検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
294851
-294900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
294851 | 「にごりえ」にわたる<丸木橋>, 愛知峰子, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 著作家別, , |
294852 | 救済の陰画―供犠としての「にごりえ」, 鈴木啓子, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294853 | 声というメディア―『にごりえ』論の前提のために, 高田知波, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294854 | 委託された立身出世―一葉の「花ごもり」, 井上理恵, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, , |
294855 | 誇張された「片恋」―『闇桜』研究ノート, 野口碩, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294856 | 一葉文学の転機 1―「雪の日」「琴の音」「花ごもり」, 滝藤満義, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294857 | すれ違うことば―「わかれ道」論のために, 杉本和弘, 名古屋近代文学研究, 13, , 1996, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
294858 | 「わかれ道」論―お京の言説をめぐって, 千田かをり, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294859 | 出会わない言葉の別れ―「わかれ道」を読む, 山本欣司, 論集樋口一葉, , , 1996, ヒ4:992:1, 近代文学, 作家別, , |
294860 | 一葉『われから』覚え書き(下)―講義ノートより, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 30, , 1996, ハ00021, 近代文学, 作家別, , |
294861 | 久板栄二郎の初期戯曲―『尚志会雑誌』と『朱門』, 永平和雄, 名古屋芸能文化, 6, , 1996, ナ00077, 近代文学, 著作家別, , |
294862 | 西蔵への旅、西蔵からの旅―久生十蘭論 3, 須田千里, 叙説, 23, , 1996, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
294863 | “象徴詩”の詩法と構造―日夏耿之介詩の分析を通じて, 伊藤康円, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 32, , 1996, フ00520, 近代文学, 作家別, , |
294864 | 新編 火野葦平年譜, 鶴島正男, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294865 | 火野葦平という問題, 花田俊典, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294866 | 火野葦平・その一側面―祈りと怨嗟, 槇林滉二, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
294867 | 火野葦平と「兵隊」―石川達三を媒介にして, 下野孝文, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294868 | 童話集『首を売る店』とその後の展開, 永淵道彦, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294869 | 『青狐』と『山上軍艦』―素描・詩人としての火野葦平, 中原豊, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294870 | 『糞尿譚』―「刺青」のパロディー, 石井和夫, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294871 | 「具体的な現実」の諸相―兵隊三部作論, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294872 | 『幻燈部屋』論―<郷愁>と<歴史>のはざま, 井上洋子, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294873 | 私は兵隊が好きである―火野葦平「陸軍」序説, 坂口博, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294874 | 『思春期』―身体の模索, 服部康喜, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294875 | 「青春と泥濘」―<悲しき兵隊>への鎮魂, 原武哲, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294876 | 「花と龍」の方法 1・比喩, 松本常彦, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294877 | 『琉球舞姫』論―火野葦平の琉球旅行, 松下博文, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294878 | 「戦争犯罪人」―戦争が作りだす罪と罰, 原武哲, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294879 | 「赤い国の旅人」―葦平の見た中国, 藤原耕作, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294880 | 「ある詩人の生涯」論―事実とフィクションのはざまを超えて, 古閑章, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294881 | 『コマよ、まわれ』―多変性というニヒリズムの克服のために, 森下辰衛, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294882 | 火野葦平『アメリカ探険記』考―敗戦期文学論 その一, 横手一彦, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294883 | 『革命前後』の<自己凝視>, 木村一信, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294884 | <翻・複> 火野葦平の書簡(1)―野田宇太郎宛葦平書簡の紹介, 原武哲, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294885 | 火野葦平 著書目録〔稿〕, 坂口博, 叙説(叙説舎), 13, , 1996, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
294886 | 研究動向 火野葦平, 花田俊典, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
294887 | 日野草城 その意義, 宇多喜代子, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
294888 | 日野草城物語―(9)青芝の上で, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-1, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294889 | 日野草城物語―(10)「ホトトギス」の圏外へ, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-2, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294890 | 日野草城物語―(11)「ミヤコ・ホテル」論争, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-3, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294891 | 日野草城物語―(12)「旗艦」進水す, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-4, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294892 | 日野草城物語―(13)軍靴の響きに, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-5, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294893 | 日野草城物語―(14)未刊の第五句集, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-6, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294894 | 日野草城物語―(15)俳壇への復帰, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-7, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294895 | 日野草城物語―(16)「青玄」とともに, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-8, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294896 | 日野草城物語―(17)諸人旦暮(もろびとあけくれ)の詩, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-9, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294897 | 日野草城物語―(18)諸人旦暮の詩, 伊丹啓子, 俳句研究, 63-10, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
294898 | 平出修と大逆事件, 山崎行太郎, 図書, 569, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
294899 | 平田禿木の業績について(その3の1), 鏡味国彦, 立正大学大学院紀要, , 12, 1996, リ00085, 近代文学, 著作家別, , |
294900 | 平塚武二, 山根知子, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |