検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 295701 -295750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
295701 「木下杢太郎さんの顔」の詩のこころ, 上田博, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295702 晶子と高村光太郎, 沢正宏, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295703 資料篇 与謝野晶子の詩, 上田博 古沢夕起子, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295704 晶子の詩―ことばあそびの世界, 美濃千鶴, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295705 「颱風」の朝、晶子は…, 井上史, 鉄幹と晶子, 2, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295706 『みだれ髪』研究―「旅人と女」「僧と女」の設定について, 皆川晶, 新樹, 11, , 1996, シ00955, 近代文学, 作家別, ,
295707 童話「紫の帯」と随筆「おさやん」―少女のかなしみと癒し, 古沢夕起子, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295708 桐は琴となる―与謝野鉄幹・与謝野晶子, 石川恭子, 短歌, 43-11, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
295709 鉄幹と山川登美子―明治三十三年歌の軌跡, 今野寿美, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295710 『相聞(あひぎこえ)』考―その自然主義的作品について, 島田修三, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295711 『東西南北』の可能性, 上田博, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295712 鉄幹 与謝野寛著『東西南北』復刻, , 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295713 「礼厳法師追念碑」建立前後, 杉本利一, 鉄幹と晶子, 1, , 1996, テ00124, 近代文学, 作家別, ,
295714 吉井勇論序説―初期習作と家系をめぐって, 鷺只雄, 国文学論考, 32, , 1996, コ01040, 近代文学, 作家別, ,
295715 吉井勇の油小路, 宗政五十緒, あけぼの, 29-5, , 1996, ア00270, 近代文学, 作家別, ,
295716 吉井勇『酒ほがひ』の世界―第八章「後の恋」の構成, 吉沢慎吾, 二松, 10, , 1996, ニ00098, 近代文学, 作家別, ,
295717 吉井勇の歌物語『水荘記』について―その序説, 今西幹一, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 近代文学, 作家別, ,
295718 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 吉植庄亮書簡, , 日本近代文学館, 151, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
295719 孤雁と喬松のあいだ, 小林茂, 学鐙, 93-7, , 1996, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
295720 吉田健一における翻訳と創作, 島内裕子, 放送教育開発センター研究紀要, 12, , 1996, ホ00113, 近代文学, 作家別, ,
295721 吉田健一における成熟志向, 高橋智子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
295722 溶解する境界―吉田知子「お供え」, 久保田裕子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
295723 「主語の連鎖」について―吉村昭『天狗争乱』の文章分析, 伊土耕平, 表現研究, 64, , 1996, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
295724 吉村昭研究―処女短篇「雪」のプロットと『伊勢物語』, 吉田利恵, 日本文学研究会会報, 11, , 1996, ニ00422, 近代文学, 作家別, ,
295725 フーコーと吉本隆明, 山本哲士, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295726 <インタビュー> 母型論と大洋論, 吉本隆明 山本哲士 高橋順一, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295727 文化の差異の起源―『母型論』をめぐって, 古橋信孝, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295728 価値の此岸と彼岸―『言語にとって美とはなにか』から, 高橋順一, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295729 吉本隆明論―序論ノート, 山本哲士, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295730 吉本隆明年記, 川上春雄, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295731 「吉本隆明 戦後五十年を語る」について, 山本哲士, 季刊iichiko, 39, , 1996, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
295732 〔評論〕«徹底»的ということ―吉本隆明と石橋湛山の徹底性, 石村柳三, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 作家別, ,
295733 続・日本人のイエス観(10)完 思想としてのイエス―吉本隆明「マチウ書試論」, 笠原芳光, 春秋, 380, , 1996, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
295734 「吉本ばなな」を添削する, 高松正毅, 駒木原国文, 7, , 1996, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
295735 吉本ばなな『キッチン』論―生の回復への通路, 山田吉郎, 紀要(山梨英和短大), 30, , 1996, ヤ00180, 近代文学, 著作家別, ,
295736 吉屋信子・人と作品, 石井茂, 湘南文学(湘南短期大学), 9, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
295737 特集女色 生勃(なまお)えの戯れ唄―吉行淳之介論, 久世光彦, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
295738 作家の現代語訳―吉行淳之介の場合, 久米勲, 新編日本古典文学全集(月報), 66, , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
295739 吉行淳之介にみる色彩論, 一戸冬彦, 解釈学, 18, , 1996, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
295740 「二十一歳夏 吉行淳之介」大学ノート, 紅野敏郎, 山梨県立文学館館報, 24, , 1996, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
295741 吉行淳之介『暗室』ノート, 西野浩子, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
295742 与田準一, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
295743 子規門の逸材若尾瀾水, 畠中淳, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
295744 若山牧水の自然観, 見尾久美恵, 岡大国文論稿, 24, , 1996, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
295745 忍苦による夢の実現―若山牧水・若山喜志子, 篠弘, 短歌, 43-11, , 1996, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
295746 若山牧水の「山桜の歌」紀行―涙が口から鼻の先からあふれてくる(10), 中尾勇, あるご, 14-1, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
295747 若山牧水の「山桜の歌」紀行―こひしき、喜志子様と書く牧水(11), 中尾勇, あるご, 14-2, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
295748 若山牧水の「山桜の歌」紀行―天城の樹海に遊ぶ自然歌人(12), 中尾勇, あるご, 14-3, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
295749 若山牧水の「幾山河」の旅―風にまかれての上州路の旅(1), 中尾勇, あるご, 14-4, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
295750 若山牧水の「幾山河」の旅―早稲田大学を卒業する歌人(2), 中尾勇, あるご, 14-5, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,