検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 308901 -308950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
308901 国語教育研究所編『「作文技術」指導大事典』, 江連隆, 教育科学・国語教育, 536, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308902 国語教育研究所編『「作文技術」指導大事典』, 大内善一, 実践国語研究, 169, , 1997, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
308903 村野聡著『二百字限定作文で作文技術のトレーニング』, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 537, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308904 青木幹勇著『子どもが甦る 詩と作文』, 中村元千, 月刊国語教育研究, 302, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308905 中谷雅彦著『高等学校における詩学習指導の軌跡―詩の学習指導個体史を求めて』, 町田守弘, 月刊国語教育研究, 304, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308906 児玉忠著『高等学校文章表現の指導』, 村井万里子, 月刊国語教育研究, 306, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308907 野地潤家著『教育話法入門』, 江連隆, 実践国語研究, 167, , 1997, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
308908 森久保安美著『聞く力を育て生かす国語教室』, 井上敬夫, 教育科学・国語教育, 537, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308909 早坂五郎編著『すぐ使える音声言語指導のアイディア』, 渡辺富美雄, 月刊国語教育研究, 298, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308910 安直哉著『聞くことと話すことの教育学』, 金子守, 月刊国語教育研究, 299, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308911 伊庭郁夫著『挑戦・小学生の説明文ディベート』, 岡本明人, 教育科学・国語教育, 541, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308912 中西一弘編『話し方・聞き方の練習学習』全六巻(学年別), 歌川孝, 実践国語研究, 173, , 1997, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
308913 巳野欣一監修・奈良県国語教育研究協議会編『音声言語授業の年間計画と展開(小学校編)』, 山本章, 教育科学・国語教育, 550, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308914 森久保安美著『話しことば教育の実際』, 吉田豊, 月刊国語教育研究, 307, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308915 近藤聡著『反駁ゲームが楽しいディベート授業』, 中村敦雄, 月刊国語教育研究, 308, , 1997, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
308916 瀬川栄志監修『言葉の基礎が育つ言語事項の教材開発』(低・中・高学年三分冊), 巳野欣一, 教育科学・国語教育, 539, , 1997, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
308917 森本順子著『日本語の謎を探る』―見えてくる日本語―日本語教育の本質にせまる, 下田美津子, 国文学会誌, 27・28, , 1997, キ00440, 国語教育, 書評・紹介, ,
308918 By J.Marshall Unger.Literacy and Script Reform in Occupation Japan : Reading Between the Lines., Nanette Gottlieb, Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
308919 行動を読む―文化記号としての行動, 中野道雄, 神戸外大論叢, 44-1〜4, , 1996, コ00260, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
308920 人種、環境、そして時代―イポリート・テーヌと内藤湖南, 沢入要仁, 言語と文化, 5, , 1996, ケ00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
308921 物語要素のネットワーク, 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, 25, , 1996, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
