検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 293801 -293850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
293801 文人たちの寄席 20 小泉信三, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 196, , 1996, コ01159, 近代文学, 著作家別, ,
293802 ラフカディオ・ハーンと西インド諸島, 梅本順子, 日大国際関係学部研究年報, 17, , 1996, コ00857, 近代文学, 作家別, ,
293803 小泉八雲と秋成, 浅野三平, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
293804 <ハーン研究の課題>(一), 原田煕史, 法政大学教養部研究報告, 95, , 1996, ホ00080, 近代文学, 作家別, ,
293805 ラフカディオ・ハーンと日本人の心(英文), 度会好一, 法政大学教養部研究報告, 95, , 1996, ホ00080, 近代文学, 著作家別, ,
293806 試みとしての脱オリエンタリズム―ハーン・まなざし・女性, 武田美保子, 異文化への視線, , , 1996, オ0:124, 近代文学, 作家別, ,
293807 ラフカディオ・ハーンと浦島, 西成彦, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 作家別, ,
293808 ラフカディオ・ハーン―その人と文学と, 仙北谷晃一, 清泉文苑, 13, , 1996, セ00114, 近代文学, 作家別, ,
293809 再生の文学―小泉八雲とケルトの想像力, 小泉凡, 岩波講座日本文学史(月報), 11, , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
293810 異文化の中の女神たち―ラフカディオ・ハーンの描いた女性像(1), 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 17-2, , 1996, コ00859, 近代文学, 作家別, ,
293811 ハーンの「異邦文学残葉」をめぐって, 村井文夫, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 近代文学, 作家別, ,
293812 「安芸之助の夢」―ラフカディオ・ハーン『怪談』より, 豊田政子, 東洋, 33-7・8, , 1996, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
293813 耕治人―“母なるもの”を中心に, 古閑章, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 作家別, ,
293814 『幸田文全集』の編集作業に携わって, 金井景子, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
293815 <翻> 幸田文書簡の紹介―野田宇太郎文学資料館所蔵書簡翻刻(3), 原武哲, 福岡女学院短期大学紀要, 32, , 1996, フ00124, 近代文学, 作家別, ,
293816 遠近法と作品世界の作られ方(3)―幸田文「台所のおと」のばあい, 井倉美江, 表現研究, 63, , 1996, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
293817 <対談>特集 露伴讃, 高橋英夫 川村二郎, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293818 特集 露伴讃 『運命』と『連環記』, 桶谷秀昭, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293819 特集 露伴讃 考証随筆の想像力, 野口武彦, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
293820 特集 露伴讃<対談> 祖父露伴、母文のこと, 松山巌 青木玉, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293821 不毛な<父性>からの救済―<男らしさ>の概念と幸田露伴, アン・シェリフ 中野啓子 ネートン・和子, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 近代文学, 作家別, ,
293822 芸・文学・芸術―露伴と鏡花, 藤沢秀幸, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 作家別, ,
293823 露伴彬彬―露伴的近代のためのノート 第一回, 福田和也, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293824 露伴彬彬―露伴的近代のためのノート 第二回, 福田和也, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293825 露伴「観画談」の世界―癒しとしての自己像, 中谷克己, 青須我波良, 51, , 1996, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
293826 『幻談』―終わりの作法, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, 56, , 1996, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
293827 露伴<天うつ浪>考, 日沼滉治, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 28, , 1996, ホ00310, 近代文学, 作家別, ,
293828 幸徳秋水の日記―立志、立身そして「大逆」へ, 近藤典彦, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
293829 小酒井不木の児童文学―<少年科学探偵>シリーズを中心に, 上田信道, 国際児童文学館紀要, 11, , 1996, コ00876, 近代文学, 作家別, ,
293830 <翻> 鑑定筆記抄(一)―小杉榲邨の古美術調査の世界, 伊井春樹, 詞林, 20, , 1996, シ00898, 近代文学, 作家別, ,
293831 関係としての「視る」こと―小杉天外『初すがた』の構造, 五井信, 立教大学日本文学, , 77, 1996, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
293832 『魔風恋風』論―反不易流行小説の語るもの, 菅聡子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
293833 五島美代子 母性本能をみつめて, 中西洋子, 短歌, 43-2, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
293834 五島美代子―母性の世界, 佐藤和夫, 親和国文, 31, , 1996, シ01250, 近代文学, 作家別, ,
293835 後藤竜二, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
293836 <身体>の<語り>/<空間>の<言説>―小林多喜二「一九二八年三月十五日」の<語り>と<言説>, 島村輝, 近代小説の〈語り〉と〈言説〉, , , 1996, シ4:716:2, 近代文学, 著作家別, ,
293837 『防雪林』―小林多喜二の“絵”, 楜沢健, 国文学研究, 118, , 1996, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
293838 <対談> 特集 小林秀雄の不在, 福田和也 江藤淳, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293839 特集 小林秀雄の不在 『本居宣長』周游, 郡司勝義, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293840 特集 小林秀雄の不在 小林秀雄と戦後批評, 高沢秀次, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293841 特集 小林秀雄の不在 小林秀雄の宗教的経験, 富岡幸一郎, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
293842 小林秀雄・小説の形而上学―初期創作をめぐって, 山崎正純, 女子大文学:国文篇, 47, , 1996, シ00790, 近代文学, 作家別, ,
293843 小林秀雄の<自発>性について―近世儒学論に即して, 佐藤雅男, 専修人文論集, 58, , 1996, セ00315, 近代文学, 作家別, ,
293844 小林秀雄と横光利一―モダニズムの政治性解析, 佐藤公一, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
293845 小林秀雄―批評の誕生, 大嶋仁, 人文論叢(福岡大), 28-2, , 1996, フ00140, 近代文学, 作家別, ,
293846 <小林秀雄>論―「アルチユル・ランボオ伝」と「シヤルル・ボオドレエル伝」の構造, 木村正都, 宇大国語論究, 8, , 1996, ウ00023, 近代文学, 作家別, ,
293847 小林秀雄 未刊の「感想」のこと, 秋山駿, 神奈川近代文学館, 54, , 1996, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
293848 小林秀雄論―『近代絵画』について, 阿部到, 鹿児島女子短大紀要, 18-1, , 1996, カ00315, 近代文学, 作家別, ,
293849 小林秀雄「私小説論」の問題―生きて在るということあるいはリアリティ, 井上明芳, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
293850 小室屈山の文業, 山田貞光, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,