検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
2901
-2950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2901 | 松永貞徳の文学に基礎的なもの(承前)―近世初期文学の一般的歴史性追求のための窺屑―, 藤崎一史, 近世文学, 2-1, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
2902 | 古浄瑠璃解題(二), 高野正巳, 近世文学, 2-1, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2903 | 近松の芸術観に就いての一考察, 野田寿雄, 近世文学, 2-2, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2904 | 歌舞伎劇末期の怪談狂言, 朝田祥次郎, 近世文学, 2-2, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2905 | お竹大日如来, 藤田徳太郎, 近世文学, 2-2, , 1936, キ00645, 近世文学, 一般, , |
2906 | 並木宗輔の浄瑠璃―その二 「蒲冠者藤戸合戦」以下の五篇, 増田七郎, 近世文学, 2-2, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2907 | 古浄瑠璃解題(三), 高野正巳, 近世文学, 2-2, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2908 | 「好色一代女」の技巧―西鶴小説論序説ノ二―, 頼桃三郎, 近世文学, 2-3, , 1936, キ00645, 近世文学, 小説, , |
2909 | 近松の歌舞伎狂言, 安部亮一, 近世文学, 2-3, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2910 | 古浄瑠璃解題(四), 高野正巳, 近世文学, 2-3, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2911 | 成美の『俳諧小言』に就いて, 大磯義雄, 近世文学, 2-4, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
2912 | 近世文学に於ける後期隆盛期として文化・文政期を斥け安永・天明期を推す, 鶴見誠, 近世文学, 2-4, , 1936, キ00645, 近世文学, 一般, , |
2913 | 浮世草子の流行唄と現存民謡, 藤田徳太郎, 近世文学, 2-4, , 1936, キ00645, 近世文学, 小説, , |
2914 | 古浄瑠璃解題(五), 高野正巳, 近世文学, 2-4, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2915 | 江島其磧の気質物, 安部亮一, 近世文学, 2-5, , 1936, キ00645, 近世文学, 小説, , |
2916 | 『通言総籬』と『古契三娼』, 水野稔, 近世文学, 2-5, , 1936, キ00645, 近世文学, 小説, , |
2917 | 蕪村の生活観, 中島武雄, 近世文学, 2-5, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
2918 | 「新百人一首」と「三井寺不動明王豊年護摩」, 高野正巳, 近世文学, 2-5, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2919 | 世継曾我考, 野田寿雄, 近世文学, 2-6, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2920 | 貞徳の伝授観上の諸問題(一)―その前提的把握のための一草稿―, 藤崎一史, 近世文学, 2-6, , 1936, キ00645, 近世文学, 俳諧, , |
2921 | 古浄瑠璃解題(六), 高野正巳, 近世文学, 2-6, , 1936, キ00645, 近世文学, 演劇・芸能, , |
2922 | 古典と文化, 辻善之助, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
2923 | 古典と今人の教訓教化, 中山久四郎, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
2924 | 古典の民衆化, 小山松吉, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
2925 | 古典研究の方法について, 今泉定助, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
2926 | 古事記の歴史伝説と民族精神, 次田潤, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2927 | 古事記の神話, 松村武雄, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2928 | 古事記の歌謡に就いて, 武田祐吉, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2929 | 古事記の文学的一面, 久松潜一, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2930 | 古事記生成過程論, 倉野憲司, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2931 | 本居宣長の古事記伝, 野村八良, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, , |
2932 | 古事記伝と古事記燈, 志田延義, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, , |
2933 | 読史余論に就て, 中村孝也, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2934 | 新井白石と読史余論, 堀勇雄, 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2935 | 新井白石先生年譜, , 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
2936 | 古事記研究注釈書目, , 古典研究, 1-1, , 1936, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
2937 | 『愚管抄』著者の時代と心境, 中島悦次, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2938 | 『愚管抄』とその世界観, 遠藤元男, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2939 | 愚管抄の歴史観, 中村光, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2940 | 愚管抄の宗教的立場, 圭室諦成, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2941 | 日本古典にあらはれたる蓬莱山と其の所在, 中島利一郎, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
2942 | 勇者伝説と古文学, 野村八良, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2943 | 慈円の政治論, 高田米吉, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2944 | 愚管抄の成立及び背景, 藤田克明, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2945 | 愚管抄解題, , 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2946 | 愚管抄抄訳, , 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2947 | 愚管抄の著者慈鎮和尚評伝, 左門三郎, 古典研究, 1-2, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2948 | 吾妻鏡の解題―性質と史的価値―, 竜粛, 古典研究, 1-3, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2949 | 吾妻鏡の伝本に就いて, 和田英松, 古典研究, 1-3, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |
2950 | 始て吾妻鏡を読む者の為に, 堀田璋左右, 古典研究, 1-3, , 1936, コ01330, 中世文学, 一般, , |