検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 297551 -297600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
297551 願人の職分, 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 国文学一般, 民俗学, ,
297552 宇陀における水分信仰の形成, 瀬尾満, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 民俗学, ,
297553 シャーマニズム文化の中の盲人, 広瀬浩二郎, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 国文学一般, 民俗学, ,
297554 東北地方の巫女の口寄せ―言葉と語りの力, 川村邦光, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
297555 オシラサマと昔話「蚕神と馬」, 高橋宣勝 松岡優美, 言語文化部紀要, 32, , 1997, ケ00262, 国文学一般, 民俗学, ,
297556 いわゆる「道祖神」について, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 98-8, , 1997, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
297557 民俗雑記 村境の藁人形, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 654, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
297558 本宮山信仰, 桃山将, ふるほん西三河, 58, , 1997, フ00268, 国文学一般, 民俗学, ,
297559 立山信仰と女人救済―布橋潅頂会の現代的再現を通して, 野村文子, 川村短期大学研究紀要, 17, , 1997, カ00585, 国文学一般, 民俗学, ,
297560 行衣にみる昭和の富士講先達とその活動, 山本志乃, 民具マンスリー, 30-6, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
297561 民俗雑記 恵比須講と誓文払, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 655, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
297562 雪のまれびと, 野本寛一, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 民俗学, ,
297563 民俗雑記 大師講, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 656, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
297564 民俗雑記 「月待ち」あれこれ, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 657, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
297565 精霊信仰と俗信, 赤田光男, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 34, , 1997, テ00121, 国文学一般, 民俗学, ,
297566 南瓜と蛇と泥棒(一)―俗信の論理(四), 板橋作美, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 27, 1997, ト00090, 国文学一般, 民俗学, ,
297567 俗信のしくみ, 板橋作美, 岩波講座文化人類学, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
297568 家相, 後藤四郎, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
297569 近代における河童の変容―河童と水の関係をめぐって, マイケル・フォスター, 歴史民俗資料学研究, 2, , 1997, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
297570 ザシキワラシ考, 佐藤康隆, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 国文学一般, 民俗学, ,
297571 憑きものと妖怪, 佐藤憲昭, 神と霊魂の民俗(講座日本の民俗学), 7, , 1997, ム6:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
297572 史料紹介 狐憑・疫神・疱瘡の除札史料―新田岩松氏の日記から, 落合延孝, 群馬大学社会情報学部研究論集, 4, , 1997, ク00190, 国文学一般, 民俗学, ,
297573 張目吐舌考―霊魂との関連から, 大形徹, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 45, , 1997, オ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
297574 <翻> 身宝千万円ニ不賛, 常光徹 花部英雄 小堀光夫 小堀美和, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
297575 特集 くらしの歴史学 まじない 古代社会とまじない, 金子裕之, 歴博, 83, , 1997, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
297576 特集 くらしの歴史学 まじない 「疫病神さがし」の時代―コレラの場合, 杉山弘, 歴博, 83, , 1997, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
297577 特集 くらしの歴史学 まじない 書物のまじない・まじないの書物―読書の民俗学へ向けて, 小池淳一, 歴博, 83, , 1997, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
297578 アイヌ文学, 中川裕 志賀雪湖 奥田統己, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297579 伝承と伝承者―金成マツ, 蓮池悦子, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297580 祭詞の伝承―静内, 葛野辰次郎 高橋規, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297581 カムイノミの再生―千歳, 小松哲郎 野本久栄, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297582 歌謡の伝承―十勝, 内田祐一 吉根憲一, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297583 アイヌ語劇―旭川, 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297584 アイヌ語教室―平取, 本田優子, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297585 異言語との闘い, 大谷洋一, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297586 近代諸学とアイヌ, 丸山隆司, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297587 知里の遺したノートから, 萩中美枝, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 民俗学, ,
297588 物質文化からの民族文化誌的再構成の試み―クリールアイヌを例として, 小杉康, 国立民族学博物館研究報告, 21-2, , 1997, コ01220, 国文学一般, 民俗学, ,
297589 アイヌ伝承の解釈に関する一考察, 魚井一由, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
297590 東アジアのカミ, 中西進, 月刊しにか, 8-3, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
297591 韓国一巫女の神観念―天然痘の神ソンニムをめぐって, 網野房子, 人文学報/東京都立大学, 280, , 1997, シ01150, 国文学一般, 民俗学, ,
297592 六十歳をめぐる民俗―日中民俗比較への試み, 関沢まゆみ, 帝京史学, 12, , 1997, テ00006, 国文学一般, 民俗学, ,
297593 再び茨城県下に媽祖信仰を尋ねて, 窪徳忠, 大正大学綜合仏教研究所年報, 19, , 1997, タ00032, 国文学一般, 民俗学, ,
297594 中国研究短訊 民俗学の研究動向, 何彬, 中国図書, 9-4, , 1997, チ00135, 国文学一般, 民俗学, ,
297595 中日“盂蘭盆”についての比較研究(中文), 梁継国 張愛萍, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), 2, , 1997, イ00128, 国文学一般, 民俗学, ,
297596 Visions of the ‘North’ as Ideal Place in Japanese and North American Literature:―A Vacation from the Human Condition, Anthony V.LIMAN, 国際シンポジウム, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
297597 <シンポジウム> 沖縄の文化と歴史―文化の交差点・琉球〜沖縄, 比嘉政夫 高良倉吉 スティーヴン・マーフィ重松 御堂岡潔, 比較文化, 44-1, , 1997, ヒ00020, 国文学一般, 南島文学, ,
297598 王権論の集団責任と個人の責任―『琉球の王権と神話』(末次智著)にふれつつ、M・サーリンズ会見記に及ぶ, 藤井貞和, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 国文学一般, 南島文学, ,
297599 <琉球=沖縄学(レキオロジー)>序説, 石上敏, 大阪商業大学論集(人文・自然・社会), 109, , 1997, オ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
297600 笹森儀助と奄美, 東喜望, 沖縄文化研究, 23, , 1997, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,