検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 306801 -306850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
306801 「憐れ」の様式―文学における反復, 石井和夫, 叙説(叙説舎), 15, , 1997, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
306802 漱石絵画の女たち, 佐藤しのぶ, 東京女子大学日本文学, 88, , 1997, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
306803 『「近代」と「日本近代」夏目漱石の/による再検証』, 佐藤泉, 青山学院女子短期大学紀要, 51, , 1997, ア00180, 近代文学, 作家別, ,
306804 夫婦の他者性と不幸―漱石の<恋する男>と<家長>, 水田宗子, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306805 夏目漱石と家族, 山下悦子, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306806 漱石と「家」, 玉井敬之, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306807 夏目漱石論(三)―その乳幼児期の軌跡をたどって, 清水久美子, 文化論輯, 7, , 1997, フ00414, 近代文学, 作家別, ,
306808 修善寺の大患から『彼岸過迄』の執筆まで, 安宗伸郎, 続河, 2, , 1997, ソ00043, 近代文学, 作家別, ,
306809 <鼎談> ゆらぎの中の家族, 芹沢俊介 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306810 <インタビュー> 文人夏目漱石, 奥本大三郎 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306811 漱石と寅彦(二), 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 34, , 1997, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,
306812 漱石と鴎外との世紀末, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 119, , 1997, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
306813 漱石と賢治―アマチュアリズムの再評価, 高橋世織, 国語教室, 61, , 1997, コ00655, 近代文学, 作家別, ,
306814 『源氏物語』と夏目漱石―「宿世」と「偶然」をめぐって, 上坂信男, 共立女子大学紀要, 43, , 1997, キ00580, 近代文学, 作家別, ,
306815 ミケランジェロと漱石―鼻の神話, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), 15, , 1997, シ01158, 近代文学, 作家別, ,
306816 漱石の意識論―ウィリアム・ジェームズ受容を視座として, 福重成美, 薩摩路, 41, , 1997, コ00750, 近代文学, 著作家別, ,
306817 夏目漱石とレッシングの『ラオコン』, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 116, , 1997, ト00484, 近代文学, 作家別, ,
306818 夏目漱石におけるイプセンの戯曲の受容―留学時代のイプセン読書(2), 木村功, 宇部国文研究, 28, , 1997, ウ00050, 近代文学, 作家別, ,
306819 「集合意識」と「明治の精神」―漱石のボールドウィン受容, 藤尾健剛, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306820 ハイドリオタフヒア、あるいは偉大なる暗闇―サー・トマス・ブラウンと漱石, 飛ヶ谷美穂子, 日本近代文学と西欧, , , 1997, ヒ0:164, 近代文学, 著作家別, ,
306821 漱石と金沢―文学の友、心の友, 上田正行, こだま, 125, , 1997, コ01294, 近代文学, 作家別, ,
306822 漱石の「遠い国」―熊本・倫敦・蘇国の旅余滴, 稲垣瑞穂, 富士フェニックス論叢, 5, , 1997, フ00229, 近代文学, 作家別, ,
306823 漱石ロンドン生活の基底(下), 武田勝彦, 比較文学年誌, 33, , 1997, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
306824 夏目漱石「日記・断片」「ノート」など―ロンドンの異文化と孤独, 藤尾健剛, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
306825 「Ruskinノ遺墨ヲ見ル」―漱石のロンドン日記から, 清水一嘉, 学鐙, 94-3, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
306826 漱石とロンドンの古本屋―今昔, 恒松郁生, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306827 「鳶色」の霧(その1)―漱石のロンドン日記から(1), 清水一嘉, 英語教育, 46-1, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306828 「鳶色」の霧(その2)―漱石のロンドン日記から(2), 清水一嘉, 英語教育, 46-2, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306829 漱石「入浴ス」―漱石のロンドン日記から(3), 清水一嘉, 英語教育, 46-3, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306830 「Hundred Pictures 来ル」―漱石のロンドン日記から(4), 清水一嘉, 英語教育, 46-4, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306831 「Earls CourtノExhibitionヲ見ニ行ク」―漱石のロンドン日記から(5), 清水一嘉, 英語教育, 46-5, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306832 「女の酔漢ヲ見ルハ珍シクナイ」―漱石のロンドン日記から(6), 清水一嘉, 英語教育, 46-6, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306833 「下宿ノ飯ハ頗ルマズイ」―漱石のロンドン日記から(7), 清水一嘉, 英語教育, 46-8, , 1997, エ00010, 近代文学, 作家別, ,
306834 漱石俳句探偵帖―第一回, 半藤一利, 俳句研究, 64-1, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306835 漱石俳句探偵帖―第二回 『草枕』の隠し味, 半藤一利, 俳句研究, 64-2, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306836 漱石俳句探偵帖―第三回 『虞美人草』のはじめと終り, 半藤一利, 俳句研究, 64-3, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306837 漱石俳句探偵帖―第四回 「無弦の素琴」を聞く, 半藤一利, 俳句研究, 64-4, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306838 漱石俳句探偵帖―第五回 「古池や」をめぐって, 半藤一利, 俳句研究, 64-5, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306839 漱石俳句探偵帖―第六回 是は几董調である, 半藤一利, 俳句研究, 64-6, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306840 漱石俳句探偵帖―第七回 「悪妻」について一言, 半藤一利, 俳句研究, 64-7, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306841 漱石俳句探偵帖―第八回 僧帰る竹の裡こそ寒からめ, 半藤一利, 俳句研究, 64-8, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306842 漱石俳句探偵帖―第九回 「清和源氏」の末裔である, 半藤一利, 俳句研究, 64-9, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306843 漱石俳句探偵帖―第十回 『蒙求』はアイディアの宝庫, 半藤一利, 俳句研究, 64-10, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306844 漱石俳句探偵帖―第十一回 シェイクスピアに張り合って, 半藤一利, 俳句研究, 64-11, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306845 漱石俳句探偵帖―第十二回 食いしんぼうという話, 半藤一利, 俳句研究, 64-12, , 1997, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
306846 漱石俳句異見(二), 林望, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306847 漱石と私とミュージカルと, 福田善之, 学鐙, 94-11, , 1997, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
306848 『漱石全集』の装幀から―漱石と呉昌碩そして長尾雨山, 松村茂樹, 漱石研究, 9, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
306849 文人たちの寄席 25 夏目漱石, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 201, , 1997, コ01159, 近代文学, 作家別, ,
306850 <翻> 夏目漱石「ギディングス・ノート」翻刻, 藤尾健剛, 日本文学研究(大東文化大学), 36, , 1997, ニ00410, 近代文学, 作家別, ,