検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
306951
-307000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
306951 | <鼎談> 転移する夢, 古井由吉 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306952 | 特集 夢十夜 第一夜 二つの夜―クリンガーと漱石, 高桑法子, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306953 | 特集 夢十夜 第二夜 パトス的身体の露出, 笠原伸夫, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306954 | 特集 夢十夜 第三夜 開かれたテクスト, 大浦康介, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306955 | 特集 夢十夜 第四夜 夢の幾何学, 高山宏, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306956 | 特集 夢十夜 第五夜 篝火と蹄, 小林康夫, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306957 | 特集 夢十夜 第六夜 物語のファンタジー構造, 中村三春, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306958 | 特集 夢十夜 第七夜 ながく、はてしない待機, 有田英也, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306959 | 特集 夢十夜 第八夜 停滞と循環, 芳川泰久, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306960 | 特集 夢十夜 第九夜 闇からのメッセージ, 清水孝純, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306961 | 特集 夢十夜 第十夜 豚/パナマ/帝国の修辞学, 山本真司, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
306962 | 『夢十夜』論ベスト30, 生方智子, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306963 | <インタビュー> 「夢ではない夢」のはなし, 阿刀田高 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306964 | 「第一夜」の構造と主題―非「ハッピー・エンド」の説, 須田千里, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
306965 | 言説はいかに理解されるか―第一夜, 西田谷洋, 漱石研究, 8, , 1997, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
306966 | 夏目漱石『夢十夜』論(1)―「第一夜」を繞って, 松尾直昭, 就実論叢, 26, , 1997, シ00450, 近代文学, 作家別, , |
306967 | 『夢十夜』成立期への一視点―<あまのじゃく>という方法, 江藤正顕, コンパラティオ, 1, , 1997, c00100, 近代文学, 作家別, , |
306968 | 『夢十夜』「第十夜」考―ゴンチャロフ「オブローモフ」と庄太郎, 硲香文, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
306969 | 『夢十夜』試論(一), 岸規子, 解釈, 43-5, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
306970 | 『夢十夜』試論(二), 岸規子, 解釈, 43-9, , 1997, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
306971 | 夢語りの審級・夢語りの儀式―夏目漱石『夢十夜』と近代文体の地平, 李孝徳, 超域文化科学紀要, 2, , 1997, チ00213, 近代文学, 作家別, , |
306972 | 『夢十夜』の第一夜を読む, 橋川俊樹, 共立国際文化, , 12, 1997, キ00569, 近代文学, 著作家別, , |
306973 | 伝統文学と近代文学―「夢十夜」を軸として, 相原和邦, 近世・近代文学の形成と展開, , , 1997, イ0:622, 近代文学, 作家別, , |
306974 | 夏目漱石『夢十夜』再論―「第一夜」を繞って, 松尾直昭, 就実語文, 18, , 1997, シ00448, 近代文学, 作家別, , |
306975 | 『漾虚集』世界の形成, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 10, , 1997, イ00141, 近代文学, 作家別, , |
306976 | 夏目漱石の「倫敦塔」における歴史的ドキュメンタリー、ロマンチックな傾向、空想の世界、創造への道、病的性格(仏文), オリヴィエ・ジャメ, 天理大学学報, 184, , 1997, テ00180, 近代文学, 著作家別, , |
306977 | 『倫敦塔』論―現実、想像、幻想といった三つの意識を中心として, 崔明淑, 中央大学大学院論究, 29-1, , 1997, チ00075, 近代文学, 作家別, , |
306978 | 「笑い」の展開―『吾輩は猫である』「三」の世界, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 128, , 1997, フ00145, 近代文学, 作家別, , |
306979 | 『猫』の笑いを支える<仕掛け>―語り手=「吾輩」を巡って, 辻村敬三, 国文学会誌, 27・28, , 1997, キ00440, 近代文学, 作家別, , |
306980 | <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(二), 石岡久子, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
306981 | 南吉作品の表現考察―童話の表現研究方法試論, 向川幹雄, 言語表現研究, , 13, 1997, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
306982 | 「手袋を買ひに」の作品世界―<母>の問題を中心に, 北吉郎, 高知大学学術研究報告, 46, , 1997, コ00130, 近代文学, 作家別, , |
306983 | 近代日本と世界―西田幾多郎と夏目漱石, 上田閑照, 禅文化, , 163, 1997, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
306984 | 西田幾多郎の哲学と教育学―哲学的世界と教育学的世界についての若干の覚え書き的考察, 橋尾四郎, 安田女子大学大学院博士課程開設記念論文集, , , 1997, ノ4:83, 近代文学, 作家別, , |
306985 | 西田幾多郎の哲学とアリストテレス―自然(ピュシス)、場所(コーラー(トポス))、実体(ウーシアー)、共通感覚(コイネー・アイステーシス), 角田幸彦, 明治大学教養論集, 298, , 1997, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
306986 | 西田哲学と禅についての一考察, 松井義門, 愛知高等学校研究紀要, 23, , 1997, ア00104, 近代文学, 著作家別, , |
306987 | 主語としての自己と述語としての自己―西田幾多郎“場所”論の脚注としての対話, 野崎守英, 季刊iichiko, 44, , 1997, キ00005, 近代文学, 作家別, , |
306988 | 後期西田哲学と現代科学, 森本聡, 大阪経済大学教養部紀要, 15, , 1997, オ00185, 近代文学, 著作家別, , |
306989 | 西田幾多郎、生命主義の軌跡(その1)―西田の皇道思想と座談会「世界史的立場」(英文), 鈴木貞美, ジャパンレビュー, , 9, 1997, N00035, 近代文学, 著作家別, , |
306990 | 西田幾多郎の日記と書簡, 上田閑照, 図書, 573, , 1997, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
306991 | <翻> 復刻三編―読売新聞掲載の西田幾多郎談話記事, 浅見洋, 石川工業高専紀要, 29, , 1997, イ00040, 近代文学, 著作家別, , |
306992 | 『善の研究』における意識の問題, 森啓吾, 金沢女子短期大学学葉, 39, , 1997, カ00450, 近代文学, 作家別, , |
306993 | 天囚居士の諸作, 塚越和夫, 武蔵野女子大学紀要, 32-1, , 1997, ム00080, 近代文学, 作家別, , |
306994 | 西脇順三郎の詩のモデルニテ, 沢正宏, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
306995 | 日本近代詩における中国文芸の受容―西脇順三郎の詩を中心として, 中島洋一, 日本文芸研究, 49-3, , 1997, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
306996 | 西脇順三郎の初期詩篇論―「LE MONDE ANCIEN」の詩的世界, 林巾力, 日本文学誌要, 55, , 1997, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
306997 | 開かれた「山」―新田次郎『強力伝』論, 西村謙一, 成城国文学, 13, , 1997, セ00049, 近代文学, 作家別, , |
306998 | 丹羽文雄の南方徴用―ツラギ海峡夜戦から「海戦」へ, 田中励儀, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
306999 | 野上弥生子とウィリアム・クーパー―『森』における「ロングマンの英詩」について, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 100, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
307000 | 野上弥生子とアイスキュロス―『コイーフォロイ(御酒を手向ける人たち)』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 100, , 1997, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |