検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
306051
-306100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
306051 | 幸田文のオノマトペ―初期作品を対象として, 水藤新子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 42, , 1997, ワ00109, 近代文学, 作家別, , |
306052 | 「追憶書き屋」の原郷―幸田文『みそつかす』が教えてくれること, 金井景子, 国語通信, , 350, 1997, コ00790, 近代文学, 作家別, , |
306053 | 漢詩文と写生の間―幸田露伴に即して, 猪狩友一, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
306054 | 露伴初期, 井波律子, 日本研究(国際日本文化研究センター), 16, , 1997, ニ00219, 近代文学, 作家別, , |
306055 | 露伴彬彬―露伴的近代のためのノート 第三回, 福田和也, 文学界, 51-9, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
306056 | 露伴彬彬―露伴的近代のためのノート 第四回, 福田和也, 文学界, 51-12, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
306057 | 衛生・身体・首都―『一国の首都』を中心に, 柳瀬善治, 近代文学試論, 35, , 1997, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
306058 | 露伴<心のあと>考(前), 日沼滉治, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 29, , 1997, ホ00310, 近代文学, 作家別, , |
306059 | 「天うつ浪」と「ツァラトゥストラ」, 長沼光彦, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
306060 | 『封じ文』前後, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, 59, , 1997, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
306061 | 幸徳秋水「渡米日記」―サンフランシスコ大震災と「無政府共産制」, 山泉進, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
306062 | 老いて悲しみの頂きにいたるということ―小島信夫『うるわしき日々』を読む, 千石英世, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
306063 | 児玉花外の児童文学, 上田信道, 国際児童文学館紀要, 12, , 1997, コ00876, 近代文学, 作家別, , |
306064 | 後藤明生著書・著作目録 2―(一九八一・一〜一九八八・一二), 乾口達司, 縦覧, 1-2, , 1997, シ00467, 近代文学, 作家別, , |
306065 | プロレタリア児童文学と小林多喜二の役割, 松沢信祐, 近代文学研究, 14, , 1997, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
306066 | 板垣鷹穂と小林多喜二―一通の書簡をめぐって, 小笠原克, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
306067 | 小林秀雄初期小説・考―<太宰治という場所>を視界におきつつ, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 近代文学, 作家別, , |
306068 | 小林秀雄における<見る>ことの希求, 細谷博, 南山国文論集, 21, , 1997, ナ00288, 近代文学, 作家別, , |
306069 | 小林秀雄の内村鑑三観, 新保祐司, 国文学論考, 33, , 1997, コ01040, 近代文学, 作家別, , |
306070 | 小林秀雄の宣長論に見る表情, 毛利順男, 鶴見女子大学紀要, 34, , 1997, ツ00080, 近代文学, 作家別, , |
306071 | 小林秀雄と詩歌―「歴史」と「文学」の発生する場所, 権田和士, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 著作家別, , |
306072 | 小林秀雄における<時間><言葉><歴史>, 前田英樹, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
306073 | 小林秀雄の時間考, 二宮正之, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
306074 | 小林秀雄/わかちえぬものと直接性、もしくは、流れろ、叩け、見ろ、壊せ!―日本人の目玉 完結, 福田和也, 新潮, 94-11, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
306075 | 小林秀雄「Xへの手紙」論―手紙という<間>, 井上明芳, 日本文学論究, 56, , 1997, ニ00480, 近代文学, 作家別, , |
306076 | 小林秀雄とドストエフスキー―「『罪と罰』について1」をめぐって, 清水孝純, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近代文学, 作家別, , |
306077 | 小林秀雄論 『本居宣長』をめぐって, 阿部到, 鹿児島女子短大紀要, 18-2, , 1997, カ00315, 近代文学, 作家別, , |
306078 | こばやしひろしと「郡上の立百姓」, 早川昭二, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 作家別, , |
306079 | 西条八十とフランス文学, 窪田般弥, 比較文学年誌, , 33, 1997, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, , |
306080 | <インタヴュー> 斎藤史, 斎藤史 道浦母都子, 文芸, 36-3, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
306081 | 歌の明日へ(十七)―綱切りて, 藤井常世, 笛, 17, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
306082 | 歌の明日へ(十八)―野の井戸, 藤井常世, 笛, 18, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
306083 | 歌の明日へ(十九)―染めあげて, 藤井常世, 笛, 21, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
306084 | 歌の明日へ(二十)―くれなゐ深む, 藤井常世, 笛, 22, , 1997, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
306085 | 戦時の茂吉論へのノート, 小松原千里, 近代, 81, , 1997, キ00700, 近代文学, 作家別, , |
306086 | 茂吉あれこれ―(その九十七), 北杜夫, 図書, 572, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306087 | 茂吉あれこれ―(その九十八), 北杜夫, 図書, 573, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306088 | 茂吉あれこれ―(その九十九), 北杜夫, 図書, 574, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306089 | 茂吉あれこれ―(その百), 北杜夫, 図書, 575, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306090 | 茂吉あれこれ―(その一〇一), 北杜夫, 図書, 576, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306091 | 茂吉あれこれ―(その一〇二), 北杜夫, 図書, 577, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306092 | 茂吉あれこれ―(その一〇三), 北杜夫, 図書, 578, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306093 | 茂吉あれこれ―(その一〇四), 北杜夫, 図書, 579, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306094 | 茂吉あれこれ―(その一〇五), 北杜夫, 図書, 580, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306095 | 茂吉あれこれ―(その一〇六), 北杜夫, 図書, 581, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306096 | 茂吉あれこれ―(その一〇七), 北杜夫, 図書, 582, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306097 | 茂吉あれこれ―(その一〇八), 北杜夫, 図書, 583, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306098 | 『赤光』『あらたま』論, 安森敏隆, 学術研究年報, 48-4, , 1997, ト00350, 近代文学, 作家別, , |
306099 | 斎藤茂吉『滞欧随筆』, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
306100 | 斎藤茂吉歌集『つゆじも』のテキスト・クリティク―新出資料のことも併せて, 迫徹朗, 尚絅大学研究紀要, 20, , 1997, シ00587, 近代文学, 著作家別, , |