検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 310301 -310350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
310301 ロシア語の助数詞について―日本語と比較して, 買買堤・力堤甫, 北見大学論集, , 39, 1998, キ00095, 国語, 対照研究, ,
310302 『永久百首』とその背景, 伊倉史人, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 中古文学, 和歌, ,
310303 天寿と王位―堀河天皇の崩御をめぐって, 古池由美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 3, 1998, ヤ00033, 中古文学, 一般, ,
310304 指示の理論としてのメンタル・スペース理論, 井島正博, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 国語, 文法, ,
310305 菅原孝標女の出仕に関する一考察―継母上総大輔に着目して, 本保洋次郎, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中古文学, 日記・随筆, ,
310306 平宣時朝臣―その人物像について, 建田小百合, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 中世文学, 和歌, ,
310307 歌集書写の形式研究序説―『伝藤原公任筆古今和歌集』をめぐって, 塚本直美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 3, 1998, ヤ00033, 中古文学, 和歌, ,
310308 係助詞の複合について(二)―『万葉集』のヤとヤモの比較, 近藤要司, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 上代文学, 国語, ,
310309 柏亭本『うつほ物語』(広島大学蔵)の特色<その一>―俊蔭巻本文の前田家本との比較を中心に, 猪川優子, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中古文学, 物語, ,
310310 『自然と人生』の「風景画家コロオ」について, 布川純子, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
310311 源氏物語の「まことや」―源氏物語の語りの表現機構, 森一郎, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 中古文学, 物語, ,
310312 治承・文治年間の『明月記』における定家の文学意識―『狭衣物語』の影響を中心に, 藤川功和, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
310313 三島由紀夫の短編小説「花ざかりの森」, 藤田尚子, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
310314 『梁塵秘抄』詞章に見る「謡い替え」の実際, 具恵卿, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中古文学, 歌謡, ,
310315 本居宣長と加藤宇万伎, 原雅子, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 近世文学, 国学・和歌, ,
310316 『千五百番歌合』顕昭判における改判過程の再検討―書陵部本系から高松宮本系への改判の可能性, 山崎真克, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
310317 大岡昇平の歴史小説―『天誅組』をめぐって, 倉西博之, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 近代文学, 著作家別, ,
310318 『松陰中納言物語』の『伊勢物語』引用について, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 11, 1998, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
310319 明治日本の「元気」―北村透谷「国民の元気」論を通して, 宮里立士, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
310320 ことばの乱れ・ゆれについて思う, 山田匡一, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 国語, 言語生活, ,
310321 「河童」注釈3, 成蹊大学大学院近代文学研究会, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
310322 下顎の開きの角度からみた日本語の音節構造―通時的音韻論への提唱(4)現代共通語の「促音及び促音便」について, 輝博元, 金蘭国文, , 2, 1998, キ00749, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
310323 『色葉集』(平仄)の本文系統と基本語彙(1), 木村晟, 駒沢国文, , 35, 1998, コ01440, 中世文学, 国語, ,
310324 軍記物語と年代記―『平家物語』との関連を中心に, 山下哲郎, 駒沢国文, , 35, 1998, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
310325 「後追和梅歌四首」(承前)―「後」字の添えられた「追和」についての考察, 平敏功, 駒沢国文, , 35, 1998, コ01440, 上代文学, 万葉集, ,
310326 『老婆心話』(翻刻)その一, 揖斐高 マーク・ボーラ 中島穂高 小林ふみ子 滝口恵美 堀秀巳, 成蹊国文, , 6, 1998, セ00025, 近世文学, 一般, ,
310327 高田知波著『樋口一葉論への射程』, 勝原晴希, 駒沢国文, , 35, 1998, コ01440, 近代文学, 書評・紹介, ,
310328 子どもと共に探る 椋鳩十文学の魅力―中期作品『孤島の野犬』『マヤの一生』を中心に, 万屋秀雄, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310329 浮舟攷, 坂本共展, 駒場東邦研究紀要, , 26, 1998, コ01510, 中古文学, 物語, ,
310330 椋文学に浪漫性を探る―戸川文学との比較において, 阿部真人, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310331 近世文学と仏教思想―西鶴文学における無常と因果, 小椋嶺一, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 近世文学, 小説, ,
310332 「梅に鶯」考, 笹川博司, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 中古文学, 和歌, ,
310333 「和歌の浦」考―「和歌の浦」第五冊の紹介を兼ねて, 高倉一紀, ビブリア, , 109, 1998, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
310334 太宰治の<戦後>―『冬の花火』『ヴィヨンの妻』を中心に, 山田敏, 駒場東邦研究紀要, , 26, 1998, コ01510, 近代文学, 著作家別, ,
310335 中世説話における往生の形―『発心集』を中心に, 長嶋正久, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310336 「孤島の野犬」―近代リアリズム動物文学の確立, 浜野卓也, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310337 本木良永『阿蘭陀全世界地図書訳』(上)―天理図書館所蔵日欧交渉資料(三), 神崎順一, ビブリア, , 109, 1998, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
310338 新しき村の盲目詩人 加藤勘助―その一 新しき村の土地さがしまで, 望月謙二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 近代文学, 詩, ,
310339 天理図書館蔵遊女評判記・細見目録稿(下), 丹羽謙治, ビブリア, , 109, 1998, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
310340 中国における椋文学―とくに「マヤの一生」について, 劉永珍, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310341 こころの彷徨―たましいを求めて…39回生とともに, 佐藤健二, 駒場東邦研究紀要, , 26, 1998, コ01510, 国語教育, 一般, ,
310342 『善本図録』の出版を終えて, 宮嶋一郎, ビブリア, , 109, 1998, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
310343 誦呪歌への視点を求めて―儀礼和歌研究(五), 八木意知男, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 近世文学, 国学・和歌, ,
310344 椋鳩十の人と文学, 満江巌, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310345 多田義俊著述『千加屋草』, 古相正美, 中村学園研究紀要, , 30, 1998, ナ00069, 近世文学, 小説, ,
310346 教育者 椋鳩十―加治木高等女学校時代, 二見剛史, 椋鳩十文学記念館紀要, , 3, 1998, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
310347 大伴坂上郎女「祭神歌」覚書, 遠藤宏, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 上代文学, 万葉集, ,
310348 足柄路の文学―藤原範茂の墓のことども, 浅見和彦, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 中世文学, 一般, ,
310349 指示の理論としての指示―叙述理論, 井島正博, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 国語, 文法, ,
310350 「取り立て」から見た係助詞と副助詞, 半藤英明, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 国語, 文法, ,