308922 文学の翻訳, 平子義雄, 言語・情報・テクスト, 3-1, , 1996, l00005, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
308923 翻訳文化の象徴としての天皇制(英文), 柳父章, ジャパンレビュー, , 7, 1996, N00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
308924 物語の官職, 遠藤文子, 鶴見日本文学会報, 38, , 1996, ツ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
308925 法華経と日本思想(一), 河村孝照, 東洋学研究, 33, , 1996, ト00571, 国文学一般, 古典文学, ,
308926 経典の空読(そらよみ)について, 榎本栄一, 東洋学研究, 33, , 1996, ト00571, 国文学一般, 古典文学, ,
308927 碧眼富岳三十六景(その八)―「物語」の中の富士, 白幡洋三郎, 日文研, 15, , 1996, ニ00138, 国文学一般, 古典文学, ,
308928 研究余滴 複製難, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, 38, , 1996, ツ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
308929 三井文庫の再建過程について, 松本四郎, 三井文庫論叢, 30, , 1996, ミ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
308930 文書館・三井文庫の位置と課題, 大谷明史, 三井文庫論叢, 30, , 1996, ミ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
308931 重要文化財 私家集(色紙)―冷泉家時雨亭文庫, , 修復, 3, , 1996, シ00457, 国文学一般, 古典文学, ,
308932 越中国大楽寺所蔵の絵画資料, 田村晴彦, 絵解き研究, 12, , 1996, エ00021, 国文学一般, 古典文学, ,
308933 超域文化とは何か―比較文学比較文化研究からの視点で, 大沢吉博, 超域文化科学紀要, 1, , 1996, チ00213, 国文学一般, 比較文学, ,
308934 「学而篇」の訓法の変遷について(一), 石川洋子, 同朋国文, 27, , 1996, ト00460, 国文学一般, 比較文学, ,
308935 『剪燈新話』と『金鰲新話』から『浄瑠璃姫物語』へ(続)―“忍び入り”と“四方四季”の趣向, 辺恩田, 同志社国文学, 44, , 1996, ト00340, 国文学一般, 比較文学, ,
308936 明清文学の研究状況, 大木康, 中国図書, 8-11, , 1996, チ00135, 国文学一般, 比較文学, ,
308937 日韓文化交流の一研究―済州島の場合, 西川孝雄, 新潟産業大学人文学部紀要, 5, , 1996, ニ00015, 国文学一般, 比較文学, ,
308938 連想の詩学, 山中桂一, 言語・情報・テクスト, 3-1, , 1996, l00005, 国文学一般, 詩歌, ,
308939 俳句・「甘え」・エロス, 夏石番矢, エロチシズム(シリーズ俳句世界), 1, , 1996, イ3:85:1, 国文学一般, 俳諧, ,
308940 川柳とエロチシズム, 平宗星, エロチシズム(シリーズ俳句世界), 1, , 1996, イ3:85:1, 国文学一般, 俳諧, ,
308941 鼎談・俳句と「笑い」 笑いの変容―花鳥諷詠にのみこまれた豊かな詩情, 夏石番矢 芳賀徹 復本一郎, 笑いの認知学(シリーズ俳句世界), 2, , 1996, イ3:85:2, 国文学一般, 俳諧, ,
308942 俳句にとって<笑い>とは何か―地下の論理, 筑紫磐井, 笑いの認知学(シリーズ俳句世界), 2, , 1996, イ3:85:2, 国文学一般, 俳諧, ,
308943 俳諧・俳句の<笑い>資料, 復本一郎, 笑いの認知学(シリーズ俳句世界), 2, , 1996, イ3:85:2, 国文学一般, 俳諧, ,
308944 近世知多半島の「雨池」と村落景観―民話と歴史学の接点から, 青木美智男, 知多半島の歴史と現在, 7, , 1996, チ00032, 国文学一般, 説話・昔話, ,
308945 <翻・複> 『五趣生死輪弁義并画図』所載「五趣生死輪」をめぐって―表紙解説にかえて, 林雅彦, 絵解き研究, 12, , 1996, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
308946 『義臣物語、一名、国吉の比屋』 田里朝直作, 屋宜盛峰, 言語文化研究紀要(琉球大学), , 5, 1996, ケ00265, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
308947 <対談> 民俗学の現在と未来, 古家信平 福田アジオ, 本郷, , 6, 1996, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, ,
308948 留吉老人の唄―横浜柴の漁撈文化, 岸上興一郎, 横浜市歴史博物館紀要, 1, , 1996, Z38W:よ:153:004, 国文学一般, 民俗学, ,
308949 伊能嘉矩の歩み・生涯その一, 荻野香, 遠野物語研究, 1, , 1996, ト00716, 国文学一般, 民俗学, ,
308950 アイヌの火の神について, 山田孝子, 日本文化の深層と沖縄, , , 1996, ム6:172, 国文学一般, 民俗学, ,