検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
308701
-308750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
308701 | 文章産出における書き手の一貫性の付与―発話プロトコルに基づく考察を手がかりに, 小林一貫, グループ・ブリコラージュ紀要, 15, , 1997, g00100, 国語教育, 表現, , |
308702 | 生成的作文指導試論(2)―コンポジション作文の克服, 大西道雄, 国語国文論集, 27, , 1997, コ00780, 国語教育, 表現, , |
308703 | 読むことと「児童文」の読み, 村井万里子, 語学文学会紀要, 35, , 1997, コ00460, 国語教育, 書くこと, , |
308704 | 国語教育における「論理的思考力の育成」とは何か, 井上敬夫, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 表現, , |
308705 | 精神薄弱養護学校(中学部)における表現活動の実態と課題について, 中邑由起子, 山口国語教育研究, 7, , 1997, ヤ00113, 国語教育, 表現, , |
308706 | 自己表出文における「書き手」と「読み手」, 藤森裕治, 人文科教育研究, 24, , 1997, シ01114, 国語教育, 表現, , |
308707 | 「作心」の鍵, 菰渕和士, 解釈, 43-1, , 1997, カ00030, 国語教育, 表現, , |
308708 | 読む・書く・発想する技術―3分割(階層構造)法の薦め, 市毛明, 香散見草, 26, , 1997, カ00385, 国語教育, 表現, , |
308709 | 特集 書くことが好きになる短作文のネタ, 大西道雄 山本章, 教育科学・国語教育, 545, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, , |
308710 | 特集 「書くことが苦手」意識をなくす学習ノート, 中西一弘 松永立志, 実践国語研究, 173, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308711 | 作文指導改善ハンドブック, 尾木和英 大熊徹 三浦和尚, 月刊国語教育, 17-3, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308712 | 特集 横断・総合を視野に入れた作文指導, 野上智行, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308713 | 続・作文指導の課題と方法 17 符号づけやメモの書き込みも立派な作文だ 5―ラスト・シーンの読み取り学習の例(5), 中西一弘, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308714 | 続・作文指導の課題と方法 18(最終回) 符号づけやメモの書き込みも立派な作文だ 6―ラスト・シーンの読み取り学習の例(6), 中西一弘, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308715 | 小特集 異学年・異学校との交流 「宮沢賢治の生まれ育った花巻の子どもたちに手紙を送ろう」―横浜の子どもから, 畠山真, 月刊国語教育研究, 303, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308716 | 意見文指導の研究―「論理的な構成」から「効果的な構成」へ, 光野公司郎, 宇大国語論究, 9, , 1997, ウ00023, 国語教育, 表現, , |
308717 | 説明する作文の指導に関する実践的研究(1), 岡利道, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 国語教育, 表現, , |
308718 | 学習材としての絵本(1)―「絵をみてお話をつくろう」(小一), 大宮とき子, 月刊国語教育研究, 298, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308719 | 主体的に自分の課題を追求し表現力を高める年間指導―表現を中心とした単元を重ねて, 藤島小百合, 徳島大学国語国文学, 10, , 1997, ト00793, 国語教育, 表現, , |
308720 | 一人一人の個性に寄り添って進める作文の学習指導―一年生一年間の作文学習を振り返って, 辻村敬三, 月刊国語教育研究, 304, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308721 | 意欲的な「書き手」をめざして―単元「ぼうけんをしよう」の実践を通して, 林良彦, 月刊国語教育研究, 305, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308722 | 『自伝を書く』, 北川美代, 高大国語教育, 45, , 1997, コ00100, 国語教育, 表現, , |
308723 | 生活に生きてはたらく表現活動を目指して―「中学校からのメッセージ」を新一年生に「説明を的確に」(教出中一), 中林郁郎, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308724 | 他教科との連携による小論文指導―国語表現の授業より, 猪飼由利子, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308725 | 意見を深め、広げる過程を重視した意見文の指導―「広告の工夫」の調査をもとに意見文を書かせる, 水野美鈴, 月刊国語教育研究, 301, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308726 | 中学校「見たこと作文」指導, 石川晋, 旭川国文, 13, , 1997, ア00281, 国語教育, 表現, , |
