検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
306001
-306050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
306001 | <植民地の子供>ということ―清岡卓行と原口統三の<大連>, 渥美孝子, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
306002 | わが清沢満之(五), 堀浩良, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 34, , 1997, オ00310, 近代文学, 作家別, , |
306003 | 喩法の反乱―清田政信論, 大城貞俊, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
306004 | 金史良文学に現れた白々教事件の影―『草深し』を中心に据えて, 南富鎮, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
306005 | 『「いき」の構造』の世界, シンチンガー・エミ, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 27, 1997, ト00090, 近代文学, 著作家別, , |
306006 | 草谷桂子の児童文学「白いブラウスの秘密」を読む―生活に根をおろした文学, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 29, , 1997, シ00180, 近代文学, 著作家別, , |
306007 | 草野さん, 粟津則雄, 図書, 577, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306008 | 草野さん 2, 粟津則雄, 図書, 583, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306009 | 献呈・識語のある初版本(28)―『第百階級』更科源蔵宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 62-5, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
306010 | 自分を見つめる歌 葛原妙子―氷上にのこりし一羽, 三井ゆき, 短歌, 44-3, , 1997, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
306011 | 葛原妙子と<家庭>―「霧の花」の<夫>に関する表現の分析, 中西亮太, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
306012 | 葛原妙子ノート(24), 高階時子, 礫, 123, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306013 | 葛原妙子ノート(25), 高階時子, 礫, 124, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306014 | 葛原妙子ノート(26), 高階時子, 礫, 125, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306015 | 葛原妙子ノート(27), 高階時子, 礫, 126, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306016 | 葛原妙子ノート(28), 高階時子, 礫, 127, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306017 | 葛原妙子ノート(29), 高階時子, 礫, 128, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306018 | 葛原妙子ノート(30), 高階時子, 礫, 129, , 1997, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
306019 | 近代歌舞伎批評家論(4) 「新歌舞伎劇」の行方―楠山正雄の問いかけるもの, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, 19, , 1997, カ00532, 近代文学, 作家別, , |
306020 | 富士という闇―国枝史郎『神州纐纈城』論, 永吉雅夫, 追手門学院大学創立三十周年記念論集, , , 1997, ノ4:82, 近代文学, 作家別, , |
306021 | ワーヅワースをめぐる独歩の湖処子批判 第二弾, 芦谷信和, 花園大学研究紀要, 29, , 1997, ハ00115, 近代文学, 著作家別, , |
306022 | 鎌倉の文人たち 2(四) 国木田独歩 明治の覇気, 秋山駿, 神奈川近代文学館, 55, , 1997, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
306023 | 「源おぢ」論, 上山隆久, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
306024 | 少年時代への憧憬―同名小説『少年の悲哀』をめぐって, 丁貴連, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
306025 | 独歩「竹の木戸」―結婚をめぐる女性たちの物語, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, 22, , 1997, コ00913, 近代文学, 作家別, , |
306026 | 『竹の木戸』論―真蔵の可能性・空白のその後, 藪田乃笛子, 藤女子大学国文学雑誌, 59, , 1997, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
306027 | 『忘れえぬ人々』論, 和田圭樹, 解釈, 43-1, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
306028 | 記憶を語る言葉―国木田独歩「忘れえぬ人々」論, 関肇, 光華女子大学研究紀要, 35, , 1997, コ00019, 近代文学, 作家別, , |
306029 | 窪田空穂の挽歌(二)―次男茂二郎への挽歌, 西村真一, 共立女子大学紀要, 43, , 1997, キ00580, 近代文学, 作家別, , |
306030 | 窪田空穂における万葉集研究の出発―「万葉新釈」から『万葉集選』へ, 内藤明, 早稲田人文自然科学研究, 52, , 1997, ワ00070, 近代文学, 作家別, , |
306031 | 久保田万太郎『くづれやな』私論, 千葉正昭, 解釈, 43-9, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
306032 | 久保田万太郎『露芝』一面―風俗としての清元節, 千葉正昭, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
306033 | 久米正雄と「地蔵教由来」, 前波清一, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 著作家別, , |
306034 | 倉田百三と「出家とその弟子」, 赤坂治績, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 作家別, , |
306035 | 倉橋由美子論, 吉田加奈, 白門国文, 14, , 1997, ハ00080, 近代文学, 作家別, , |
306036 | 倉橋由美子論―«妖女»から«老人»へ, 小倉斉, 淑徳国文, 38, , 1997, シ00470, 近代文学, 作家別, , |
306037 | 黒岩涙香『死美人』―その「探偵談」について, 伊藤秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
306038 | 涙香「幽霊塔」の原作者発見の顛末, 伊藤秀雄, 大衆文学研究, 115, , 1997, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
306039 | 特集・小池昌代の詩の世界 美しい成熟―『永遠に来ないバス』によせて, 新井豊美, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
306040 | 特集・小池昌代の詩の特集 女性詩の命運―『永遠に来ないバス』の抒情の深み, 横木徳久, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
306041 | 特集・小池昌代の詩の世界 皮膚感覚での共感―『永遠に来ないバス』の触感をめぐって, 小池純一, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
306042 | 小池真理子「姥捨ての街」, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 39, , 1997, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
306043 | 鏡の中の母―博多に来たハーン, 平川祐弘, 福岡女学院大学紀要, 7, , 1997, フ00115, 近代文学, 作家別, , |
306044 | 充たされぬ愛から無私の愛へ―ハーンの「永遠に女性的なるもの」の行方, 仙北谷晃一, 武蔵大学人文学会雑誌, 28-3, , 1997, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
306045 | ハーンの長崎への旅, 里見繁美, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
306046 | ハーン再発見―二冊の本をめぐって, 富士川義之, 学鐙, 94-6, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
306047 | 異文化の中の女神たち―ラフカディオ・ハーンの描いた女性像(2), 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 18-1, , 1997, コ00859, 近代文学, 作家別, , |
306048 | ラフカディオ・ハーンから小泉八雲―極西愛蘭(アイルランド)と極東日本の接点をめぐって, 吉津成久, 異文化との遭遇, , , 1997, オ0:125, 近代文学, 著作家別, , |
306049 | <講演> 外国人の日本論・日本人論, 金関寿夫, 城西文学, 金関寿夫追悼, , 1997, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
306050 | <講演> 小泉八雲の仏教観, 前田専学, 駒沢大学仏教学部論集, , 28, 1997, コ01475, 近代文学, 著作家別, , |