検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 306751 -306800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
306751 漱石の社会意識―『野分』の世界を中心として, 劉岸偉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306752 漱石の文明批評―『それから』を中心として, アダム・カバット, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306753 彷徨する青春―『三四郎』を読む, 崔在〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306754 漱石におけるエゴイズムの問題―『行人』を中心として, 金泰淵, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306755 こゝろの表と裏, マリア・アンドリオプーロス, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306756 漱石の女性観―『明暗』の女性たちを中心として, 申賢周, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306757 『吾輩は猫である』―そのユーモアを中心として, 李平, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306758 『坊っちゃん』の笑いについて―『猫』との繋がりを中心にして, 張建明, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306759 『草枕』―「紀行文」の側面から, ウィリアム・バートン, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306760 『虞美人草』―「道義」の問題を中心として, 孫順玉, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306761 『三四郎』論, メータセート・ナムティップ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306762 『それから』論―<自然>の問題を中心に, 張翌〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306763 『こゝろ』を読む―「異邦人」、「孤独」、「告白」、そして「欺き」, イヴォ・スミッツ, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306764 孤立する『こころ』, 金美亨, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306765 『こころ』における肉体の重大性, スティーブン・ドッド, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306766 『硝子戸の中』論―「戸の外」から眺める漱石像と「母の声」, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306767 『道草』―お住におけるキーワード変換装置「どうせ」から「今に」へ, 黄〓〓, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306768 『文学論』―「文学的言語表現」と「自己」への探求, 王志松, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306769 『現代日本の開化』―漱石にとって開化とは, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306770 漱石とロンドン/漱石と世界文学, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306771 夏目漱石文学散歩(拾遺編二), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306772 海外研究者による「研究文献目録」, , 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
306773 輪舞する「漱石」, 佐藤洋二郎, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306774 漱石とわたし―最初の鳥、もしくは最後の恐竜としての漱石, 小林恭二, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
306775 ナラトロジー論は有効か, 藤森清, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306776 子規と漱石, 谷川恵一, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
306777 漱石と“教養”, 高橋英夫, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306778 漢詩文と漱石, 村山吉広, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306779 日清日露戦後と作家たち、そして漱石, 平岡敏夫, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306780 漱石のメレディス体験, 飛ヶ谷美穂子, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306781 <対談> 時代ネットと漱石―『漱石とその時代』に触れつつ, 江藤淳 松本健一, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
306782 漱石とその時代―第五部, 江藤淳, 新潮, 94-1, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306783 漱石とその時代―第五部(二), 江藤淳, 新潮, 94-2, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306784 漱石とその時代―第五部(三), 江藤淳, 新潮, 94-3, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306785 漱石とその時代―第五部(四), 江藤淳, 新潮, 94-4, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306786 漱石とその時代―第五部(五), 江藤淳, 新潮, 94-7, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306787 漱石とその時代―第五部(六), 江藤淳, 新潮, 94-8, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306788 漱石とその時代―第五部(七), 江藤淳, 新潮, 94-9, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306789 漱石とその時代―第五部(八), 江藤淳, 新潮, 94-10, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306790 漱石とその時代―第五部(九), 江藤淳, 新潮, 94-12, , 1997, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
306791 夏目漱石と絵画―裸体画論争の中で, 三輪正胤, 人文学論集(大阪府立大学), 15, , 1997, シ01158, 近代文学, 作家別, ,
306792 漱石の「個人主義」について, 鄭相哲, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
306793 近代日本文学における<桃源郷>モティーフ―夏目漱石と村上春樹の場合, 尹相仁, 国際シンポジウム, 10, , 1997, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
306794 “漱石と「天」”, 陳明順, 国文学試論, 13, , 1997, コ01003, 近代文学, 作家別, ,
306795 漱石文学の基底―水辺の出来事, 相原和邦, 広島大学日本語教育学科紀要, , 7, 1997, ヒ00298, 近代文学, 著作家別, ,
306796 漱石文学における「淋(さむ)しさ」の効果―ルビの問題を中心にして, 高柳幸子, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 3, 1997, キ00618, 近代文学, 著作家別, ,
306797 漱石と戦争・序説, 赤井恵子, 熊本学園大学文学・言語学論集, 4-1, , 1997, ク00047, 近代文学, 作家別, ,
306798 漱石文学における愛(上), 堀井哲夫, 女子大国文, 121, , 1997, シ00780, 近代文学, 作家別, ,
306799 漱石漢詩の「元是」―西欧への窓, 加藤二郎, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 作家別, ,
306800 漱石の問題点, 石川正一, 星稜論苑, , 24, 1997, セ00204, 近代文学, 著作家別, ,