308727 | 中学校授業実践報告 『変身作文を書こう』, 小島敦子 重松美香, 愛媛国文と教育, 30, , 1997, エ00040, 国語教育, 表現, , |
308728 | 高校二年生選択教科『基礎国語』における表現指導の試み, 大野純子, 論究日本文学, 66, , 1997, ロ00034, 国語教育, 表現, , |
308729 | 生徒が自分を見つめるための国語教材―極限状況を描いた自主制作教材を使って, 松本英太郎, 国語フォーラム, 15-1, , 1997, コ00853, 国語教育, 表現, , |
308730 | 「国語表現」における推敲指導展開例―小論文から読書体験記へ, 清水和夫, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308731 | 高校生の文章における「観念型」と「情緒型」, 中井浩一, 月刊国語教育, 17-10, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308732 | 論理的な文章表現の指導についての一考察<その1>, 三浦伸枝, 言文, 45, , 1997, ケ00330, 国語教育, 表現, , |
308733 | 「国語表現論」の内容と方法―大学における言語表現教育の探究, 田中宏幸, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 21-1, , 1997, ノ00047, 国語教育, 表現, , |
308734 | 特集 ことばの技法 大学生に日本語を教える―必修「日本語技法」新設の顛末, 吉倉紳一, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語教育, 一般, , |
308735 | 特集 ことばの技法 ルポルタージュを書く, 杉山康彦, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語教育, 表現, , |
308736 | 子どもの詩が生まれるとき―児童詩教育の歴史をふまえて, 春日由香, 横浜国大国語研究, 15, , 1997, ヨ00009, 国語教育, 表現, , |
308737 | 球磨人吉中学生詩集「鮎」十五年の歩み, 西浦大蔵, 国語国文研究と教育, 35, , 1997, コ00740, 国語教育, 表現, , |
308738 | 言葉のリズムをとらえる表現指導―三十一音の作文から短歌の創作へ, 兼松由佳子, 月刊国語教育, 16-13, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308739 | 「言葉」っておもしろい!―「読む」ために「詠む」短歌指導, 平野史恭, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308740 | 表現意欲を引き出す短歌づくりの実践―短歌による表現を通してお互いを知り合う(小六), 船水周, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308741 | 俳句指導の試み―俳句と俳句的表現の位相をさぐる, 田中俊弥, 国語と教育, 22, , 1997, コ00810, 国語教育, 表現, , |
308742 | 国語科教育の中の一つの試論と実践―俳句創作について, 中山幸子, 解釈, 43-4, , 1997, カ00030, 国語教育, 表現, , |
308743 | イメージ語の世界・俳句編―俳句の楽しい料理法完全レシピ 1, 小田和也, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308744 | 特集 学び合いとしての話し合い, 甲斐雄一郎 高橋俊三, 月刊国語教育研究, 308, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308745 | 特集 「聞き合う力」が育つ国語教室, 高橋俊三 大平浩哉, 教育科学・国語教育, 540, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, , |
308746 | 特集 言葉を根拠に「討論」の授業を創る, 野口芳宏 井関義久, 教育科学・国語教育, 547, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, , |
308747 | 特集 言葉による「対話能力」の育成, 村松賢一 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 552, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, , |
308748 | 特集 自己主張に着目する話し方指導, 加藤千幸, 月刊国語教育, 17-4, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308749 | 特集 視聴覚による話しことば教育 伝達行動の学習と自己の意識化, 中道真木男, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 表現, , |
308750 | 特集 視聴覚による話しことば教育 口頭発表の考察と指導, 能波由佳, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 表現, , |