検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 306701 -306750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
306701 中原中也詩解読試論―「詩」を求めて, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, 4, , 1997, ヒ00264, 近代文学, 作家別, ,
306702 中原中也とフランス詩―模倣の問題, 加賀才盛, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
306703 中原中也と若山牧水, 福田百合子, いずみ通信, 21, , 1997, イ00052, 近代文学, 作家別, ,
306704 <講演> 中原中也の場所, 秋山駿, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306705 <シンポジウム> いま中原中也をどう読むか, 黒川創 樋口覚 佐々木幹郎, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306706 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―一九九六年一月〜一二月, , 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306707 献呈・識語のある初版本(33)―『山羊の歌』三好達治宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
306708 中也「蛙声」の詩語とそのイメージ, 何積橋, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306709 中原中也『在りし日の歌』論―<在りし日>と<今>, 中原豊, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 近代文学, 作家別, ,
306710 中原中也の「北の海」における人魚について, 松本修, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
306711 悪魔の伯父さんが来る所―中原中也<ダダ音楽>の行方, 北川透, 国文学研究(梅光女学院), 32, , 1997, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
306712 中原中也ダダ詩の構成について―「ダダ音楽の歌詞」を中心に, 長沼光彦, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306713 告白と翻訳のあいだに―「時こそ今は」をめぐって, 大出敦, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 作家別, ,
306714 『山羊の歌』校正刷写真版(初校から第三校まで)―校正刷発見の経緯, 佐々木幹郎, 中原中也研究, 2, , 1997, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
306715 文士の手紙(57) 永松定, 青木正美, 彷書月刊, 13-2, , 1997, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
306716 輪講 草田男俳句『火の島』(6), 増田十王 菊岡素子, 万緑, 52-1, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
306717 輪講 草田男俳句『火の島』(7), 池上樵人 北出風光, 万緑, 52-2, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306718 輪講 草田男俳句『火の島』(8), 池上樵人 北出風光, 万緑, 52-3, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306719 輪講 草田男俳句『火の島』(9), 伊東昌信 石田良吉, 万緑, 52-4, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306720 輪講 草田男俳句『火の島』(10), 石田良吉 伊東昌信, 万緑, 52-5, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306721 輪講 草田男俳句『火の島』(11), 松原緑松 奈良比佐子, 万緑, 52-8, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306722 輪講 草田男俳句『火の島』(12), 奈良比佐子 松原緑松, 万緑, 52-9, , 1997, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
306723 輪講 草田男俳句『火の島』(13), 奈良文夫 小久保佳世子, 万緑, 52-10, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
306724 輪講 草田男俳句『火の島』(14), 小久保佳世子 奈良文夫, 万緑, 52-12, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
306725 <講演> 父・草田男について―二重性ということ, 中村弓子, 万緑, 52-9, , 1997, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
306726 中村憲吉の最期と尾道―場所論として, 荒木正見, 福岡女学院大学紀要, 7, , 1997, フ00115, 近代文学, 作家別, ,
306727 中村星湖作成スクラップブック(4)〜(5), 内藤利信 中込照子 望月洋子 市川直子, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
306728 <複> 中村星湖「少年行」原稿, , 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
306729 原稿「少年行」解題, 中丸宣明, 資料と研究, 2, , 1997, シ00882, 近代文学, 作家別, ,
306730 中村地平における佐藤春夫の影響, 安楽良弘, 江南女子短期大学紀要, , 26, 1997, コ00195, 近代文学, 著作家別, ,
306731 中村正直の漢学教育観, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, 31, , 1997, コ00510, 近代文学, 作家別, ,
306732 中村敬宇『西国立志編』, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306733 「西国立志編」の系脈―自助と立志の位相, 槙林滉二, 広島大学文学部紀要, 57, , 1997, ヒ00300, 近代文学, 作家別, ,
306734 中村光夫「ギイ・ド・モウパツサン」論, 武田さおり, 都留文科大学大学院紀要, 1, , 1997, ツ00075, 近代文学, 作家別, ,
306735 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 人を殺す手の中を流れる形にならない言葉, 秋山駿 井口時男, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306736 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 永山則夫は一人で叛乱をおこした, ビートたけし 越川道夫, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306737 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 永山君は一つの奇跡だった, 遠藤誠, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306738 緊急特集 永山則夫<インタヴュー> 身柄引受人としての苦しみをふりかえって, 井戸秋子, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306739 緊急特集 永山則夫 「無知」と「涙」, 石川忠司, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 著作家別, ,
306740 緊急特集 永山則夫 「死刑」からすべてが始まる, 池田浩士, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306741 緊急特集 永山則夫 殺すことはない―ロゴスの帰趨にかかわらず, 小泉義之, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306742 緊急特集 永山則夫 <生>はどこにあるのか―宗教と経営管理の間で, 西谷修, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306743 緊急特集 永山則夫 ザールラント作家同盟会員処刑される, ドイツ作家同盟ザールラント州支部 志村恵, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 著作家別, ,
306744 緊急特集 永山則夫<討議> 誰しも永山則夫であり得たことと永山則夫でしかなかったこと, 崎山政毅 田崎英明 細見和之, 文芸, 36-4, , 1997, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
306745 半井桃水と朝鮮, 上垣外憲一, ちくま, 311, , 1997, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
306746 半井桃水『胡砂吹く風』について, 水野達朗, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
306747 半井桃水の小説「胡砂吹く風」(英文), 上垣外憲一, ジャパンレビュー, , 9, 1997, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
306748 斜眼夏目漱石, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306749 漱石と「満州」―「下等遊民」発見の旅, 劉建輝, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306750 猫のパラノイア・笑いのヒステリア―『吾輩は猫である』の笑い, M・J・デ・プラダ=ヴィセンテ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,