検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
297901
-297950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
297901 | 平安・鎌倉時代における類義動詞句「夜ヲ昼ニ成ス」と「夜ヲ日ニ継グ」との交替について, 青木毅, 徳島文理大学文学論叢, 14, , 1997, ト00805, 国語, 語彙・意味, , |
297902 | 五把利から五割へ 補遺, 高橋久子, 日本語と辞書, 2, , 1997, ミ3:332, 国語, 語彙・意味, , |
297903 | 接尾語タシの成立過程―タシ型形容詞の考察から, 館谷笑子, 語文/大阪大学, 69, , 1997, コ01390, 国語, 語彙・意味, , |
297904 | 接尾語「めく」について(下)―類聚名義抄(観智院本)による, 西郷喜久子, 上代文学研究, 22, , 1997, カ00225, 国語, 語彙・意味, , |
297905 | 古典文学の作品における「中」字の訓―ナカとウチの意味分析, 日野資純, 国語と国文学, 74-2, , 1997, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
297906 | 古文書・古記録の形式名詞「條(条)」をめぐって, 堀畑正臣, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 国語, 語彙・意味, , |
297907 | いいです、けっこうです、よろしいです、をめぐって, 多門靖容 岡本真一郎, 日本語論究, 5, , 1997, ミ0:212:5, 国語, 語彙・意味, , |
297908 | 「すみません」の語用論的一考察(英文), 中村春巳, 近畿大学教養部研究紀要, 29-1, , 1997, キ00609, 国語, 語彙・意味, , |
297909 | 漢語の意味変化について―「料理」を中心に, 欒竹民, 訓点語と訓点資料, 100, , 1997, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
297910 | 似(えせ)漢語―沈思と笑止と, 大塚光信, 国語と国文学, 74-10, , 1997, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
297911 | 自他両用法をもつ二字漢語動名詞の意味体系における分布, 小林英樹, 計量国語学, 21-3, , 1997, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
297912 | “適当”の意味・用法について―「適当な答」は正解か不正解か, 新野直哉, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 語彙・意味, , |
297913 | 研究余滴 小さな語誌―「雑熱」について, 位藤邦生, 国文学攷, 156, , 1997, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
297914 | 漢語「悉皆」の系譜, 原卓志, 鎌倉時代語研究, 20, , 1997, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
297915 | 「風情」の語史―接辞化と中立的意味のマイナス化, 小野正弘, 国文鶴見, 32, , 1997, コ01100, 国語, 語彙・意味, , |
297916 | 「金蘭」考, 水田紀久, 金蘭国文, 1, , 1997, キ00749, 国語, 語彙・意味, , |
297917 | <悲>とその周辺を巡って, 許羅莎, 文学論藻, 71, , 1997, フ00390, 国語, 語彙・意味, , |
297918 | 辞典の「下品」の誤った説明とその思想的背景, 中山洋治朗, 駒沢短期大学仏教論集, 3, , 1997, コ01496, 国語, 語彙・意味, , |
297919 | 英語の接尾辞“:tic”の訳語「〜的」について―『中央公論』1962年11月号の場合, 丸山千歌, ICU日本語教育研究センター紀要, 6, , 1997, i00005, 国語, 語彙・意味, , |
297920 | 安楽死と尊厳死の区別とその用語使用について, 粟田義彦, 国学院雑誌, 98-12, , 1997, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
297921 | 「主人」論議の意味論的解釈, 西尾寅弥, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 国語, 語彙・意味, , |
297922 | 啓蒙概説書としての百科事典における「家族」記述に関する研究, 山下美紀, 生活文化研究所年報, 11, , 1997, セ00017, 国語, 語彙・意味, , |
297923 | 日本語の中の漢語「話(ワ)」について, 山内洋一郎 王建英, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 46-1, , 1997, ナ00220, 国語, 語彙・意味, , |
297924 | 肯定表現を伴う「全然」の異同について, 梅林博人, 人文学報/東京都立大学, 282, , 1997, シ01150, 国語, 語彙・意味, , |
297925 | 字音形態素「〜式」の機能, 山下喜代, 青山語文, 27, , 1997, ア00200, 国語, 語彙・意味, , |
297926 | 接尾辞「―中」とその造語性, 大和田栄, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 国語, 語彙・意味, , |
297927 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(語彙), 前田富祺, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 語彙・意味, , |
297928 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(語彙), 出雲朝子, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 語彙・意味, , |
297929 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(語彙), 湯浅茂雄, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 語彙・意味, , |
297930 | OEDに見られる日本語(3)―OEDの中のケンペル, 大和田栄, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 国語, 語彙・意味, , |
297931 | シンガポールメディアの中での日本語からの外来語, 夏茜, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
297932 | ミクロネシアのチュウック語における日本語からの伝播語の音的特徴(英文), 真田信治, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 語彙・意味, , |
297933 | コスラエ語(ミクロネシア)における日本語からの伝播語の音的特徴, 真田信治, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 語彙・意味, , |
297934 | 複雑性の文法は可能か, 南不二男, 日本語研究, 17, , 1997, ニ00245, 国語, 文法, , |
297935 | 「語彙的なもの」と「文法的なもの」について, 釘貫亨, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 文法, , |
297936 | 現代日本語文法論への試み, 河原修一, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 国語, 文法, , |
297937 | 文法論への導入の試み, 河原修一, 島根国語国文, 8, , 1997, シ00328, 国語, 文法, , |
297938 | おもしろい文法の話, 柳浦恭, 三郎山論集, 4, , 1997, サ00172, 国語, 文法, , |
297939 | ひとの誤り、ことばの揺らめき, 奥村悦三, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 国語, 文法, , |
297940 | 「ら」抜き言葉などのいわゆる「言葉の乱れ」について, 村上秀夫, 一の坂川姫山国語国文論集, , , 1997, ミ0:279, 国語, 文法, , |
297941 | 古代語文法とローマ字表記, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文法, , |
297942 | ローマ字文法の流れと特色, 山口光, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 文法, , |
297943 | 日本語生成文法, 三原健一, 日本語とスペイン語, 2, , 1997, ミ0:274:5, 国語, 文法, , |
297944 | 生成文法はここがおもしろい, 今井邦彦, 言語, 26-5, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, , |
297945 | <講演> コーパス分析と生成構造文法, チャールズ=J=フィルモア, 新しい言語論と日本語, , , 1997, ミ0:276, 国語, 文法, , |
297946 | 国語学と認知言語学の対話 1―主語をめぐって, 尾上圭介 西村義樹, 言語, 26-12, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, , |
297947 | 国語学と認知言語学の対話 2―モダリティをめぐって, 尾上圭介 坪井栄治郎, 言語, 26-13, , 1997, ケ00220, 国語, 文法, , |
297948 | <講演> 日本語記述文法のための分類論的・依存関係文法的な一モデル, イェンス=リックマイヤー, 新しい言語論と日本語, , , 1997, ミ0:276, 国語, 文法, , |
297949 | 文のタイプと日本語「ト書」連鎖, 坪本篤朗, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 48-1, , 1997, シ01220, 国語, 文法, , |
297950 | 日本語の機械処理にとっての文法, 長尾真, 新しい言語論と日本語, , , 1997, ミ0:276, 国語, 文法, , |