検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 308751 -308800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
308751 特集 視聴覚による話しことば教育 「意識化」の手段としての映像教材, 有賀千佳子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
308752 特集 視聴覚による話しことば教育 視覚情報の活用, 文野峯子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
308753 特集 視聴覚による話しことば教育 映像素材の教材としての利用の可能性―話しことば教育のための学習項目抽出, 土井真美, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
308754 特集 視聴覚による話しことば教育 教室活動のあり方, 山下早代子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
308755 特集 視聴覚による話しことば教育 生涯学習のビデオ教材―美しく豊かなことばをめざして, 西尾珪子, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
308756 討論による音声言語授業の改革 4 討論の評価, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 536, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, ,
308757 討論による音声言語授業の改革 5 討論の活用, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 537, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, ,
308758 討論による音声言語授業の改革 6(最終回) 討論で鍛えるべき思考, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 539, , 1997, キ00280, 国語教育, 表現, ,
308759 教師と子どもの話し方入門 5 児童同士で発話を重ねる, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, ,
308760 教師と子どもの話し方入門 6 一時間の授業を順に検討する, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, ,
308761 教師と子どもの話し方入門 7 一時間の授業を順に検討する(2), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 171, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, ,
308762 教師と子どもの話し方入門 8 教師の指導性、子どもの主体性, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 173, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, ,
308763 教師と子どもの話し方入門 9 文字化で消滅する発話の意義―『実践国語研究』別冊(一三九号)の「ごんぎつね」の授業(上), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 175, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
308764 教師と子どもの話し方入門 10 必ず文字化される児童の発言―『実践国語研究』別冊(一三九号)の「ごんぎつね」の授業(下), 甲斐睦朗, 実践国語研究, 177, , 1997, シ00248, 国語教育, 一般, ,
308765 話し言葉指導の実践研究, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 168, , 1997, シ00248, 国語教育, 表現, ,
308766 話し言葉教育についての考察―スピーチ, 坪井泰士, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 表現, ,
308767 国語科授業における「討議・討論」指導の形態と方法, 楢原理恵子, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 表現, ,
308768 「きくこと・話すこと」の指導に対する学習者の意識, 東智美, 古典研究, 24, , 1997, コ01320, 国語教育, 表現, ,
308769 文学の授業における「話し合い」活動, 山本名嘉子, 国語国文論集, 27, , 1997, コ00780, 国語教育, 表現, ,
308770 教材のまとめの段階における音声言語活動の活用, 堀江マサ子, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 一般, ,
308771 音声言語の指導における評価の研究, 橋本慎也, 国語国文研究と教育, 35, , 1997, コ00740, 国語教育, 表現, ,
308772 音声言語学習の多様な展開の試み, 谷井克美, 横浜国大国語教育研究, 7, , 1997, ヨ00006, 国語教育, 表現, ,
308773 ディベート講座―(1)ディベートとは, 中沢美依, 言語, 26-1, , 1997, ケ00220, 国語教育, 表現, ,
308774 教育的ディベートの意義, 伊藤利明, 人文科学論集, 59, , 1997, シ01105, 国語教育, 表現, ,
308775 特集 ことばの技法 ディシジョンメーキングの方法, 関口一郎, 言語, 26-3, , 1997, ケ00220, 国語教育, 表現, ,
308776 パネル・ディベートを提案する, 吉田和志, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 表現, ,
308777 言語教育におけるディベートの役割―コミュニケーション言語としての日本語, 西江秀三, 秋田大学学芸学部研究紀要, 52, , 1997, ア00250, 国語教育, 表現, ,
308778 説得力のある根拠を用いて主張する―ディベート入門, 高木潤也, 月刊国語教育, 17-6, , 1997, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
308779 「沈黙のディベート」試案―ディベート入門期の基礎的思考力をすべての生徒に, 中井賢一, 月刊国語教育, 17-9, , 1997, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
308780 聞く・話す指導の実践, 青山陽子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 16, , 1997, シ00661, 国語教育, 一般, ,
308781 単元学習の中での「討議・話し合い」―単元「戦後五十年を迎えて」を通して, 大里康暁, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 表現, ,
308782 自己現実のための進路指導―討論を通して進路選択の幅を広げる, 竹上裕子, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 国語教育, 表現, ,
308783 小学校授業実践報告 『セールスマンになろう』, 石井美香 胡秀明, 愛媛国文と教育, 30, , 1997, エ00040, 国語教育, 表現, ,
308784 特集 若い世代の言語生活―「傷つく言葉」から「癒される言葉」へ, 町田守弘, 月刊国語教育, 17-8, , 1997, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
308785 話しことば その研究と教育を結ぶ(1)―方言・共通語・標準語, 柴田武, 日本語学, 16-4, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308786 話しことば その研究と教育を結ぶ(2)―話しことばの社会的多様性, 真田信治, 日本語学, 16-5, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308787 話しことば その研究と教育を結ぶ(3)―方言探求の学習指導, 白石寿文, 日本語学, 16-7, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308788 話しことば その研究と教育を結ぶ(4)対人関係と話しことば表現(1)―話しことばの待遇表現, 杉戸清樹, 日本語学, 16-8, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308789 話しことば その研究と教育を結ぶ(5)対人関係と話しことば表現(2)―中高生のことば意識, 尾崎喜光, 日本語学, 16-9, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308790 話しことば その研究と教育を結ぶ(6)対人関係と話しことば表現(3)―人間関係を築く話しことば表現, 神部宏泰, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308791 話しことば その研究と教育を結ぶ(7)対人関係と話しことば表現(4)―コミュニケーション能力を育てる敬語行動教育, 吉岡泰夫, 日本語学, 16-11, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308792 話しことば その研究と教育を結ぶ(8)音声言語としての話しことば(1)―音声による情報伝達のメカニズム, 前川喜久雄, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308793 話しことば その研究と教育を結ぶ(9)音声言語としての話しことば(2)―音声言語のスタイル, 相沢正夫, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308794 特集 敬語教育 敬語教育の課題―敬意行動の中の敬語を, 杉戸清樹, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308795 特集 敬語教育 高等学校における敬語教育の現状と課題, 町田守弘, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308796 特集 敬語教育 方言主流社会の敬語教育, 佐藤和之, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308797 特集 敬語教育 「学校の中の敬語」の調査から, 尾崎喜光, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308798 特集 敬語教育 国語審議会と敬語, 野元菊雄, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308799 特集 敬語教育 敬語教育を考える―文化庁国語課の世論調査から, 氏原基余司, 日本語学, 16-13, , 1997, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
308800 広島市の小・中・高校生及び教師の言葉づかいについての意識に関する実態調査―中学生の場合(中間報告), 財津伸子, 国語教育研究, 40, , 1997, コ00620, 国語教育, 言語事項, ,