検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 294501 -294550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
294501 中野重治初期詩篇の位相―室生犀星との関わりから, 竹内栄美子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
294502 「蟹シャボテンの花」―室生犀星と中野重治, 笠森勇, 金沢女子短期大学学葉, 38, , 1996, カ00450, 近代文学, 作家別, ,
294503 中野重治『空想家とシナリオ』論, 竹内栄美子, 千葉工業大学研究報告(人文編), 33, , 1996, チ00036, 近代文学, 著作家別, ,
294504 「梨の花」のなかの地理空間(1)―越の高向(たかむく)―「梨の花」の神話的舞台, 宿沢信弘, 国語国文学/福井大学, 35, , 1996, コ00690, 近代文学, 作家別, ,
294505 中野重治『梨の花』考・序, 横手一彦, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
294506 中野重治『敗戦前日記』註増補訂正, 竹内栄美子, 梨の花通信, 20, , 1996, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
294507 中野鈴子の詩の底流―フェミニズムへの照射, 田中光子, 福井大学学芸学部紀要, 47, , 1996, フ00060, 近代文学, 作家別, ,
294508 表現としての喪失―中原中也小見, 高橋文二, 駒沢国文, 33, , 1996, コ01440, 近代文学, 作家別, ,
294509 中原について, 加藤典洋, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294510 <講演> 中原中也とフランス文学―意識から慈愛へ, イヴ=マリ・アリュー 宇佐美斉, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294511 ベルグソンの「笑い」と中也, 樋口覚, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294512 中也・賢治・山頭火―<生命律>という課題を軸として, 佐藤泰正, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294513 名辞以前の物・風景を見るということ―中原中也と松尾芭蕉の底流, 成井恵子, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 近代文学, 作家別, ,
294514 中原中也のお釜帽子, 樋口覚, 本, 21-3, , 1996, ホ00320, 近代文学, 作家別, ,
294515 中原中也 冥府の色, 秋山駿, 神奈川近代文学館, 53, , 1996, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
294516 「ブルース・シンガー 中原中也」, 南芳晴, 京都精華学園研究紀要, 34, , 1996, キ00520, 近代文学, 著作家別, ,
294517 創元社版全集編集のころ, 中村稔, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294518 未発表資料 中原中也カルテ(「病床日誌」), 佐々木幹郎, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
294519 中原中也記念館館蔵資料及び図書目録, , 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294520 研究動向 中原中也, 二木晴美, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
294521 亡き児の行方―中原中也晩年の詩, 中原豊, 国語と教育, 21, , 1996, コ00809, 近代文学, 作家別, ,
294522 オノマトペアと<繰り返し>の主題―「サーカス」考, 北川透, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294523 「千葉寺雑記」の彼方, 佐々木幹郎, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294524 中原中也の「月夜の浜辺」, 中原豊, 国語と教育, 20, , 1996, コ00809, 近代文学, 作家別, ,
294525 中原中也・「春の日の夕暮」素描, 宮崎真素美, 愛知県立女子大学説林, 44, , 1996, ア00090, 近代文学, 作家別, ,
294526 「非常な個体の粉末」―中原中也「一つのメルヘン」を読む, 鈴木邦彦, 静岡近代文学, 11, , 1996, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
294527 中原中也『山羊の歌』初版の周辺―高森文夫訪問を機に, 福田百合子, 中原中也研究, 1, , 1996, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
294528 中村きい子の「女と刀」, 井代恵子, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
294529 中村草田男 難解の霧の中から, 山下一海, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
294530 特別評論 草田男の表現史的業績と遺された課題, 川名大, 万緑, 51-10, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294531 特別評論 瀬戸の子―「草田男」と照雄, 香西純一, 万緑, 51-10, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294532 一本の補助線―草田男の声はドリルの如く, 井上鷹洋, 万緑, 51-10, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294533 草田男と象徴論, 横沢放川, 万緑, 51-10, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294534 草田男とセザンヌ, 大村一作, 万緑, 51-10, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294535 輪講 草田男俳句『長子』(23), 加藤さぶろ 伊東芙美子, 万緑, 51-2, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294536 輪講 草田男俳句『長子』(24), 伊東芙美子 加藤さぶろ, 万緑, 51-3, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294537 輪講 草田男俳句『火の島』(1), 木津凉太 征矢晴子, 万緑, 51-4, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294538 輪講 草田男俳句『火の島』(2), 木津凉太 征矢晴子, 万緑, 51-5, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294539 輪講 草田男俳句『火の島』(3), 服部健 向畦地正夫, 万緑, 51-8, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294540 輪講 草田男俳句『火の島』(4), 服部健 向畦地正夫, 万緑, 51-9, , 1996, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
294541 輪講 草田男俳句『火の島』(5), 菊岡素子 増田十王, 万緑, 51-11, , 1996, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
294542 中村星湖作成スクラップブック 1〜3―附 「『瓦屋』夫婦」「長岡温泉にて」「或村の出来事」, 内藤利信 中込照子 山形敏貴 市川直子, 資料と研究, 1, , 1996, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
294543 中村汀女―『汀女句集』を中心に, 今村潤子, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 作家別, ,
294544 中村正直の教育思想―思想形成の基盤(五), 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, 30, , 1996, コ00510, 近代文学, 作家別, ,
294545 <私小説演技説>の成立過程について―中村光夫の役割を中心に, 四十宮英樹, 日本研究(広島大学), 10, , 1996, ニ00229, 近代文学, 著作家別, ,
294546 力の作家・長与善郎―初期長編小説の構成力をめぐって, 金子明雄, 近代小説の〈語り〉と〈言説〉, , , 1996, シ4:716:2, 近代文学, 作家別, ,
294547 『胡砂吹く風』(半井桃水痴史)』の風土, 塚田満江, 日本文学風土学会紀事, 21, , 1996, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
294548 熊本の漱石 漱石の俳句, 今村潤子, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294549 熊本の漱石 『草枕』論, 村田由美, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
294550 熊本の漱石 「二百十日」瞥見―二、三の微調整, 宮内俊介, 方位, 19, , 1996, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,