検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
295101
-295150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
295101 | 五衰の人―三島由紀夫私記 第八回, 徳岡孝夫, 文学界, 50-6, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
295102 | 五衰の人―三島由紀夫私記 第九回, 徳岡孝夫, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
295103 | 五衰の人―三島由紀夫私記 第十回, 徳岡孝夫, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
295104 | 五衰の人―三島由紀夫私記 最終回, 徳岡孝夫, 文学界, 50-9, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
295105 | 三島由紀夫の短篇小説―<父の不在>を視点として, 三嶽公子, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
295106 | 三島由紀夫『愛の渇き』論―他者としての情念, 柴田勝二, 相愛大学研究論集, 12-2, , 1996, ソ00024, 近代文学, 作家別, , |
295107 | 死美神の誘惑―三島由紀夫の精神分析小説『音楽』, 青山健, 愛知女子短期大学国語国文, 12, , 1996, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
295108 | 告白の密意―三島由紀夫『仮面の告白』論, 北野純子, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 近代文学, 作家別, , |
295109 | 『絹と明察』・『月澹荘綺譚』・『天人五衰』―認識を超えるものの表象について, 柳瀬善治, 近代文学試論, 34, , 1996, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
295110 | 「他界」の影―三島由紀夫『鏡子の家』論, 柴田勝二, 日本文学/日本文学協会, 45-9, , 1996, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
295111 | 三島由紀夫『金閣寺』の世界(一)―第一章の構造, 竹原崇雄, 熊本県立大学文学部紀要, 48, , 1996, ク00049, 近代文学, 作家別, , |
295112 | 三島由紀夫の『禁色』とトーマン・マンの『ヴェニスに死す』覚え書き, 長谷川洋, 横浜市立大学論叢, 47-2, , 1996, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, , |
295113 | 『午後の曳航』論―栄光のウロボロス, 松田ひとみ, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, , |
295114 | 『橋づくし』論―<様式>の意味, 中野裕子, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
295115 | 『春の雪』研究ノート―<公>と<武>の拮抗, 久保田裕子, 福岡教育大学国語科研究論集, 37, , 1996, フ00099, 近代文学, 作家別, , |
295116 | 隠蔽の物語と物語の隠蔽―『豊饒の海』におけるインドの意味, 佐藤秀明, 近代小説の〈語り〉と〈言説〉, , , 1996, シ4:716:2, 近代文学, 作家別, , |
295117 | 『豊饒の海』における月・富士・女性―『竹取物語』典拠説の検討, 有元伸子, 国文学攷, 151, , 1996, コ00990, 近代文学, 作家別, , |
295118 | 『奔馬』の構造―『神風連史話』の解体と再生, 山口直孝, 昭和文学研究, 32, , 1996, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
295119 | 三島由紀夫と<熊本>―「奔馬」をもとにして, 永田満徳, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 作家別, , |
295120 | 文学アルバム 水上勉, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295121 | 水上勉の魅力, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295122 | 水上勉論―日本型小説の命運, 藤井淑禎, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295123 | 水上勉の仏教, 内田朝雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295124 | 水上勉の女性観, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295125 | 水上勉の自然観, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295126 | 水上勉文学の社会性, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295127 | 水上勉と映画・演劇―人生のサスペンス, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295128 | 水上勉の文体―物語る、人物が勝手にうごきだす迄, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295129 | 『フライパンの歌』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295130 | 『霧と影』, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295131 | 『海の牙』, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295132 | 『雁の寺』, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295133 | 『はなれ瞽女おりん』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295134 | 『越後つついし親不知』, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295135 | 『飢餓海峡』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295136 | 『五番町夕霧楼』, 岩淵宏子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295137 | 『越前竹人形』―母の救済, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295138 | 『湖の琴』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295139 | 『凍てる庭』―愛と憎しみの歌, 長谷川達哉, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295140 | 『桜守』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295141 | 『古河力作の生涯』, 祖田浩一, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295142 | 『金閣炎上』小論, 越次倶子, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295143 | 『宇野浩二伝』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295144 | 『一休』, 岡雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295145 | 『良寛』, 谷川敏朗, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295146 | 水上勉の児童文学―『ブンナよ、木からおりてこい』をめぐって, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295147 | 水上勉の随筆―冷徹な自己追求のもたらすもの, 玉城正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295148 | 水上勉文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295149 | 水上勉文献目録, 玉城正行, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295150 | 水上勉略年譜, 長谷川達哉, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |