検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
293901
-293950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
293901 | 『驢馬』以前の佐多稲子―『詩と人生』とのかかわり, 小林裕子, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293902 | ある時期の堀辰雄と佐多稲子について, 北川秋雄, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 著作家別, , |
293903 | 母が語る<母の声>、そして<母と娘>の光景―佐多稲子の自伝小説を読む, 長谷川啓, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293904 | 佐多稲子著作初出目録 補遺, 小林裕子, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293905 | 「キャラメル工場から」を起点として―佐多文学の軌跡, 霜野仁一, 秋桜, 13, , 1996, シ00432, 近代文学, 著作家別, , |
293906 | 彼女の朝から別の朝へ―佐多稲子「キャラメル工場から」論, 石川巧, 国語と国文学, 73-10, , 1996, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
293907 | もう一つの『くれない』―<子供>という眼差, 矢沢美佐紀, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293908 | 「『くれない』の問題は男女共通の問題である!」―佐多稲子著『くれない』のドイツ語訳への反響, ゴスマン・ヒラリア, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293909 | 『壺坂』にまつわる思い出, 五十嵐福子, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293910 | 『旅情』『童話』の魅力, 五十嵐福子, くれない, 8, , 1996, ク00095, 近代文学, 作家別, , |
293911 | 佐藤一英の新韻律詩論, 米倉巌, 日本大学芸術学部紀要, 25, , 1996, ニ00312, 近代文学, 作家別, , |
293912 | 馥郁タル火夫ヨ―佐藤朔さんの声, 平岡篤頼, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
293913 | 佐藤佐太郎の「純粋短歌論」, 大畠笙治, 礫, 120, , 1996, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
293914 | 佐藤佐太郎歌集『歩道』―昭和八年歌について, 今西幹一, 二松学舎大学論集, 39, , 1996, ニ00120, 近代文学, 作家別, , |
293915 | 佐藤さとる―西欧的ファンタジーの創始者, 原昌, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
293916 | 佐藤春夫―ゆらぎ・差異・生命, 中村三春, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
293917 | 佐藤春夫解読―文学のなかのスキゾフレニーとパラノイア, 林浩平, 東横国文学, 28, , 1996, ト00710, 近代文学, 作家別, , |
293918 | 佐藤春夫と郁達夫, 周海林, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, , |
293919 | 「美しき町」試論―或る芸術家意識の表れ方, 森脇正弘, 解釈, 42-1, , 1996, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
293920 | 智慧の文学「曾〓の答」をめぐって, 山敷和男, 中国古典研究, 41, , 1996, チ00130, 近代文学, 著作家別, , |
293921 | 文人たちの寄席 11 里見〓, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 187, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
293922 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 里見〓書簡(一), , 日本近代文学館, 152, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
293923 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 里見〓書簡(二), , 日本近代文学館, 153, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
293924 | 里見〓「姥捨」考, 工藤茂, 別府大学紀要, 37, , 1996, ヘ00060, 近代文学, 作家別, , |
293925 | 三遊亭円朝と宮武外骨, 延広真治, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
293926 | 『真景累ヶ淵』, 塚越和夫, 早稲田大学高等学院研究年誌, 40, , 1996, ワ00090, 近代文学, 作家別, , |
293927 | 椎名麟三における自由の問題(下)―「自由の彼方で」を中心にして, 玉水秀孝, 北九州大学国語国文学, 9, , 1996, キ00053, 近代文学, 作家別, , |
293928 | 志賀重昂『日本風景論』のキマイラ的性格とその景観認識, 米地文夫, 岩手大学学芸学部研究年報, 56-1, , 1996, イ00150, 近代文学, 作家別, , |
293929 | 一人称代名詞「自分」の記述的意味―志賀直哉作品の表現, 西崎亨, 表現研究, 63, , 1996, ヒ00120, 近代文学, 作家別, , |
293930 | 志賀直哉における<曙光>, 郭南燕, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, , |
293931 | 志賀直哉と里見〓との間柄, 大西貢, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 1, , 1996, エ00081, 近代文学, 作家別, , |
293932 | 意志と行為の間の「大きな堀」―再び、初期志賀直哉を中心に, 水野岳, 語文/日本大学, 96, , 1996, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
293933 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 志賀直哉・有島武郎, 生井知子, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
293934 | <翻> 志賀直哉全集未収録資料紹介補遺 2, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, 8, , 1996, ト00363, 近代文学, 作家別, , |
293935 | 志賀直哉のラブレター・トリック―「赤西蠣太」と「いたづら」, 宮越勉, 群系, 9, , 1996, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
293936 | 「網走まで」論, 荒井均, 文芸と批評, 8-3, , 1996, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
293937 | 志賀直哉初期作品の一考察―『荒絹』を中心に, 金明姫, 中央大学国文, 39, , 1996, チ00068, 近代文学, 作家別, , |
293938 | 献呈・識語のある初版本(18)―『荒絹』有島武郎宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 61-7, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
293939 | 『暗夜行路』・その様々な読み, 大嶋仁, 福岡大学総合研究所報, 116, , 1996, フ00145, 近代文学, 作家別, , |
293940 | 時任謙作の意識と世界の連関(二)―志賀直哉「暗夜行路」について, 長沼光彦, 都大論究, , 33, 1996, ト00960, 近代文学, 著作家別, , |
293941 | 志賀直哉「暗夜行路」論―二つの「女の過失」設定に関する一考察, 下岡友加, 近代文学試論, 34, , 1996, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
293942 | 「話」をすること―『大津順吉』における千代と順吉の関係, 伊藤佐枝, 論樹, 10, , 1996, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
293943 | 『小僧の神様』論―語り手の視点に添って, 岩崎希世美, 相模国文, 23, , 1996, サ00080, 近代文学, 作家別, , |
293944 | <講演> 志賀直哉『十一月三日午後の事』をめぐって―文体学の方法論, 篠沢秀夫, 国語国文論集, 25, , 1996, コ00770, 近代文学, 作家別, , |
293945 | 「十一月三日午後の事」小論, 松本修, 宇大国語論究, 8, , 1996, ウ00023, 近代文学, 作家別, , |
293946 | 「祖母の為に」論, 荒井均, 解釈, 42-4, , 1996, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
293947 | 「灰色の月」序説―リアリズムとヒューマニズムをめぐって, 吉田正信, 愛知教育大学大学院国語研究, 4, , 1996, ア00074, 近代文学, 作家別, , |
293948 | 志賀直哉論ノート(二)―「范の犯罪」と「小僧の神様」の読み, 栗林秀雄, 日本文学研究(大東文化大学), 35, , 1996, ニ00410, 近代文学, 作家別, , |
293949 | 「范の犯罪」の世界―志賀文学における意味再考, 田中栄一, 新大国語, 22, , 1996, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
293950 | 興奮と熱狂―志賀直哉『范の犯罪』はいかに機能したか, 中島一夫, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 作家別, , |