検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
308651
-308700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
308651 | 漢文の文章と詩の有機的連関を図る授業, 高谷泰子, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 理解, , |
308652 | 学校漢文法試案(其五)―品詞と機能(下)の1, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, 31, , 1997, サ00018, 国語教育, 理解, , |
308653 | 漢詩のリズムを生かして読む―「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」(中二), 規工川佑輔, 月刊国語教育, 16-13, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308654 | 漢文の素読に関する調査報告, 石毛慎一, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語教育, 理解, , |
308655 | 「竹簡」を作る―確認と連携を求めて, 白髭克浩, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308656 | 古典の入門期を利用した主体的学習―故事成語の学習を通して学習の仕方を学ぶ, 宮崎哲浩, 横浜国大国語教育研究, 6, , 1997, ヨ00006, 国語教育, 理解, , |
308657 | 漢詩のことば(17) 霞か雲か, 向島成美, 国語教室, 61, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, , |
308658 | 漢詩のことば(18)最終回 少年, 向島成美, 国語教室, , 62, 1997, コ00655, 国語教育, 一般, , |
308659 | 『論語』における微子篇の意義―とくに狂・逸民・隠者について, 謡口明, 国語展望, 101, , 1997, コ00800, 国語教育, 理解, , |
308660 | 漢文新教材の発掘, 宮川初弘, 国語展望, 101, , 1997, コ00800, 国語教育, 理解, , |
308661 | 自らの力で発見させる漢詩の指導, 水野美鈴, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308662 | 中高連携を踏まえた漢文の指導―「桃花源」から「桃花源記」へ, 高橋正明, 月刊国語教育, 17-10, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308663 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 人の死を見つめて, 清水茂, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308664 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 古典の“味読”への誘い, 水上静夫, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308665 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 論語・史記・唐詩, 田部井文雄, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308666 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 高校生に読ませたい三つ, 安居総子, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308667 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 私の「漢文ベストスリー」, 井波律子, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308668 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 日本人の祖先が書いた漢文から三つ, 溝上瑛, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308669 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 名文から生き方を学ぶ, 小出貫暎, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308670 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 庸子, 福田公明, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308671 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 面白い漢文, 李長波, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308672 | 高校生に読ませたい漢文の名作ベスト3 漢文を「学ぶ」贅沢を残すために, 大矢マルグリット, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 一般, , |
308673 | 文章教材三題, 滝本正史, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308674 | そっとおすすめする「文章」の新教材, 阿野高明, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308675 | 漢詩音読の可能性, 中村佳文, 漢文教室, 183, , 1997, カ00685, 国語教育, 理解, , |
308676 | 課題図書の試み, 福田亮雄, 国語通信, , 350, 1997, コ00790, 国語教育, 一般, , |
308677 | 特集 論理的な表現を育む, 大熊徹 高木まさき, 月刊国語教育研究, 303, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308678 | 表現単元の授業のつくり方 5 表現単元の学習課題とモデル学習 2―子どもの自己発見, 井上一郎, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308679 | 表現単元の授業のつくり方 6 老いの輝き―表現単元の学習課題とモデル学習 3, 井上一郎, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308680 | 表現単元の授業のつくり方 7 時間の空白―表現単元の学習課題とモデル学習 4, 井上一郎, 実践国語研究, 171, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308681 | 表現単元の授業のつくり方 8 始原への帰還―表現単元の学習課題とモデル学習 5, 井上一郎, 実践国語研究, 173, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308682 | 表現単元の授業のつくり方 9 人格の移行―表現単元の学習課題とモデル学習 6, 井上一郎, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308683 | 表現単元の授業のつくり方 10 ポエジーの交錯―表現単元の学習課題とモデル学習 7, 井上一郎, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, , |
308684 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 1 自由発表主義から「綴らせて導く」論へ, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308685 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 2 随意選題論と練習目的論, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308686 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 3 『山びこ学校』の再評価, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-4, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308687 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 4 日本作文の会「六二年度方針」の問題(一), 首藤久義, 月刊国語教育, 17-5, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308688 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 5 日本作文の会「六二年度方針」の問題(二), 首藤久義, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308689 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 6 社会的通じあいとしての書くことの教育, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308690 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 7 書く場の広がり, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308691 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 8 生活に生きる場で実際に書く, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308692 | 作文の場と系統をめぐる史的展望 9 作文スキル学習論批判, 首藤久義, 月刊国語教育, 17-10, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, , |
308693 | 「説明文」の文章表現能力分析, 米田猛, 月刊国語教育研究, 297, , 1997, ケ00176, 国語教育, 表現, , |
308694 | 就学前児が「書く」文章の産出過程の分析―ひらがな文字はんこを用いた「思い出」作文を材料として, 高木和子, 立命館文学, 548, , 1997, リ00120, 国語教育, 表現, , |
308695 | 子規に生きる 58 子供たちの表現力を伸ばす法, 神野昭 山高吉仁 堀田優子 長谷川孝士, 季刊子規博だより, 16-3, , 1997, キ00015, 国語教育, 表現, , |
308696 | 作文能力発達に関する縦断的研究 その二―同題作文における漢語表現の発達, 村上博之 田中美也子, 国語科教育, 44, , 1997, コ00563, 国語教育, 表現, , |
308697 | 児童の文章表現能力の発達についての研究―ブラジル人子女(伊東ユミ・三年生)の文章表現能力の発達過程, 藤垣和博, 国語教育攷, 12, , 1997, コ00626, 国語教育, 表現, , |
308698 | 国語科教育における「表現能力」の育成に関する一考察, 千々岩弘一, 鹿児島短大研究紀要, 60, , 1997, カ00380, 国語教育, 表現, , |
308699 | アウトラインによる文章産出過程の研究(2), 吉沢規克, 旭川国文, 13, , 1997, ア00281, 国語教育, 表現, , |
308700 | 児童の日記に見られる述べ方について(4)―N.W.児の4年生時の日記に見られる冒頭部分の表現に注視して, 岡利道, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 32, 1997, ヒ00311, 国語教育, 一般, , |