検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 292951 -293000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
292951 <座談会> 20世紀の批評を考える, 柄谷行人 〓秀実 福田和也, 新潮, 93-5, , 1996, シ01020, 近代文学, 評論, ,
292952 湾岸戦後の批評空間―戦後批評論 7, 川村湊, 群像, 51-6, , 1996, ク00130, 近代文学, 評論, ,
292953 批評文学の百年, 江藤淳, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 評論, ,
292954 特集・批評の力学 預言者としての批評家―永原孝道『ワードウォーズ』の方へ, 堀切直人, 現代詩手帖, 39-9, , 1996, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
292955 わが批評の方法について, 中村真一郎, 新潮, 93-9, , 1996, シ01020, 近代文学, 評論, ,
292956 「現代児童文学」出発前夜の模索―一九五五〜五七年の『日本児童文学』を読む, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 44, , 1996, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
292957 氷室冴子『なんて素敵にジャパネスク』論, 斉藤正一, 信大国語教育, 5, , 1996, シ01013, 近代文学, 児童文学, ,
292958 観光と児童文化―別府と大阪を結んだお伽船, 堀田穣, 京都文化短期大学紀要, 24, , 1996, キ00552, 近代文学, 児童文学, ,
292959 児童文学にみる「老い」の現象について(3)―老人たちの恋, 谷出千代子, 仁愛国文, 13, , 1996, シ00928, 近代文学, 児童文学, ,
292960 揺籃期の少女小説―『少女界』を中心に, 向川幹雄, 言語表現研究, , 12, 1996, ケ00256, 近代文学, 児童文学, ,
292961 「戦時下における児童文化」について(その一)―「東日小学生新聞」の「紙上作品展覧会」における位相と展開(一), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), 28, , 1996, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
292962 雑誌「童話教育」―解題と内容一覧(戦前発行分), 藤本芳則, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 近代文学, 児童文学, ,
292963 研究報告 パーソナルコンピュータを使用した児童文学作品分析支援システムの開発, 上田信道, 国際児童文学館紀要, 11, , 1996, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
292964 最近の絵本論にみられる児童観―一九八四年から一九九四年を中心に, 永田桂子, 国際児童文学館紀要, 11, , 1996, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
292965 一九一八年の日本児童文学・序(1), 続橋達雄, 野州国文学, 57, , 1996, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
292966 資料 私説・北海道の児童文学史(一), 大西久男, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 28, , 1996, ホ00310, 近代文学, 児童文学, ,
292967 『赤い鳥』の読書空間・読書形態―その一 媒介者について, 内藤寿子, 繍, 8, , 1996, シ00431, 近代文学, 児童文学, ,
292968 佐野絵本の原点―『すーちゃんとねこ』を中心に, 福田隆義, 文学と教育, 172, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292969 戦後児童文学の原点―岩倉政治『空気がなくなる日』壺井栄『あたたかい右の手』, 夏目武子, 文学と教育, 172, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292970 児童文学この百年の流れ, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
292971 児童における古典文学の受容―『平家物語』の再話史, 長谷川潮, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 近代文学, 児童文学, ,
292972 「現代児童文学」の出発を問い直す, 佐藤宗子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 児童文学, ,
292973 童話『ねんねんねむの木』のこと―ある投稿童話の小歴史, 上笙一郎, 日本古書通信, 61-5, , 1996, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
292974 児童文学の二○世紀, 本田和子, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 児童文学, ,
292975 『一〇〇万回生きたねこ』前後―初期(一九七○年代)の絵本, 福田隆義, 文学と教育, 173, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292976 『おぼえていろよおおきな木』―印象の追跡, 西平薫, 文学と教育, 173, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292977 『空とぶライオン』―印象の追跡, 鈴木益弘, 文学と教育, 173, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292978 児童書研究の射程―翻訳論、書物論を手がかりとした考察, 浮田真弓, 人文科教育研究, 23, , 1996, シ01114, 近代文学, 児童文学, ,
292979 児童文学に描かれた一休, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
292980 “児童観”の今日的課題, 夏目武子, 文学と教育, 174, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
292981 言葉の解放―『魔術士オーフェンはぐれ旅』の作品研究から, 神山秀昭, 学芸国語教育研究, 14, , 1996, カ00177, 近代文学, 児童文学, ,
292982 「基督教新聞」における「小児之話」欄について―子どもを対象にした話の出発点を考える, 中川理恵子, 白百合児童文化, 7, , 1996, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
292983 一九一八年の日本児童文学・序(2), 続橋達雄, 野州国文学, , 58, 1996, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
292984 近代家族形成史から見た児童文学, 目黒強, 国語年誌, 15, , 1996, コ00828, 近代文学, 児童文学, ,
292985 メルヒェンの日本的受容について―メルヒェンは「童話」か?, 工藤幹巳, 学習院女子短大紀要, 34, , 1996, カ00210, 近代文学, 児童文学, ,
292986 体験的児童文学史(戦後編) 第十五章―停滞期の『光と影』, 関英雄, 日本児童文学, 42-1, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292987 体験的児童文学史(戦後編) 第十六章―子どもの歌声 運動の行方, 関英雄, 日本児童文学, 42-2, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292988 高齢化社会と児童文学, 山花郁子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292989 児童文学に老人と子どもの像をさぐる, 持田〓子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292990 フィクションによる自分史としての物語を―老人という存在に対する子どもの目の変化, かつおきんや, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292991 <すきま>を名付ける―「老人」の登場する児童文学作品をめぐって, 奥山恵, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292992 老人と子どもが「森」で出会うとき―『西の魔女が死んだ』『ザ・ギバー』にみられる老人と子ども, 吉田純子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292993 子どもにとって「老人」とはだれか?, 野上暁, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292994 老いを見つめる目, 蜷川千恵, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292995 風土と児童文学―子ども像を軸にして, 万屋秀雄, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292996 「新しい風土」の登場を肯定できるか, 石川晋, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292997 地球という風土, 三宅興子, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292998 『八郎』の「したらば、まんつ」, 細谷建治, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
292999 草木ことごとく物言ふ, 村野井幸雄, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
293000 テーマとメッセージは時代とともに, 長谷川幸男, 日本児童文学, 42-6, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,