検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 304351 -304400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
304351 中嶋隆著『初期浮世草子の展開』, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
304352 井上啓治著『京伝考証学と読本の研究』, 花部英雄, 国学院雑誌, 98-8, , 1997, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
304353 井上啓治著『京伝考証学と読本の研究』, 佐藤深雪, 国文学研究, 123, , 1997, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
304354 井上啓治著『京伝考証学と読本の研究』, 山本和明, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
304355 岩波セミナーブックス59〜61『日本古典芸能と現代』―横道万里雄・小林責著『能・狂言』 内山美樹子・志野葉太郎『文楽・歌舞伎』 竹内道敬・如月青子著『邦楽・邦舞』, 山田光枝, 楽劇学, 4, , 1997, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
304356 鳥越文蔵・内山美樹子・渡辺保編『岩波講座 歌舞伎・文楽』全10巻, 原道生, 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近世文学, 書評・紹介, ,
304357 土田衛著『考証元禄歌舞伎―様式と展開』, 武藤元昭, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
304358 土田衛著『考証元禄歌舞伎―様式と展開』, 佐藤知乃, 国語と国文学, 74-8, , 1997, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
304359 By Jean:Jacques Tschudin. Le Kabuki devant la modernit〓(1870:1930), Sonja Arntzen, Monumenta Nipponica, 52-3, , 1997, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
304360 近松全集刊行会編『近松全集』全十七巻―刊行完結と新資料発見, 正木ゆみ, 語文/大阪大学, 67, , 1997, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, ,
304361 白倉一由著『近松世話悲劇』, 白方勝, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
304362 国立音楽大学音楽研究所近世邦楽研究部門編『正本による近世邦楽年表(稿)―享保から慶応まで』, 前原恵美, 楽劇学, 4, , 1997, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
304363 長崎由利子著『邦楽詞章名詞索引』, 赤間亮, 芸能文化史, 15, , 1997, ケ00118, 近世文学, 書評・紹介, ,
304364 竹下喜久男著『近世地方芸能興行の研究』, 永井彰子, 芸能史研究, , 139, 1997, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
304365 モダニズムはざわめく―モダニティと<日本><近代><文学>, 中川成美, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
304366 『鳥呑み男』の自己表出史 5 現代映像人の自己像表現―アジア性の超克力 夏目漱石『文鳥』から宮沢賢治『よだかの星』へ, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 59, , 1997, フ00190, 近代文学, 一般, ,
304367 <対談>現代日本文学の可能性 文学にとって社会性とは何か, 黒井千次 井口時男, 群像, 52-1, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, ,
304368 <対談> 物語の楽しみと人生の楽しみ, 丸谷才一 大岡玲, 文学界, 51-1, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, ,
304369 <対談>特集 歴史と文学 日本語の連続と非連続, 中村真一郎 古井由吉, 新潮, 94-1, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, ,
304370 <対談>現代日本文学の可能性 日本文学における“私”, 坂上弘 佐伯一麦, 群像, 52-1, , 1997, ク00130, 近代文学, 一般, ,
304371 特集 笑い ユーモアの文体論, 中村明, 日本語学, 16-1, , 1997, ニ00228, 近代文学, 一般, ,
304372 特集・読むことの再定位 <関係>を生きること, 菅孝行, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304373 特集・読むことの再定位 方法としての想起, 野家啓一, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304374 特集・読むことの再定位 書くことの権力性, 中村尚司, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304375 特集・読むことの再定位 文字は告げる―書くことと読むことをめぐって, 出口顕, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304376 特集・読むことの再定位 この遅れをこそ「読む」―北川透・荒川洋治・野村喜和夫の鼎談について, 永原孝道, 現代詩手帖, 40-2, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304377 オーラル・ナラティブの近代, 兵藤裕己, 成城国文学, 13, , 1997, セ00049, 近代文学, 一般, ,
304378 朗読研究会と朗読論, 小櫃万津男, 熊本県立大学文学部紀要, 3, , 1997, ク00049, 近代文学, 一般, ,
304379 自分の登場, 谷川恵一, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 一般, ,
304380 時間の物語, 亀井秀雄, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 一般, ,
304381 特集 歴史と文学 戦争と日本文学, 加賀乙彦, 新潮, 94-1, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, ,
304382 特集 歴史と文学 文学としての「戦史」, 川村二郎, 新潮, 94-1, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, ,
304383 知識人の時代と日本, 松本礼二, 思想, 872, , 1997, シ00241, 近代文学, 一般, ,
304384 座談会 戦後知識人の肖像と思想の現在, 間宮陽介 大沢真幸 米谷匡史, 神奈川大学評論, 26, , 1997, カ00444, 近代文学, 一般, ,
304385 北一輝と近代天皇制, 森岡弘通, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 39, , 1997, シ00260, 近代文学, 一般, ,
304386 文学者の戦争責任論ノート(七), 高橋新太郎, 国語国文論集, 26, , 1997, コ00770, 近代文学, 一般, ,
304387 平塚らいてうと宮沢賢治の「協同」思想, 米田佐代子, 紀要(山梨県女子短大), 30, , 1997, ヤ00190, 近代文学, 一般, ,
304388 由利公正の名乗をめぐって―「公正」は「コウセイ」が正しい, 足立尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 5, 1997, フ00046, 近代文学, 一般, ,
304389 ロンドン万博会場の幕府使節団, 松村昌家, 図書, 574, , 1997, ト00860, 近代文学, 一般, ,
304390 近代日本における「起源」の思想, フランソワ・マセ, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 一般, ,
304391 絶対戦争と空虚な主体性―昭和の死 3, 笠井潔, 新潮, 94-4, , 1997, シ01020, 近代文学, 一般, ,
304392 日本における「近代的個人」形成の虚偽, 木村勝造, 竜谷大学論集, 450, , 1997, リ00210, 近代文学, 一般, ,
304393 柏木義円における二つの<普遍>, 市川浩史, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近代文学, 一般, ,
304394 近代における陽明学研究と石崎東国の大阪陽明学会, 荻生茂博, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近代文学, 一般, ,
304395 日本革命思想における普遍と特殊―マルクス主義革命論と右翼革命主義, 岡崎正道, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近代文学, 一般, ,
304396 「従軍慰安婦」という用語について, 青柳達雄, 芸林, 46-3, , 1997, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
304397 昭和精神史・戦後篇 第四回 戦後文学と敗戦文学(上), 桶谷秀昭, 文学界, 51-9, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, ,
304398 昭和精神史・戦後篇 第五回 戦後文学と敗戦文学(下), 桶谷秀昭, 文学界, 51-11, , 1997, フ00300, 近代文学, 一般, ,
304399 特集 ネイション・言語・ポエジー «国家»的同一性と«うた»―民族詩学批判, 藤井貞和, 現代詩手帖, 40-9, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
304400 特集 ネイション・言語・ポエジー 文学を擁護し、詩を保守する―ポストコロニアル批評/カルチュラル・スタディーズと「文学」, 〓秀実, 現代詩手帖, 40-9, , 1997, ケ00303, 近代文学, 一般, ,