検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 303851 -303900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
303851 <翻・複> 漢楊宮, 木村八重子, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303852 <翻・複> 助読 子子子子子子, 木村八重子, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303853 <翻・複> 楠末葉軍談, 木村八重子, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303854 <翻・複> 猿影岸変化退治, 木村八重子, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303855 <翻・複> 金時 狸の土産, 木村八重子, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303856 <翻・複> 古今名筆 其返報怪談, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303857 <翻・複> 大違宝舟, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303858 <翻・複> 漢国無体 此奴和日本, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303859 <翻・複> 太平記万八講釈, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303860 <翻・複> 自笑請合本八文字 正札附息質, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303861 <翻・複> 悦贔屓蝦夷押領, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303862 <翻・複> 買飴帋凧野弄話, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303863 <翻・複> 色男其所此処, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303864 <翻・複> 草双紙年代記, 宇田敏彦, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303865 <翻・複> ヘマムシ入道昔話, 小池正胤, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303866 <翻・複> 童蒙話赤本事始, 小池正胤, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303867 <翻・複> 会席料理世界も吉原, 小池正胤, 新日本古典文学大系(月報), 83, , 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303868 <翻・複> 『とんだ茶釜』について, 有働裕, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303869 <翻・複> 黒本『〔うたはんじ〕』について, 勝亦あき子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303870 <翻・複> 『薮に香のもの』について, 丹和浩, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303871 <翻・複> 『敵打矢口利生』について, 細谷敦仁, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303872 <翻・複> 黒本『新版 男色北野梅』の書誌と翻刻―附男色物初期草双紙について, 山下琢巳, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303873 <翻・複> 黒本『今昔浦島咄』について―近松門左衛門『浦島年代記』からの距離, 三好修一郎, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303874 <翻・複> 黒本・青本『福白髪 山の神由来』について, 加藤康子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303875 <翻・複> 黒本『聖徳太子』について, 湯浅佳子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303876 <翻・複> 『諸鳥合戦記』について, 福田泰啓, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303877 <翻・複> 『外浜 善知鳥物語』について, 菊池真理子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303878 <翻・複> 『平家女ごの嶋』について, 小関智子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303879 <翻・複> 青本『義経一代記』について(承前), 黒石陽子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303880 <翻・複> 黄表紙『とんだせかい 金平異国遶』について, 杉本紀子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303881 <翻・複> 『桃太郎一代記』について, 内ヶ崎有里子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303882 <翻・複> 『〔亀鶴見廻雨〕』について, 藤原はるか, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303883 <翻・複> 『奈良大仏江戸見物』(『評判てかつしやひ早々賞翫大仏餅』)について, 久保田規益子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303884 <翻・複> 『阿組惣次郎 洗鹿子所縁江戸染』について(二), 前田裕子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303885 <翻・複> 正本写し合巻『都鳥汀松若』(その二), 高橋則子, 叢, 19, , 1997, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
303886 赤本から豆本へ, 加藤康子, 新日本古典文学大系(月報), 83, 月報77, 1997, イ9:91:83, 近世文学, 小説, ,
303887 黒本・青本『頼朝一代記』研究―黄表紙、合巻『頼朝一代記』との関連を中心に, 三戸郷恵, 山口女子大国文, 13, , 1997, ヤ00125, 近世文学, 小説, ,
303888 役者似顔絵黄表紙の意味(二)―天明後期から寛政元年まで, 高橋則子, 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近世文学, 小説, ,
303889 草双紙の時代(13)―戯作・演劇・浮世絵, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-1, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303890 草双紙の時代(14)―モデル問題, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-2, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303891 草双紙の時代(15)―寛政改革と黄表紙の問題, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303892 草双紙の時代(16)―穿ち―古くて新しいテーマ, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-4, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303893 草双紙の時代(17)―漫画と草双紙, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303894 草双紙の時代(18)完―草双紙の終焉, 棚橋正博, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
303895 <翻・複> 似而非俳諧師の末路―影印・翻刻『頓作時雨月』, 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, 2, , 1997, ヤ00168, 近世文学, 小説, ,
303896 化物尽の黄表紙の翻刻と考察(その二)―化物の概念をめぐって, アダム・カバット, 武蔵大学人文学会雑誌, 28-3, , 1997, ム00050, 近世文学, 小説, ,
303897 鬼娘の系譜―黄表紙を中心に, アダム・カバット, 国際日本文学研究集会会議録, 20, , 1997, コ00893, 近世文学, 小説, ,
303898 板本と絵の関連性をどう考えるか―金々先生栄花夢の趣向と絵, 中山右尚, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 近世文学, 小説, ,
303899 草双紙における行基伝承―『新版本朝 盆踊濫觴』と『行基菩薩草創記』, 山下琢巳, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 近世文学, 小説, ,
303900 喜三二・晩得勤中年譜(十一)(享和元年〜同二年), 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 25, , 1997, ア00228, 近世文学, 小説, ,