検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 299701 -299750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
299701 平安時代の国際意識, 保立道久, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
299702 平城宮その後, 館野和己, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中古文学, 一般, ,
299703 平安京と風水―宮都設定原理と風水思想の関係, 井上満郎, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 中古文学, 一般, ,
299704 都城の変容―平安京の構成原理, 北村優季, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中古文学, 一般, ,
299705 平安京跡発掘調査の現在, 鈴木久男, 都城研究の現在, , , 1997, ス0:28, 中古文学, 一般, ,
299706 平安京の園池, 仲隆裕, 都城研究の現在, , , 1997, ス0:28, 中古文学, 一般, ,
299707 世尊寺覚書, 伊東玉美, 共立女子大学短期大学部紀要, 40, , 1997, キ00590, 中古文学, 一般, ,
299708 平等院の庭園遺構―近年の平等院庭園発掘調査成果, 杉本宏, 日本歴史, 590, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
299709 平安京にみる村上源氏の邸第管見, 朧谷寿, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 一般, ,
299710 堀河天皇の殿移り―新造内裏時代前後, 古池由美, 王朝細流抄, 2, , 1997, オ00015, 中古文学, 一般, ,
299711 神階社考, 川原秀夫, 古代文化, 49-2, , 1997, コ01280, 中古文学, 一般, ,
299712 由の祓について―儀式研究への提言を含めて, 三橋正, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 一般, ,
299713 光仁・桓武朝の斎宮―方格地割形成にみる斎宮の変革, 大川勝宏, 古代文化, 49-11, , 1997, コ01280, 中古文学, 一般, ,
299714 フィールド・ノート 斎王代御禊(賀茂御祖神社), 小山利彦, 専修国文, 61, , 1997, セ00310, 中古文学, 一般, ,
299715 「天神・道真」一つの表敬表記, 今野鈴代, 国語国文, 66-11, , 1997, コ00680, 中古文学, 一般, ,
299716 氏神祭祀と「春日祭」, 土橋誠, 古代祭祀の歴史と文学, , , 1997, ク0:54, 中古文学, 一般, ,
299717 御霊会成立の前提条件―疫病観の変容, 山田雄司, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 中古文学, 一般, ,
299718 天神信仰の誕生と変遷―太宰府天満宮を中心に, 味酒安則, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 中古文学, 一般, ,
299719 護持僧と天皇, 堀裕, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中古文学, 一般, ,
299720 初期天台宗寺院の構成理念とその実態, 清水拡, 私学研修, 145, , 1997, シ00030, 中古文学, 一般, ,
299721 上古天台宗僧の国講師補任について, 清田寂雲, 叡山学院研究紀要, 20, , 1997, エ00009, 中古文学, 一般, ,
299722 平安時代における僧綱の機能について―『道僧綱』と『閑道之昇進』, 菅真城, 古代文化, 49-6, , 1997, コ01280, 中古文学, 一般, ,
299723 『日本名僧伝』(拾遺・覚書), 小山田和夫, 国書逸文研究, 30, , 1997, コ00915, 中古文学, 一般, ,
299724 傅亮『光世音応験記』訳注, 衣川賢治, 花園大学研究紀要, 29, , 1997, ハ00115, 中古文学, 一般, ,
299725 永観の宗教活動―その歴史的位置について, 田中文英, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 中古文学, 一般, ,
299726 最澄が伝えた初期禅宗文献について, 伊吹敦, 禅文化研究所紀要, 23, , 1997, セ00332, 中古文学, 一般, ,
299727 慈覚大師廻国・寺院草創伝説考, 追塩千尋, 史料と研究, 26, , 1997, シ00880, 中古文学, 一般, ,
299728 慈覚大師と楊卿・楊郎中・裴郎中, 斉藤円真, 天台学報, 39, , 1997, テ00156, 中古文学, 一般, ,
299729 安慧和尚攷, 日下部公保, 天台学報, 39, , 1997, テ00156, 中古文学, 一般, ,
299730 源信教学の研究―特に菩提心と往生を中心に, 若園善聡, 龍谷大学大学院紀要, 18, , 1997, リ00205, 中古文学, 一般, ,
299731 天台本覚思想の基盤, 大久保良峻, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中古文学, 一般, ,
299732 『往生要集』についての覚書―石田瑞麿氏の業績より想起される二、三の問題, 佐々木俊道, 駒沢女子大学研究紀要, 4, , 1997, コ01447, 中古文学, 一般, ,
299733 恵心僧都と四弘誓願―縁事の四弘を中心として, 兼子鉄秀, 叡山学院研究紀要, 20, , 1997, エ00009, 中古文学, 一般, ,
299734 『天台大師画讃註』の撰者と本文の典拠, 武覚超, 叡山学院研究紀要, 20, , 1997, エ00009, 中古文学, 一般, ,
299735 性空説話と『摩訶止観』―法名「性空」と「六根清浄譚」の源流, 大場朗, 国文学試論, 13, , 1997, コ01003, 中古文学, 一般, ,
299736 寂照の遺跡, 佐藤道生, 日本漢学研究, 1, , 1997, ニ00201, 中古文学, 一般, ,
299737 空海の闕期の咎, 飯島太千雄, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
299738 興教大師覚鑁上人と不動明王―十九観を中心に, 阿部海秀, 大正大学大学院研究論集, 21, , 1997, タ00034, 中古文学, 一般, ,
299739 仁和寺と興教大師覚鑁, 松崎恵水, 大正大学大学院研究論集, 21, , 1997, タ00034, 中古文学, 一般, ,
299740 殺しと念仏―空也とその時代(1), 滝沢解, 春秋, 386, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299741 殺しと念仏―空也とその時代(2), 滝沢解, 春秋, 387, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299742 殺しと念仏―空也とその時代(3), 滝沢解, 春秋, 388, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299743 殺しと念仏―空也とその時代(4), 滝沢解, 春秋, 389, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299744 殺しと念仏―空也とその時代(5), 滝沢解, 春秋, 390, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299745 殺しと念仏―空也とその時代(6), 滝沢解, 春秋, 391, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299746 殺しと念仏―空也とその時代(7), 滝沢解, 春秋, 392, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299747 殺しと念仏―空也とその時代(8), 滝沢解, 春秋, 393, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299748 殺しと念仏―空也とその時代(9), 滝沢解, 春秋, 395, , 1997, シ00551, 中古文学, 一般, ,
299749 廃太子考―高丘親王と恒貞親王, 中川久仁子, 日本古代中世の政治と文化, , , 1997, ウ0:157, 中古文学, 一般, ,
299750 平安初期政界における嵯峨源氏, 林陸朗, 古代文化, 49-5, , 1997, コ01280, 中古文学, 一般, ,