検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
299651
-299700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
299651 | 清原和義著『万葉集の風土的研究』, 小野寛, 国語と国文学, 74-12, , 1997, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
299652 | 藤川行平著『万葉花暦』, 妹尾好信, 古代中世国文学, 9, , 1997, コ01270, 上代文学, 書評・紹介, , |
299653 | 『往事茫茫録―吉野裕遺稿集』について, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 46-10, , 1997, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
299654 | 渡瀬昌忠著『山上憶良 志賀白水郎歌群論』, 三好香織, 実践国文学, 51, , 1997, シ00250, 上代文学, 書評・紹介, , |
299655 | 森博達著『古代の音韻と日本書紀の成立』, 林史典, 国語学, 188, , 1997, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, , |
299656 | 東野治之著『長屋王家木簡の研究』, 寺崎保広, 日本歴史, 594, , 1997, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
299657 | 東野治之著『長屋王家木簡の研究』, 工藤力男, 万葉, 162, , 1997, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
299658 | <講演>王朝文学の形成基盤, 雨海博洋, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 27, , 1997, ニ00110, 中古文学, 一般, , |
299659 | 王朝文学の東と西―伊勢・源氏・更級など, 伊藤博, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 一般, , |
299660 | 「折」と褻と晴, 久保木哲夫, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 一般, , |
299661 | 私日記の起筆に関する覚書, 大島幸雄, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 一般, , |
299662 | 平安時代の貴族社会における作文, フランシーヌ・エライユ, 国際日本文学研究集会会議録, 20, , 1997, コ00893, 中古文学, 一般, , |
299663 | 平安朝「童」考―物語の方法として, 蟹江希世子, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 中古文学, 一般, , |
299664 | 平安文学作品に於ける「閏月」の語について, 大下博子, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 中古文学, 一般, , |
299665 | 「ほとり」と「つら」―古今・伊勢・源氏における辺境, 笹川博司, 王朝文学研究誌, 8, , 1997, オ00025, 中古文学, 一般, , |
299666 | 剽窃の廻廊―「草の原」について, 久下裕利, 学苑, 685, , 1997, カ00160, 中古文学, 一般, , |
299667 | 斎宮群行の道筋を辿る旅―平成九年三月二十日, 一文字昭子, 瞿麦, 5, , 1997, ク00046, 中古文学, 一般, , |
299668 | 紫式部の越前下向・再論―長徳二年六月五日出発, 藤本勝義, 源氏物語と古代世界, , , 1997, シ4:791, 中古文学, 一般, , |
299669 | 男踏歌と宇多天皇―“天皇”から“帝王”への回路, 袴田光康, 明治大学大学院文学研究論集, , 7, 1997, フ00337, 中古文学, 一般, , |
299670 | 蜻蛉日記と源氏物語の思惟―「心の鬼」と「宿世」をめぐる, 石原昭平, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 中古文学, 一般, , |
299671 | 紫式部の人生観について, 孫佩霞, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, 3, , 1997, ニ00289, 中古文学, 一般, , |
299672 | 紫式部の漢文化の受容についての私見, 孫佩霞, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 中古文学, 一般, , |
299673 | 源氏物語と和泉式部日記の間, 沢田正子, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中古文学, 一般, , |
299674 | 出会いの名著(2)平安朝文学研究の古典 藤岡作太郎著『国文学全史 平安朝篇』, 秋山虔, 日本の美学, 26, , 1997, ニ00362, 中古文学, 一般, , |
299675 | 『悉曇字母勝覚』寸考, 馬渕和夫, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 16, , 1997, タ00024, 中古文学, 一般, , |
299676 | 唐絵と倭絵, 真保亨, 芸術(日中文化交流史叢書), 7, , 1997, ウ9:47:7, 中古文学, 一般, , |
299677 | 道長の題材選択―寛仁二年頼通大饗屏風「臨時客」と「大饗」, 田島智子, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中古文学, 一般, , |
299678 | 成尋阿闍梨渡宋の屏風絵, 伊井春樹, 本郷, , 10, 1997, ホ00322, 中古文学, 一般, , |
299679 | 朝熊山経塚出土の扇―平安時代後期の扇の復元的考察, 荒木伸子, MUSEUM, 550, , 1997, m00010, 中古文学, 一般, , |
299680 | 平安朝に撰述された唐楽譜序説, 遠藤徹, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 中古文学, 一般, , |
299681 | 永久の変の歴史的位置, 槙道雄, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 一般, , |
299682 | 六国史の改賜姓記事について, 中西康裕, 人文論究/関西学院大学, 47-1, , 1997, シ01190, 中古文学, 一般, , |
299683 | 延喜格の撰進施行について(上), 福井俊彦, 芸林, 46-1, , 1997, ケ00160, 中古文学, 一般, , |
299684 | 延喜格の撰進施行について(下), 福井俊彦, 芸林, 46-2, , 1997, ケ00160, 中古文学, 一般, , |
299685 | 延喜式校訂二題, 虎尾俊哉, 神道古典研究所紀要, 3, , 1997, シ01016, 中古文学, 一般, , |
299686 | 平安遺文第四号「六条令解」の復元的検討, 三上喜孝, 日本歴史, 589, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
299687 | 女房奉書の発生, 吉川真司, 古文書研究, 44・45, , 1997, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, , |
299688 | 宣旨目録と奉書目録―平安時代の文書伝達と「目録」型記録, 高田義人, 書陵部紀要, 48, , 1997, シ00820, 中古文学, 一般, , |
299689 | 辞官申任の成立, 酒井宏治, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中古文学, 一般, , |
299690 | 国家反逆罪における没官物の処分について, 古尾谷知浩, 日本歴史, 590, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
299691 | 国司制度の変遷と知行国制の形成, 上島享, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中古文学, 一般, , |
299692 | 平安時代の給与制と位禄, 山下信一郎, 日本歴史, 587, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
299693 | 内裏春興殿収蔵の掛甲について―『日本三代実録』元慶八年二月二十一日条を中心として, 中村光一, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 一般, , |
299694 | 平安時代の藤原氏諸機関と官司制, 佐藤健治, 文化, 60-3・4, , 1997, フ00272, 中古文学, 一般, , |
299695 | 摂関期の律令法―罪名定を中心に, 大津透, 山梨大学学芸学部研究報告, 47, , 1997, ヤ00210, 中古文学, 一般, , |
299696 | 摂関期の受領考課制度, 寺内浩, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中古文学, 一般, , |
299697 | 平安後期の摂関家と「公的家」, 佐藤健治, 日本歴史, 591, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
299698 | 平安時代後期における政務処理の研究―上層貴族の日記の記述と政務の実態との関係, 曾我良成, 私学研修, 146, , 1997, シ00030, 中古文学, 一般, , |
299699 | 平安時代における馬寮所管馬の充用, 加瀬文雄, 日本古代中世の政治と文化, , , 1997, ウ0:157, 中古文学, 一般, , |
299700 | 平安時代の大宰府・博多―新羅との関係を中心として, 田中正日子, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 中古文学, 一般, , |