検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 298701 -298750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
298701 第二言語教育としての日本語作文教育の展望, 安藤淑子, 広島大学教育学部紀要(第2部), 45, , 1997, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
298702 「接触場面」における日本語の曖昧性に関する考察―日本語教育への「接触場面」概念の導入へ向けて, 鄭恵允, 人文科教育研究, 24, , 1997, シ01114, 国語, 日本語教育, ,
298703 日本語音声教育における長音の指導, 黒崎典子, 学習院大学国語国文学会誌, 40, , 1997, カ00220, 国語, 日本語教育, ,
298704 外国人が用いる縮約形に関する日本人の評価, 嶺岸玲子, 東北大学文学部言語科学論集, 1, , 1997, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
298705 音声認識技術を利用した日本語発音学習システム, 会田清 李圭建 白井克彦, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, 9, , 1997, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
298706 促音の一指導法―わらべうたリズムの活用, 木村政康, 拓殖大学日本語紀要, 7, , 1997, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
298707 日本語発音学習における学習者の自己評価, 小河原義朗, 東北大学文学部言語科学論集, 1, , 1997, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
298708 話し言葉における複文の習得過程―「て」節を中心に, 山本真知子, 国語表現研究, 10, , 1997, コ00852, 国語, 日本語教育, ,
298709 可能形の規則による動詞の分類―日本語教育から見た可能表現の研究(一), 長友文子, 和歌山大学教育学部紀要, 47, , 1997, ワ00030, 国語, 日本語教育, ,
298710 可能形における自動詞と他動詞―日本語教育から見た可能表現の研究(二), 長友文子, 和歌山大学教育学部紀要, 47, , 1997, ワ00030, 国語, 日本語教育, ,
298711 談話における名詞修飾節小考―日本語教育の中で, 大塚容子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 33, 1997, シ00660, 国語, 日本語教育, ,
298712 日本語母語話者の発話に関する研究―動詞文文末の形態論的分析, 奥原淳子, 国際学友会日本語学校紀要, 19, , 1997, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
298713 視点・ヴォイス・複文の習得要因, 田中真理, 日本語教育, 92, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298714 格助詞「を」をめぐる誤用―分類と分析, 杉本妙子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), 1, , 1997, イ00128, 国語, 日本語教育, ,
298715 日本語学習者のスタイル切り替え―従属節の丁寧表現をめぐって, 渋谷勝己, 無差, 4, , 1997, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
298716 「〜おきに…」の解釈と日本語教育での取り扱い方, 岡本牧子, 日本語教育, 92, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298717 ブラジルの幼児教育の実態調査―幼児教育における日本語教育の前提として, 大橋敦夫, 児童文化研究所所報, , 19, 1997, シ00286, 国語, 日本語教育, ,
298718 「専門漢字」について, 大西晴彦, 国際学友会日本語学校紀要, 19, , 1997, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
298719 「日本語教育力」育成の基礎―単元「源氏物語の端役たち」を通して, 加藤宏文, 広島大学日本語教育学科紀要, , 7, 1997, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
298720 接触場面の対話における発話型―「受け答えのよさ」とは何か:伝達能力記述の試み, 因京子 上垣康与, 比較社会文化, 3, , 1997, ヒ00015, 国語, 日本語教育, ,
298721 山口喜一郎の直接法(1)言語観―雑誌『日本語』を中心に, 新井高子, 日本語と日本語教育, , 25, 1997, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
298722 日本語母語話者の雑談における「情報伝達行動の再開」, 李麗燕, 日本語教育, 92, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298723 「男ことば」「女ことば」, 山口隆正, 拓殖大学日本語紀要, 7, , 1997, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
298724 日本語学習者を対象にしたコミュニケーション方略のトレーニング効果の分析, 金シミン 赤堀侃司, 日本語教育, 93, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298725 第1言語使用が第2言語の作文に及ぼす影響―全体的誤用の観点から, 石橋玲子, 日本語教育, 95, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298726 農学系8学術雑誌における日本語論文の語彙調査―農学系日本語論文の読解および執筆のための日本語語彙指導を目指して, 村岡貴子 影広陽子 柳智博, 日本語教育, 95, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298727 日本人がよく間違える日本語の使い方―むずかしい読みかたと言いまわし私家版「日本語検定試験問題」付, 兼子盾夫, 湘南工科大学紀要, 31-1, , 1997, シ00665, 国語, 日本語教育, ,
298728 会話スタイルがコミュニケーション能力の評価に与える影響, 荻原稚佳子, 国際学友会日本語学校紀要, 19, , 1997, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
298729 「国語」か「日本語」かという問題に関する一考察―多文化教育の視点から, 野山広, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語, 日本語教育, ,
298730 外国人への古典指導, 井上敬子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
298731 外国人への古典文法の指導, 白石恭子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
298732 特集 ことばを調べる 外国人留学生と辞書, 佐々木瑞枝, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
298733 報告 「簡約日本語」への反対論(三), 野元菊雄, 文林, 31, , 1997, フ00600, 国語, 日本語教育, ,
298734 日本語学習者の物語文再生における時間的表現の概観, 西村よしみ, 文芸言語研究(言語篇), 31, , 1997, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
298735 言語教育に関する共同研究報告2, 高本裕迅, 白百合女子大学研究紀要, 33, , 1997, シ00840, 国語, 日本語教育, ,
298736 外国人の日本語能力評価におけるCriteria試案, 丸山敬介, 同志社女子大学日本語日本文学, 9, , 1997, ト00363, 国語, 日本語教育, ,
298737 「道順説明」でのコミュニケーション・トラブルと認知フレームの対立―日本語母語話者と非母語話者の接触場面の談話分析, 村上恵, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 国語, 日本語教育, ,
298738 地域概況 国内, 才田いずみ 田中寛 中須賀徳行, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298739 日本語教師が教える日本事情, 河内千春, 講座日本語教育, 32, , 1997, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
298740 How to be polite using Japanese relative clauses: ―“Framing”function of Japanese relative clauses, Yoko Collier:Sanuki, 日本語教育論集, 4, , 1997, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
298741 学会展望 国内の日本語教育の動向と今後の課題, 石井恵理子, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298742 学会展望 国内の研究・研修活動, 西原鈴子, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298743 学会展望 国外の日本語教育をめぐる情況と展望, 椎名和男, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298744 研究の動向 日本語(研究), 土岐哲 仁田義雄 玉村文郎, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298745 研究の動向 日本語教育(研究), 伴紀子 関正昭 金田一秀穂, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298746 研究の動向 日本語教授資料, 河原崎幹夫 吉岡英幸 長谷川恒雄, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
298747 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(日本語教育), 西原鈴子, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 日本語教育, ,
298748 日本のことばと古辞書, 山田俊雄, ビブリア, , 108, 1997, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
298749 古辞書研究とJIS漢字, 池田証寿, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, 2, , 1997, シ01224, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
298750 字音研究ノート―辞書の序文, 高松政雄, 日本文芸研究, 48-4, , 1997, ニ00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,