検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 294551 -294600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
294551 熊本の漱石 『三四郎』論―<田舎>の<母>の機能, 浦田義和, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294552 熊本の漱石 夏目漱石『道草』論―その自伝性をめぐって, 金戸清高, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294553 熊本の漱石 漱石の結婚・夫婦, 藤本誠, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294554 熊本の漱石 漱石の書簡(熊本時代), 古江研也, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294555 熊本の漱石 久留米「漱石の道」探訪, 三木サニア, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
294556 熊本の漱石 漱石と留学―揺れる自称詞, 関口均, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
294557 熊本の漱石 正岡子規, 首藤基澄, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294558 熊本の漱石 井上微笑, 永田満徳, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
294559 熊本の漱石 木下順二―『三四郎』と『本郷』, 古閑章, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294560 熊本の漱石 夏目漱石関係旧制第五高等学校資料について, 村田由美 岩本晃代, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294561 熊本の漱石 熊本時代の漱石年譜, 村田秀明 谷口絹枝, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294562 特集 漱石と子規<鼎談> 気質と文体, 井上ひさし 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294563 特集 漱石と子規 ヘルメス的友情―漱石と子規のあいだ, 高橋英夫, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294564 特集 漱石と子規 俳句と散文の間で―子規を生きる漱石, 小森陽一, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294565 特集 漱石と子規 カステラ懐いて徘徊す―俳門の漱石, 坪内稔典, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294566 特集 漱石と子規 漱石と子規の写生―「写生文」と「叙事文」, 安森敏隆, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294567 特集 漱石と子規 商標としての「写生文」, 鈴木章弘, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294568 特集 漱石と子規 子規と漱石の日本, 松井利彦, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294569 特集 漱石と子規 子規と漱石の「西郷隆盛」, 中野一夫, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294570 特集 漱石と子規 子規と漱石, 和田克司, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294571 特集 漱石と子規 子規を歩く, 森まゆみ 石原千秋 小森陽一, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294572 漱石とその時代―第四部(二十二), 江藤淳, 新潮, 93-2, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
294573 漱石とその時代―第四部(二十三), 江藤淳, 新潮, 93-4, , 1996, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
294574 漱石とその時代―第四部(二十四), 江藤淳, 新潮, 93-5, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
294575 漱石とその時代―第四部(最終回), 江藤淳, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
294576 五寸にあまる甕の縁―夏目漱石の死生観をめぐって, 石崎等, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
294577 漱石と『方丈記』―「A Short Essay on Hojio=ki」論, 下西善三郎, 金沢大学国語国文, 21, , 1996, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
294578 まなざしの帝国主義―ロンドンの漱石/漱石の満州, 武田悠一, 異文化への視線, , , 1996, オ0:124, 近代文学, 作家別, ,
294579 「自己本位」で見る西洋文明―漱石「開化」論の前提, 佐々木英昭, 異文化への視線, , , 1996, オ0:124, 近代文学, 作家別, ,
294580 集合意識・現代文明・社会主義―漱石とル・ボン著『社会主義の心理学』(下), 藤尾健剛, 香川大学教育学部研究報告, 97, , 1996, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
294581 漱石の時間―<継続中>と<一体二様の生>, 安東璋二, 語学文学会紀要, 34, , 1996, コ00460, 近代文学, 作家別, ,
294582 漱石俳句をよみて候(上), 半藤一利, 学鐙, 93-3, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
294583 漱石俳句をよみて候(中), 半藤一利, 学鐙, 93-4, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
294584 漱石俳句をよみて候(下), 半藤一利, 学鐙, 93-5, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
294585 夏目漱石におけるイプセン戯曲の受容―留学時代のイプセン読書(1), 木村功, 宇部国文研究, 27, , 1996, ウ00050, 近代文学, 作家別, ,
294586 G・T・ラッドの講演をめぐって(一)―迂路をとって漱石論へ, 大塚達也, 語学文学会紀要, 34, , 1996, コ00460, 近代文学, 作家別, ,
294587 漱石とPater―文体の問題をめぐって, 福島君子, 国士館大学教養論集, 42, , 1996, コ00906, 近代文学, 作家別, ,
294588 漱石にとって「文学」とは―英文学との出会いをめぐって, 王志松, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 近代文学, 作家別, ,
294589 漱石の渡欧と表現, 相原和邦, 比較文学, 38, , 1996, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
294590 漱石ロンドン生活の基底(中), 武田勝彦, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
294591 夏目漱石と丸善新築披露会, 木村功, 紫苑, 26, , 1996, シ00024, 近代文学, 作家別, ,
294592 漱石と寅彦―『ほとゝぎす』第四年目の写生文, 荻久保泰幸, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
294593 漱石と寅彦, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 33, , 1996, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,
294594 漱石と「楚夢」, 李哲権, 比較文学研究, 68, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
294595 倫敦消息 インターネットで漱石の文学と生涯を, 恒松郁生, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294596 漱石俳句異見, 林望, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
294597 夏目漱石の個人主義, 西垣勤, 礫, 115, , 1996, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
294598 漱石の観念―子規の視点から, 野山嘉正, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
294599 歌仙を巻く漱石, 高橋順子, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
294600 夏目漱石とウィリアム・ジェイムズの学位辞退, 宮本盛太郎 関静雄, 書斎の窓, , 455, 1996, シ00758, 近代文学, 著作家別, ,