検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
295201
-295250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
295201 | 特集 宮沢賢治のパラドックス <遊民>のバーチャルランド, 吉田司, 文学界, 50-9, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
295202 | 波羅蜜呪禁歌, 塚本邦雄, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295203 | 「四十五年四月」歌稿について―作品成立の背景, 佐藤通雅, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295204 | 青と修羅―「青びとのながれ」の生死観, 片山昭子, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295205 | 異界と現実の混在, 玉井清弘, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
295206 | 賢治短歌の特徴, 高野公彦, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295207 | 賢治内面の形態, 春日真木子, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295208 | ドライブする言葉, 井辻朱美, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
295209 | 無名性と固有性―賢治短歌のメルヘン性について, 水原紫苑, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295210 | にせもの考, 田中綾, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295211 | 賢治一首鑑賞, 恩田英明, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295212 | <座談会> 賢治は不思議, 岡井隆 佐藤通雅 小池光 今野寿美, 短歌, 43-10, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
295213 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景<対談> 賢治の時空意識―『春と修羅』を中心に, 吉田文憲 高橋世織, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295214 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 舞台としての空間―賢治宇宙を読む, 村上陽一郎, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295215 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 大いなる反復者, 岡村民夫, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295216 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 食べ物と燐寸―宮沢賢治を読んで摂食障害にならないために, 石光泰夫, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295217 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 水際の身体, 高橋世織, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295218 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 眼球譚―宮沢賢治と光学装置, 和田博文, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295219 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 津軽海峡の「明るさ」, 斉藤征義, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295220 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 『春と修羅』あれこれ, 岩成達也, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295221 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 宮沢賢治の声、そのポリフォニー, 八木幹夫, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295222 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 賢治の赦し, 宗左近, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295223 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 濁音の世界/人間嫌い, 城戸朱理, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
295224 | 特集・宮沢賢治 時空間の風景 宮沢賢治とまど・みちお―戦争協力詩をめぐって, 川端隆之, 現代詩手帖, 39-10, , 1996, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
295225 | 文学アルバム 宮沢賢治, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295226 | 賢治の尽きせぬ魅力―その一局面についての随想, 入沢康夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295227 | 宮沢賢治論―異空間と信仰の問題, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295228 | 書簡にみる賢治の青春後期―父政次郎・妹トシとの関わり, 内田朝雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295229 | 賢治という混沌、あるいは始まり―初期短歌を軸として, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295230 | 何よりも作品を, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295231 | 『双子の星』―賢治童話の原点, 西田良子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295232 | 『貝の火』―『易経』をめぐって, 三浦正雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295233 | 『よだかの星』―生と死の狭間, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295234 | 『気のいい火山弾』―地質学的作品を読む, 宮城一男, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295235 | 『十力の金剛石』―「黙示録」風の光のヴィジョン, 斎藤文一, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295236 | 『茨海小学校』, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295237 | 『二十六夜』―<イノセンス>に死す, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295238 | 『おきなぐさ』―その「転生」が意味するもの, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295239 | 『黄いろのトマト』―<二人だけ>の世界, 工藤哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295240 | 『ビヂテリアン大祭』―作品の背景と現代社会に与えるもの, 田口昭典, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295241 | 『土神ときつね』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
295242 | 『雁の童子』―存在の不条理という試練, 松田司郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295243 | 『サガレンと八月』―作品案内, 菊池信夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295244 | 『虔十公園林』―発想の背景をめぐって, 中地文, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295245 | 『祭りの晩』, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295246 | 『なめとこ山の熊』―母胎回帰とオイディプス的野望の分脈から, 清水正, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295247 | 『ポラーノの広場』―三人の人物像について, 黄英, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295248 | 『セロ弾きのゴーシュ』, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295249 | 『狼森と笊森、盗森』―作品起源への一考察, 吉見正信, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
295250 | 『水仙月の四日』―怪異譚としての側面, 鈴木健司, 国文学解釈と鑑賞, 61-11, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |