検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
290051
-290100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
290051 | 汲水閑話 九十六 寛政有江本の書写と伝来, 田口和夫, 能楽タイムズ, 529, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290052 | 汲水閑話 九十七 「物に狂ふ」小考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 531, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290053 | 汲水閑話 九十八 「うぶふ」という語―天正狂言本と寛政有江本, 田口和夫, 能楽タイムズ, 532, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290054 | 汲水閑話 九十九 鮫人涙に玉をなす―「合浦」小解, 徳江元正, 能楽タイムズ, 533, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290055 | 汲水閑話 一〇〇 <宗論>・<文相撲>の発想―『塩山和泥合水集』から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 534, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290056 | 汲水閑話 一〇一 彭祖が七百歳, 徳江元正, 能楽タイムズ, 535, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290057 | 汲水閑話 一〇二 松浦さよ姫の伝説―『胡曾詩抄』の望夫石, 田口和夫, 能楽タイムズ, 536, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290058 | 汲水閑話 一〇三 みつのかしは「善知鳥」の本説再考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 537, , 1996, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290059 | 佚曲再検(40)―いくさ神, 西野春雄, 宝生, 45-2, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290060 | 佚曲再検(41)―いくさ神(再), 西野春雄, 宝生, 45-3, , 1996, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290061 | 研究十二月往来<157> 若衆のいる狂言舞台図―新出の九枚目, 永井猛, 銕仙, , 439, 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290062 | 研究十二月往来<158> 元和卯月本刊行の背景―観世文庫蔵「正田・北村起請文」, 表きよし, 銕仙, 440, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290063 | 研究十二月往来<159> 観世又三郎と荒木村重, 小林健二, 銕仙, 441, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290064 | 研究十二月往来<160> 「守屋」と「国栖」のうつほ隠れ, 岩崎雅彦, 銕仙, 443, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290065 | 研究十二月往来<161> 享受史へのこころみ―付«田村»の作者考定, 味方健, 銕仙, , 444, 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290066 | 研究十二月往来<162> 女の物着・男の物着, 小田幸子, 銕仙, , 445, 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290067 | 研究十二月往来<163> 世阿弥と蹴鞠, 石井倫子, 銕仙, 446, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290068 | 研究十二月往来<164> 「酒好坊」・「おさい」―勧進狂言の番組から, 稲田秀雄, 銕仙, 447, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290069 | 研究十二月往来<165> <富士太鼓>小考, 山本和加子, 銕仙, 448, , 1996, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290070 | 「車屋謡本」新考(六)―第二章 鈔写車屋謡本(その五), 表章, 能楽研究, 20, , 1996, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290071 | ソウル大学蔵謡本の基礎的研究(一), 徐禎完, 名古屋芸能文化, 6, , 1996, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290072 | ワキ方高安流の現在―現高安宗家の家系を中心に, 藤岡道子, 能(研究と評論), 21, , 1996, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290073 | 喜多古能の能楽論―『寿福抄』『謡曲悪魔払』をめぐって, 米田真理, 芸能史研究, 134, , 1996, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290074 | 中条祐山の能伝書―刈谷市立図書館蔵『舞踏準縄』をめぐって, 米田真理, 名古屋芸能文化, 6, , 1996, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290075 | <翻> 筑波大学附属図書館所蔵 西村本『間之本』(B冊その二), 飯塚恵理人, 椙山国文学, 20, , 1996, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290076 | 『橘香』総目次(46)―平成元年(第三十四巻), , 橘香, 41-1, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290077 | 『橘香』総目次(47)―平成二年(第三十五巻), , 橘香, 41-2, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290078 | 『橘香』総目次(48)―平成三年(第三十六巻), , 橘香, 41-3, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290079 | 『橘香』総目次(49)―平成四年(第三十七巻), , 橘香, 41-4, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290080 | 『橘香』総目次(50)―平成五年(第三十八巻), , 橘香, 41-5, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290081 | 『橘香』総目次(51)―平成六年(第三十九巻), , 橘香, 41-6, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290082 | 『橘香』総目次(52)―平成七年(第四十巻), , 橘香, 41-7, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290083 | 能・狂言文献要覧(319), 池田英悟 小林責, 観世, 63-1, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
290084 | 能・狂言文献要覧(320), 池田英悟 小林責, 観世, 63-3, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290085 | 能・狂言文献要覧(321), 池田英悟 小林責, 観世, 63-5, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290086 | 能・狂言文献要覧(322), 池田英悟 小林責, 観世, 63-7, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290087 | 能・狂言文献要覧(323), 池田英悟 小林責, 観世, 63-9, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290088 | 能・狂言文献要覧(324), 池田英悟 小林責, 観世, 63-11, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290089 | 『観世』平成八年度総目次索引, , 観世, 63-12, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290090 | 狂言の悪党たち―中世史劇としての狂言, 橋本朝生, 国語と国文学, 73-6, , 1996, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290091 | 狂言の形成と展開, 橋本朝生, 一五・一六世紀の文学(岩波講座日本文学史), 6, , 1996, イ0:568:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290092 | 狂言の言語遊戯に関する一考察, 網本尚子, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290093 | 狂言詞章における親から子への会話―虎明本から虎寛本へ, 柏木雄幸, 広島女学院大学日本文学, 6, , 1996, ヒ00255, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290094 | 天理本『狂言六義』における<名乗り>の表現(二)―<行動予定の提示>の表現を中心に, 村上昭子, 松阪女子短期大学論叢, 34, , 1996, マ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290095 | 狂言の夫婦喧嘩と「暇の状」, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290096 | 「恋のおふぢ」から「枕物狂」―その改作過程を巡って, 内山弘, 鹿児島大学文科報告, 32, , 1996, カ00340, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290097 | 「聟入」の狂言、特に«相合袴»について―『狂言記』所収狂言の吟味, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 15, , 1996, シ00661, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290098 | 狂言「薬水」の成立をめぐって, 川島朋子, 国語国文, 65-12, , 1996, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290099 | 狂言『磁石』の発想と享受(一), 村田勇司, 橘香, 41-10, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
290100 | 狂言『磁石』の発想と享受(二), 村田勇司, 橘香, 41-11, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |