検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
305951
-306000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
305951 | 『耳のそこのさかな』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
305952 | 『お山の童子と八人の赤ん坊』, 鳥越信, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
305953 | 北畠八穂の随筆, 小山内時雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
305954 | 北畠八穂参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
305955 | 男と女 『妻』―北原武夫, 尾形明子, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
305956 | 白秋の俳句世界への接近の意味について, 宮木孝子, 歌子, 5, , 1997, ウ00024, 近代文学, 作家別, , |
305957 | 北原白秋 習作期の一面―<美文>を視点として, 中野友子, 岩大語文, 5, , 1997, カ00629, 近代文学, 作家別, , |
305958 | 北原白秋ノート(八)―十一、異常心理の童謡をめぐって, 宮沢賢治, 白百合児童文化, 8, , 1997, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
305959 | 白秋の「大神戸復興歌」をめぐって, 北原東代, 禅文化, , 163, 1997, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
305960 | 潮の響き(118)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-1, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305961 | 潮の響き(119)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-2, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305962 | 潮の響き(120)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-3, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305963 | 潮の響き(121)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-4, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305964 | 潮の響き(122)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-5, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305965 | 潮の響き(123)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-6, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305966 | 潮の響き(124)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-7, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305967 | 潮の響き(125)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-8, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305968 | 潮の響き(126)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-9, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305969 | 潮の響き(127)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-10, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305970 | 潮の響き(128)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-11, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305971 | 潮の響き(129)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 15-12, , 1997, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
305972 | 北村想「寿歌」, 石崎勝久, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, , |
305973 | 透谷、宗教と文学との間―西洋文学受容と関わって, 永渕朋枝, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
305974 | 明治20年代のナショナリズムにおける文学と宗教の動向―北村透谷のトランセンデンタルな批判意識について, 尾西康充, 広島大学教育学部紀要(第2部), 45, , 1997, ヒ00294, 近代文学, 作家別, , |
305975 | 透谷の悲哀―抒情詩群考, 槙林滉二, 佐賀大国文, 25, , 1997, サ00050, 近代文学, 作家別, , |
305976 | 透谷におけるキリスト教, 永渕朋枝, 国語国文, 66-5, , 1997, コ00680, 近代文学, 作家別, , |
305977 | 北村透谷とハムレット―他界の観念まで, 北川透, 異文化との遭遇, , , 1997, オ0:125, 近代文学, 作家別, , |
305978 | 北村透谷論―そのエロスの光芒<ラブ>と<エロティスム>のあわいで(第八回), 堀部茂樹, 位置, 39, , 1997, イ00054, 近代文学, 作家別, , |
305979 | 透谷と国境―「小児」性について, 関谷博, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
305980 | 北村透谷―その近代と反近代, 槙林滉二, 近世・近代文学の形成と展開, , , 1997, イ0:622, 近代文学, 作家別, , |
305981 | 最近における透谷研究文献目録(16)―平成八年一月〜十二月, 鈴木一正, 時空, 11, , 1997, シ00121, 近代文学, 作家別, , |
305982 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 北村透谷, 佐藤嗣男, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
305983 | 透谷「山庵雑記」における『菜根譚』の受容, 蘭明, 国語と国文学, 74-9, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
305984 | 北村透谷『楚囚之詩』論―片岡健吉に関わる「監獄」の社会的言説との関連, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 近代文学, 作家別, , |
305985 | 北村透谷と宗教―「内部生命論」の解釈に向けて, 許培寛, 文学研究論集, 14, , 1997, フ00336, 近代文学, 作家別, , |
305986 | 校本『蓬莱曲』3(『北村透谷詩歌集成』二), 橋詰静子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 34, 1997, メ00100, 近代文学, 著作家別, , |
305987 | 『みゝずのうた』小考, 宮坂康一, 立教大学日本文学, , 78, 1997, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
305988 | 木下順二とシェイクスピア(2)―翻訳論 上, 下館和巳, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 116, , 1997, ト00484, 近代文学, 作家別, , |
305989 | 昆曲『夕鶴』と女優・洪雪飛, 向井芳樹, 同志社国文学, 46, , 1997, ト00340, 近代文学, 作家別, , |
305990 | 木下順二と「夕鶴」, 江藤文夫, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 作家別, , |
305991 | 東西文化比較往来(25)―木下杢太郎のパリ古書肆が消息の事, 杉山二郎, 学鐙, 94-4, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
305992 | 木下杢太郎と「和泉屋染物店」, 村田稲造, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 著作家別, , |
305993 | 木下夕爾の文学とその背景(六)の補記―俳句における「挨拶句」をめぐって, 岡田秀子, 法政大学教養部研究報告, 100, , 1997, ホ00080, 近代文学, 作家別, , |
305994 | 木下夕爾の文学とその背景(七)―抒情詩と含羞, 岡田秀子, 法政大学教養部研究報告, 100, , 1997, ホ00080, 近代文学, 作家別, , |
305995 | 金達寿著作目録ノート(下), 崔孝先, 国文学論叢, 42, , 1997, コ01060, 近代文学, 作家別, , |
305996 | 木村毅の小説観―C・ハミルトンとの邂逅、そして離脱, 宮崎睦之, 立教大学日本文学, , 78, 1997, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
305997 | 木村荘太をめぐる感想, 塚本康彦, 古典と現代, 65, , 1997, コ01350, 近代文学, 作家別, , |
305998 | 評伝・今日泊亜蘭(4) 父、水島爾保布の周辺, 峯島正行, 大衆文学研究, 113, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
305999 | 評伝・今日泊亜蘭(5) 如是閑・無想庵・潤, 峯島正行, 大衆文学研究, 114, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
306000 | 評伝・今日泊亜蘭(6) 言語学への道, 峯島正行, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, , |