検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 300501 -300550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
300501 <翻> 翻刻『源氏物語古註』(三十二)―藤のうら葉(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来 細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, 3, , 1997, ヤ00123, 中古文学, 物語, ,
300502 <翻> 常磐松文庫蔵『九条家本源氏物語聞書』翻刻(二), 渡辺道子 徳岡涼 葛原由可 松原哲子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 16, 1997, シ00265, 中古文学, 物語, ,
300503 <翻> 「源氏菫草」夕顔巻翻刻, 永井和子, 国語国文論集, 26, , 1997, コ00770, 中古文学, 物語, ,
300504 <翻> 『新撰増注光源氏之小鏡』の出典について(一), 田尻紀子, 愛知女子短期大学国語国文, 13, , 1997, ア00113, 中古文学, 物語, ,
300505 <翻> 今治市河野美術館蔵『源氏無外題抄』翻刻(三)―葵〜花散里, 土田節子, 明大日本文学, 25, , 1997, メ00080, 中古文学, 物語, ,
300506 <翻> 翻刻『源氏抜書』(中)―澪標〜若菜下, 田坂憲二, 文芸と思想, 61, , 1997, フ00480, 中古文学, 物語, ,
300507 <翻> 東京成徳短期大学蔵『源氏物語歌抄』の翻刻と研究, 白瀬由香里 高橋洋子 竹内良子, 東京成徳国文, 20, , 1997, ト00277, 中古文学, 物語, ,
300508 <翻> 『源氏物語巻名長歌』の翻刻と紹介(続編), 吉海直人, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 中古文学, 物語, ,
300509 『源氏物語』の語彙の造語性について―複合語・派生語を中心に, 佐藤亨, 日本語日本文学, 7, , 1997, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
300510 源氏物語における病を表す言葉について, 谷麻衣子, 学習院大学国語国文学会誌, 40, , 1997, カ00220, 中古文学, 物語, ,
300511 『源氏物語』における仏教語―「宿世」とその周辺の語, 佐藤亨, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 中古文学, 物語, ,
300512 中古における「ウチ+他動詞」の意味―源氏物語の場合, 近藤明, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 中古文学, 物語, ,
300513 源氏物語「あて」について, 藤田菖畔, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 48, , 1997, ミ00019, 中古文学, 物語, ,
300514 「あてなり」「えんなり」「なまめかし」―源氏物語を資料として, 宮本圭子, 岡山大学国語研究, 11, , 1997, オ00507, 中古文学, 物語, ,
300515 「霞の衣」考, 境田喜美子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 28, , 1997, テ00070, 中古文学, 物語, ,
300516 源氏物語における「〜らむと思ふ」, 三宅清, 国語研究/国学院大学, 60, , 1997, コ00670, 中古文学, 物語, ,
300517 「色種と言種」の六条院―「さき草」の表現を通して, 細木郁代, 無地, 17, , 1997, ム00107, 中古文学, 物語, ,
300518 ココロヤマシの重み―源氏物語語彙小考, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), 59, , 1997, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
300519 『源氏物語』論―「物語」という語をめぐって, 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 14, , 1997, シ01003, 中古文学, 物語, ,
300520 平安和文における漢語「例」についての一考察―『源氏物語』の用例を中心に, 柴田雅生, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 中古文学, 物語, ,
300521 「愛宕」(をたぎ)考, 岩切雅彦, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 物語, ,
300522 源氏物語の「泣く泣く」について―動詞終止形の反復用法の問題, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, 8, , 1997, シ00668, 中古文学, 物語, ,
300523 『源氏物語』の形容詞類義語「わりなし」と「あやなし」について, 鈴木俊裕, 人文論叢(二松学舎大), 58, , 1997, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
300524 形容詞の前の形容詞―「源氏物語」の「あさまし」「あやし」の性質, 飯間浩明, 国語学研究と資料, 21, , 1997, コ00585, 中古文学, 物語, ,
300525 源氏物語における無助詞の名詞, 小田勝, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 33, 1997, シ00660, 中古文学, 物語, ,
300526 係助詞「なむ」の表現性―『源氏物語』における結びの省略例を通して, 木下書子, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中古文学, 物語, ,
300527 『源氏物語』の助詞カナについて, 近藤要司, 金蘭短期大学研究誌, 28, , 1997, キ00750, 中古文学, 物語, ,
300528 源氏物語との出会い, 秋山虔, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
300529 アメリカで『源氏物語』を教える―ナラティヴとジェンダー, ハルオ・シラネ, 新編日本古典文学全集(月報), 24, 月報38, 1997, イ9:104:24, 中古文学, 物語, ,
300530 インターネット上の源氏物語データベースに関する覚書, 中村一夫, 日本語研究センター報告, 4, , 1997, ニ00247, 中古文学, 物語, ,
300531 ホームページ<源氏物語電子資料館>への招待, 伊藤鉄也, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
300532 CD:ROM『源氏物語』制作補記, 小山利彦, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
300533 情報化時代における『源氏物語』, 伊井春樹, 新編日本古典文学全集(月報), 24, 月報38, 1997, イ9:104:24, 中古文学, 物語, ,
300534 『源氏物語』テーマ別研究文献目録, 吉海直人, 学術研究年報, 48-4, , 1997, ト00350, 中古文学, 物語, ,
300535 絵画史からみた『狭衣物語』, 河田昌之, 創造の世界, 103, , 1997, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
300536 物語の歌の風景, 生沢喜美恵, 創造の世界, 103, , 1997, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
300537 狭衣という人―狭衣物語の「…人」表現, 倉田実, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 中古文学, 物語, ,
300538 狭衣物語と<かぐや姫>―貴種流離譚の切断と終焉をめぐって, 鈴木泰恵, 武蔵野女子大学紀要, 32-1, , 1997, ム00080, 中古文学, 物語, ,
300539 狭衣物語における竹取物語と隠れ蓑物語―「天の羽衣」と「蓑代衣」と「隠れ蓑」, 斎木泰孝, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 中古文学, 物語, ,
300540 『狭衣物語』鼻高姫譚の意義―貴族政治と婚姻との見地から, 堀口悟, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 物語, ,
300541 『狭衣物語』の今姫君と源氏宮―后がねとしての社会的位置, 堀口悟, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 22, , 1997, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
300542 狭衣の「笛の禄」の深層, 堀口悟, 解釈, 43-7, , 1997, カ00030, 中古文学, 物語, ,
300543 「室の八島」の背景―『狭衣物語』試論, 後藤康文, 国語と国文学, 74-8, , 1997, コ00820, 中古文学, 物語, ,
300544 <複> 常磐松文庫蔵『狭衣文談』影印(三), 奥田勲, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 16, 1997, シ00265, 中古文学, 物語, ,
300545 夜の寝覚論―女君造型と物語の方法, 大倉比呂志, 学苑, 685, , 1997, カ00160, 中古文学, 物語, ,
300546 『夜の寝覚』における人物呼称―物語第一部から, 渡辺純子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 7, , 1997, オ00465, 中古文学, 物語, ,
300547 寝覚の君の「わが身をたどる表現」論(2), 倉田実, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 中古文学, 物語, ,
300548 「聞く」ことの機能―『夜の寝覚』の「声」, 末沢明子, 中古文学, , 59, 1997, チ00140, 中古文学, 物語, ,
300549 夜の寝覚―「母なき女子」の宿世, 乾澄子, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 中古文学, 物語, ,
300550 夜の寝覚の悲恋―女主人公は何を恋うたか, 永井和子, 悲恋の古典文学, , , 1997, イ0:623, 中古文学, 物語, ,