検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 306201 -306250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
306201 司馬文学と歴史学―『峠』を中心に(上), 中村政則, 神奈川大学評論, 28, , 1997, カ00444, 近代文学, 作家別, ,
306202 柴田錬三郎と中国文学, 清原康正, 大衆文学研究, 113, , 1997, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
306203 特集・渋沢孝輔の詩の世界 異語の抄出―韻のヴァニシングポイントからの, 藤井貞和, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
306204 特集・渋沢孝輔の詩の世界 色彩が発光し、虚無が発光する―『行き方知れず抄』を読む, 吉田文憲, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
306205 特集・渋沢孝輔の詩の世界 行き方の知り方―『行き方知れず抄』の示唆するもの, 広瀬大志, 現代詩手帖, 40-10, , 1997, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
306206 渋沢龍彦試論―鏡の映し出すもの, 藤沢晃子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
306207 渋沢龍彦「サド侯爵の幻想」について―«観念と行動»の問題, 吉崎裕子, 群馬県立女子大学国文学研究, 17, , 1997, ク00145, 近代文学, 作家別, ,
306208 渋沢龍彦とJ・L・ボルヘス, 跡上史郎, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, ,
306209 渋沢龍彦『高丘親王航海記』論―迷宮の楽しみ方、あるいは探し求める人について, 小谷口綾, 国文論叢, 25, , 1997, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
306210 鳥瞰する島尾敏雄―初期作品を中心に, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 14, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
306211 島尾敏雄あるいは一国二制度論, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
306212 島尾敏雄のヤポネシア構想―他者について語ること, 鈴木直子, 国語と国文学, 74-8, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
306213 ヤポネシアのはじまり―島尾敏雄の「日本」地図, 花田俊典, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
306214 島尾敏雄『死の棘』論, 山本智宏, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
306215 島尾敏雄の「戦記」小説研究の基本的問題―『出孤島記』考, 西尾宣明, プール学院短期大学紀要, , 37, 1997, フ00260, 近代文学, 著作家別, ,
306216 『はまべのうた』論―島尾作品における位置と役割, 高阪薫, 甲南大学紀要, 103, , 1997, コ00200, 近代文学, 作家別, ,
306217 島木赤彦における自然と信仰の構造―山と湖と光を中心に, 伊東一夫, 東洋学研究, 34, , 1997, ト00571, 近代文学, 作家別, ,
306218 赤彦と憲吉(一)―「また思ひいたるかへらぬ人に」, 山根巴, 相模女子大学紀要, , 60秋, 1997, サ00090, 近代文学, 著作家別, ,
306219 島木赤彦の伝記資料―教員時代の履歴書, 宮川康雄, 就実語文, 18, , 1997, シ00448, 近代文学, 作家別, ,
306220 島木健作論―「癩」の構造, 竹松良明, 昭和文学研究, 34, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
306221 島崎藤村と睡眠について, 青山昌二, 武蔵野女子大学紀要, 32-2, , 1997, ム00080, 近代文学, 作家別, ,
306222 <明治三十七年>の島崎藤村―田山花袋「東京の三十年」にみる, 河野基樹, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
306223 藤村文学における父子関係の一断面―「捨子」意識をめぐって, 任苔均, 待兼山論叢, 31, , 1997, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
306224 藤村のモデル問題をめぐる諸家の論評と独歩の文学観, 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 25, , 1997, ハ00120, 近代文学, 作家別, ,
306225 藤村に隠された透谷の「情熱」, 永渕朋枝, 叙説, 25, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
306226 古本屋控え帳(129) 藤村の署名本, 青木正美, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
306227 「家」論断片, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 34, , 1997, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,
306228 島崎藤村『海へ』―「私」の内なる「エトランゼエ」, 姜政均, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306229 島崎藤村の詩『傘のうち』の読み方, 大竹隆昭, 江戸川女子短期大学紀要, 12, , 1997, エ00016, 近代文学, 作家別, ,
306230 藤村とクロポトキン『相互扶助論』―小説「壁」・『家』を中心にして, 瓜生清, 福岡学芸大学紀要, 46, , 1997, フ00090, 近代文学, 作家別, ,
306231 島崎藤村『旧主人』―お定のうしろにいる「奉公人」, 松崎浩, 国文学試論, 13, , 1997, コ01003, 近代文学, 作家別, ,
306232 『桜の実の熟する時』論―空虚としての自我、あるいは遡及できない起源, 森本隆子, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
306233 「憂鬱」の系譜―『桜の実の熟する時』と「舞姫」, 飯島武久, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, ,
306234 島崎藤村『新生』論―藤村の「生の肯定」をもとに, 山口優子, 日本文学ノート, 32, , 1997, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
306235 涼しい風(下)―「新生」事件とその周辺, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, 31, , 1997, コ00510, 近代文学, 作家別, ,
306236 島崎藤村『新生』―岸本捨吉のフランスと藤村のフランス, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306237 近代小説新考 明治の青春―島崎藤村「水彩画家」(その一), 野山嘉正, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306238 <スケッチ>を読む―『千曲川のスケッチ』と写生文, 永井聖剛, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
306239 藤村における文学的主題―未完作品「東方の門」の追求, 岩居保久志, 研究実践紀要, 20, , 1997, ケ00192, 近代文学, 作家別, ,
306240 告白・教室・権力―『破戒』の構図, 千田洋幸, 紀要(東京学芸大), 48, , 1997, ト00120, 近代文学, 作家別, ,
306241 「破戒」<蓮華寺>―和尚のモデル, 稲垣安伸, 解釈, 43-10, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
306242 ダイヤグラムが変わるとき―『破戒』横断線としての信越鉄道, 都築賢一, 国文学研究, 123, , 1997, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
306243 戦争と証言―島崎藤村『仏蘭西だより』, 中山弘明, 日本文学/日本文学協会, 46-9, , 1997, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
306244 東西文化比較往来(完)―島崎藤村が「平和の巴里」と横光利一「旅愁」が事, 杉山二郎, 学鐙, 94-5, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
306245 島崎藤村『夜明け前』を読む―「序の章」に見るカオスの前兆, 佐藤三武朗, 日大国際関係学部研究年報, 18, , 1997, コ00857, 近代文学, 著作家別, ,
306246 坂本天山の娘おゑつ―『夜明け前』おまんの実母, 春日愚良子, 護法, 5, , 1997, コ01432, 近代文学, 作家別, ,
306247 『夜明け前』と『幕末小史』, 鈴木昭一, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 34, , 1997, テ00121, 近代文学, 作家別, ,
306248 『夜明け前』中の一経済事象―銭相場引上げと小判買いについて, 赤尾利弘, 亜細亜大学教養部紀要, 55, , 1997, ア00330, 近代文学, 作家別, ,
306249 島崎藤村『夜明け前』論―作品の試論的論究「日本人の精神性」について, 沖崎学, 研究実践紀要, 20, , 1997, ケ00192, 近代文学, 作家別, ,
306250 「夜明け前」への道, 奥野政元, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近代文学, 作家別, ,