検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 297751 -297800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
297751 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 稲垣滋子, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
297752 文字使用とその背景, 上田正昭, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, ,
297753 <講演> 比較文学論と漢字―「表語文字」再考, シュテファン=カイザー, 新しい言語論と日本語, , , 1997, ミ0:276, 国語, 文字・表記, ,
297754 特集 日本語らしさの探求 文字から見た日本語らしさ, 笹原宏之, 日本語学, 16-8, , 1997, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
297755 言語における書記の位置付けに関する覚え書き―『国語文字史原論』のために, 乾善彦, 女子大文学:国文篇, 48, , 1997, シ00790, 国語, 文字・表記, ,
297756 米国対日教育使節団の国字改革勧告の執筆をめぐる問題, 茅島篤, 工学院大学共通課程研究論叢, 35-1, , 1997, コ00009, 国語, 文字・表記, ,
297757 雑誌三種の表紙における文字使用の変化, 中野洋 中川美和, 日本語科学, 2, , 1997, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
297758 日本に於ける漢字文化の受容と二十一世紀への展望, 遠藤光正, 東洋研究, 124, , 1997, ト00590, 国語, 文字・表記, ,
297759 漢字の意味と読み, 坂根照文, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), 2, , 1997, エ00081, 国語, 文字・表記, ,
297760 統合漢字の性格を見るための意味コード付けの試み―常用漢字を例にして, 林立萍, 名古屋大学国語国文学, 81, , 1997, ナ00150, 国語, 文字・表記, ,
297761 字体に生じる偶然の一致―「JIS X0208」と他文献における字体の「暗合」と「衝突」, 笹原宏之, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
297762 音の変化による意味と漢字表記への影響, 田島優, 愛知県立大学文学部論集, 45, , 1997, ア00100, 国語, 文字・表記, ,
297763 「〓」と「広」―二つの所謂「旧字体」について, 宮崎洋一, 文教国文学, , 35・36, 1997, フ00416, 国語, 文字・表記, ,
297764 漢字調査資料の検討―『1994年度9種印刷物使用漢字対照表』をめぐって, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 45, , 1997, ワ00080, 国語, 文字・表記, ,
297765 漢字使用に関する一資料―『大辞林』初版における使用漢字の実態と分析, 倉島節尚, 大正大学研究紀要, 82, , 1997, タ00030, 国語, 文字・表記, ,
297766 上下分離漢字における部品(部首)の出現頻度表 2, 斎藤洋典 川上正浩 増田尚史, 情報文化研究, 6, , 1997, シ00721, 国語, 文字・表記, ,
297767 特集 心理学と日本語学 漢字の情報処理に関する認知心理学的アプローチ, 斎藤洋典, 日本語学, 16-11, , 1997, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
297768 基本漢字の例示語選定に関する検討, 武田明子, 独協大学諸学研究, 1-1, , 1997, ト00991, 国語, 文字・表記, ,
297769 漢字文化圏試論(3), 深井実, 駒沢大学北海道教養部研究紀要, 32, , 1997, コ01483, 国語, 文字・表記, ,
297770 漢字の履歴書 1―老舗, 川嶋秀之, 言語, 26-1, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297771 漢字の履歴書 2―素人・玄人, 川嶋秀之, 言語, 26-2, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297772 漢字の履歴書 3―手弱女, 川嶋秀之, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297773 漢字の履歴書 4―幸せ, 川嶋秀之, 言語, 26-4, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297774 漢字の履歴書 5―天晴, 川嶋秀之, 言語, 26-5, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297775 漢字の履歴書 6―黒子, 川嶋秀之, 言語, 26-6, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297776 漢字の履歴書 7―普段, 川嶋秀之, 言語, 26-7, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297777 漢字の履歴書 8―話, 川嶋秀之, 言語, 26-9, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297778 漢字の履歴書 9―美人局, 川嶋秀之, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297779 漢字の履歴書 10―時計, 川嶋秀之, 言語, 26-11, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297780 漢字の履歴書 11―案山子, 川嶋秀之, 言語, 26-12, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297781 漢字の履歴書 12―土産, 川嶋秀之, 言語, 26-13, , 1997, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
297782 万葉仮名「末」の字体をめぐって, 佐藤栄作, 愛媛大学教育学部紀要, 30-1, , 1997, エ00060, 国語, 文字・表記, ,
297783 古筆学運歩 片仮名の作者, 中田祝夫, 水茎, 23, , 1997, ミ00065, 国語, 文字・表記, ,
297784 片仮名の歴史的研究, 築島裕, 帝国学士院紀事, 51-3, , 1997, ニ00180, 国語, 文字・表記, ,
297785 日本語の表記法とローマ字文における外来語・外国語の表記, 玉村文郎, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
297786 ローマ字使用の実態―かな・漢字との比較, 石綿敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
297787 駅名のローマ字表記と、オ段長音表記の国際化, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
297788 日本語資料のローマ字化, エリク・ロング, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
297789 フィッセル<蘭日対話集>をめぐって―蘭学とローマ字についてのノート, 岡田袈裟男, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
297790 雑誌九十種表記表の統計, 宮島達夫, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
297791 「おおどうり」は固有名詞か―国語教員免許取得希望者の表記の実態と問題点, 馬場俊臣, 札幌国語研究, 2, , 1997, サ00159, 国語, 文字・表記, ,
297792 「玉泉帖」の書法, 林信次郎, 文教大学文学部紀要, 10-2, , 1997, フ00425, 国語, 文字・表記, ,
297793 表音的仮名遣い案における社会への配慮―大正期までのあとづけ, 大木正義, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 国語, 文字・表記, ,
297794 定家仮名遣について―「を」と「お」の書き分けについて, 神田竜浩, 白門国文, 14, , 1997, ハ00080, 国語, 文字・表記, ,
297795 字音仮名遣いを考える―「月」を例として, 沼本克明, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 国語, 文字・表記, ,
297796 意味研究の楽しみ―対象把握論, 田中茂範, 言語, 26-5, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
297797 意味はどこにあるのか―現代の論理的意味論マップ, 野本和幸, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
297798 「意味の使用説」の再考, 田中茂範, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
297799 関連性理論から見た意味論, 西山佑司, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
297800 制約に基づく意味論, 郡司隆男, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,