検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
308601
-308650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
308601 | なにのための古典教育か?, たかきかずひこ, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308602 | 文学と古典、研究と教育―週五日制のなかでの古典教育, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308603 | 小学校・中学校での古典教育, 佐藤晴樹, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308604 | 高校古典教育の現状を考える, 宮良安彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308605 | 古典の教育と古典語文法の教育, 青木和男, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308606 | 「語りのスタイル」をどう扱うのか, 長谷高之, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308607 | バラエティーに富んだ新教材群―「古典2」の教科書を総覧して, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308608 | 古典教材についての一考察, 千艘秋男, 東洋大学文学部紀要(教育・教職編), 22, , 1997, ト00654, 国語教育, 一般, , |
308609 | 中学校・古典教材学習の実践, 岩田嘉光 宮崎潤一, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, , |
308610 | 私達が帰っていく場所―「トルソーの時代」・「浅茅が宿」・地域の古典を読む, 小山秀樹, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 一般, , |
308611 | 古典を学び郷土の発展を考えさせる国語学習, 高藤典子, 月刊国語教育, 17-7, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308612 | 既成の古文法にとらわれない古典指導―「音読」と「文学性」を中心に, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 16-12, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308613 | 古典指導のための一視点, 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, 37, , 1997, ワ00152, 国語教育, 理解, , |
308614 | 基礎学力の定着を目指して―県外派遣先での授業実践例, 吉井裕也, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国語教育, 理解, , |
308615 | 総決算・マンガで読む古典―高校現場外の動向及び生徒の感想文に学ぶ, 高橋正明, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 43, , 1997, コ00677, 国語教育, 理解, , |
308616 | プリント学習による古文授業の一例―解釈から発展へ, 木村祥子, 国語教室, 61, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, , |
308617 | 専門高校における国語授業の一工夫, 佐田和彦, 国語国文研究と教育, 35, , 1997, コ00740, 国語教育, 理解, , |
308618 | 小学校・古典教材学習の実践, 棚橋尚子, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, , |
308619 | 楽しく学び合う古典学習の研究視点, 岡野健 金子弥寿彦, 実践国語研究, 178, , 1997, シ00248, 国語教育, 理解, , |
308620 | 古人の心に触れる授業をめざして, 若林香世子, 横浜国大国語教育研究, 7, , 1997, ヨ00006, 国語教育, 理解, , |
308621 | 古典和歌教材の実相とその実践―万葉歌教材の一側面をめぐって, 田村信平, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 国語教育, 一般, , |
308622 | 具象性のある古典解釈の試み, 久田輝夫, 静大国文, 39, , 1997, シ00235, 国語教育, 理解, , |
308623 | 万葉集の読解と文法指導, 黒田徹, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 一般, , |
308624 | 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」の教材研究―論考としての教材研究の試み, 浅田孝紀, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 34, 1997, メ00100, 国語教育, 一般, , |
308625 | 古今集の読解と文法指導, 加藤康秀, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308626 | 学年で作る百人一首鑑賞テープ―400名で百人一首の紹介テープを制作する授業実践, 江崎寛 村上慎一, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308627 | 教材としての『竹取物語』について, 松井馨子, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, , |
308628 | 手紙文を使った表現指導の試み―『伊勢物語』を題材として, 平川直子, 月刊国語教育, 17-2, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308629 | 『伊勢物語』第九段の「みな人」をめぐって, 高橋良久, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 国語教育, 理解, , |
308630 | 源氏物語の読解と文法指導, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308631 | 「描写の流れ」をどう扱うか, 上田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308632 | ALT、英語担当者とともに行う古典授業の試み―「源氏物語」の冒頭文を中心に, 猪飼由利子, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308633 | 『源氏物語』を語ろう!―生徒の発表を中心に据えた授業, 清水直樹, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308634 | 教材研究と教材の扱い方(9)―枕草子第二百九十九段「雪のいと高う降りたるを…」, 菅原敬三, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 国語教育, 理解, , |
308635 | 枕草子の読解と文法指導, 山下健吾, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308636 | 高校古典入門期の研究(その一)―入門期定番教材「児の空寝」の授業実践を通して, 平松正昭, きのくに国文, 3, , 1997, キ00103, 国語教育, 一般, , |
308637 | 高校古典学習のガイダンスの試み―古典入門期定番教材「児の空寝」(『宇治拾遺物語』)で何が教えられるか, 平松正昭, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
308638 | 『大鏡』を教材とした研究授業の報告, 久恒二郎, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語教育, 理解, , |
308639 | 「大鏡」兼通伝・八巻増補本文の教材化について, 勇晴美, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語教育, 理解, , |
308640 | 『徒然草』学習指導の試み―表現を軸として, 渡辺春美, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 理解, , |
308641 | つれづれ草の読解と文法指導, 古屋義之, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語教育, 理解, , |
308642 | 教材研究 橋合戦―平家物語巻第四より, 深沢邦弘, 武蔵野女子大学紀要, 32-1, , 1997, ム00080, 国語教育, 理解, , |
308643 | 個別の学習成果を全体に還元する学習活動―単元「奥の細道」を歩く, 工藤陽市, 月刊国語教育, 16-11, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308644 | 発表会を目指した古典学習―芭蕉とともに「おくの細道」を旅しよう, 福田康宏, 月刊国語教育, 17-1, , 1997, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
308645 | 分図を用いた古文の指導―『枕草子』『奥の細道』こだわりメモ, 平田桂子, 国文学会誌, 27・28, , 1997, キ00440, 国語教育, 理解, , |
308646 | 大学での古典文学教育, 佐伯真一, 日本文学/日本文学協会, 46-1, , 1997, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
308647 | “原文と辞書”ノススメ, 安藤千鶴子, 国語教室, 62, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, , |
308648 | 一つの訓詁を巡って, 村上生一, 国語教室, 62, , 1997, コ00655, 国語教育, 理解, , |
308649 | 歌舞伎入門初歩の初歩, 阿野高明, 国語フォーラム, 15-1, , 1997, コ00853, 国語教育, 理解, , |
308650 | 中学校と高等学校の漢文教材の重複について, 関野利男, 上越教育大学国語研究, , 11, 1997, シ00574, 国語教育, 一般, , |