見る・5 嵐山・井筒, 山崎有一郎, 観世, 63-8, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290044 小書能を見る・5 岩船・鵜飼, 山崎有一郎, 観世, 63-9, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290045 小書能を見る・7 浮舟・雨月, 山崎有一郎, 観世, 63-10, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290046 小書能を見る・8 富士太鼓・梅枝, 山崎有一郎, 観世, 63-11, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290047 小書能を見る・9 江口, 山崎有一郎, 観世, 63-12, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290048 汲水閑話 九十三 「安宅」の小書―延年の囃子詞, 徳江元正, 能楽タイムズ, 526, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290049 汲水閑話 九十四 大蔵虎明本に続く台本―鴻山文庫本『大倉流狂言九十六番』六冊, 田口和夫, 能楽タイムズ, 527, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
290050 汲水閑話 九十五 親は空にて血の涙を―「善知鳥」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 528, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,