検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 310151 -310200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
310151 「新感覚派論」―世界認識の転換, 渡辺和雄, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310152 「山高帽子」―拒絶された<水>, 丸尾実子, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310153 「幽鬼の街」試論, 河原信義, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310154 新美南吉「手袋を買ひに」を読む―父ぎつねの不在を巡って, 半田淳子, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310155 大岡昇平『武蔵野夫人』考―「一種の怪物」をめぐって, 大井田義彰, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310156 『本居宣長』の読みについて, 李暢鍾, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310157 たった一回生きるために―佐野洋子『100万回生きたねこ』論, 加藤久美子, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
310158 音声言語指導のための発声練習―群読の授業への導入として, 野中潤, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
310159 表出される自我の系譜, 渡部江里子, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
310160 国語科教員養成課程に演劇講座の設置を, 深沢直樹, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 国語教育, 一般, ,
310161 野元菊雄先生略年譜・業績一覧, , 文林, , 32, 1998, フ00600, 国文学一般, 目録・その他, ,
310162 誹諧歌史断面―『新続古今集』をめぐって, 上条彰次, 文林, , 32, 1998, フ00600, 中世文学, 和歌, ,
310163 『平家物語』十二行片仮名古活字本・追考, 高木浩明, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 中世文学, 軍記物語, ,
310164 謡曲「楊貴妃」の研究―その典拠・とくに『長恨歌伝』の役割, 張新英, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310165 吉井勇『酒ほがひ』の美的世界, 吉沢慎吾, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
310166 野口雨情著『童謡教本』(尋常一、二年)―「ちよだのおしろ」から「ざう」まで, 金子未佳, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
310167 谷崎潤一郎『蘆刈』論, 岡田基, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
310168 川端康成『山の音』論―夢の解釈と謡曲「紅葉狩」, 細島大, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
310169 三島由紀夫『金閣寺』論, 後藤基, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
310170 世阿弥自筆能本の文献としての固め―能本執筆の基本方針についての試論, 望月郁子, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310171 仮構された『方丈記』の構図, 佐藤辰雄, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
310172 長門本『平家物語』灌頂巻の考察―「女院吉田入御」「女院出家」記事を中心に, 嘉成薫, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
310173 『今昔物語集』に登場する犬, 永藤美緒, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中古文学, 説話, ,
310174 井阿弥をめぐる二、三の問題, 天野文雄, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310175 ドラマの中の文―能「敷地物狂」を中心に, 西野春雄, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310176 世阿弥自筆能本の注記「マイ」試論―「拍子」と「舞」, 重田みち, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310177 万葉集第九四三番歌「ウニシモアレヤイヘオモハザラム」の文構造, 平田淳巳, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
310178 掛詞―構造の分析と形態の分類, 村島祥子, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 国文学一般, 和歌, ,
310179 表本『申楽談儀』(岩波書店), 伊藤正義, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 書評・紹介, ,
310180 『悲の器』論, 藤村耕治, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
310181 乱舞する幻影―吉本隆明『固有時との対話』論, 川鍋義一, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
310182 青木健作の小説(下)―「若き教師の悩み」, 大越嘉七, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
310183 鈴木貞男著『野の花の魂』―鈴木貞男の世界, 梅地和子, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
310184 小林裕子著『佐多稲子―体験と時間』, 岡野幸江, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
310185 今谷弘著『津軽のじゃっぱ汁―わたしの国語教室』, 清水節治, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 国語教育, 書評・紹介, ,
310186 里原昭著『琉球弧の世界―大城立裕の文学』, 中村馨, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
310187 北原白秋童謡語彙の数量的研究, 加藤妙子, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 近代文学, 著作家別, ,
310188 近畿中央部における専門家アクセントの実態(その1), 田原広史 新名由香, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 国語, 言語生活, ,
310189 「イエス」のメディオロジー―メディエーターとしての遠藤周作, 柘植光彦, 国語と国文学, 75-4, 892, 1998, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
310190 外来語を後部要素とする複合名詞のアクセントについて―杉藤美代子著「大阪・東京アクセント音声辞典CD―ROM」を用いて, 村中淑子, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
310191 「泥濘」「路上」「橡の花」―梶井基次郎作品世界の底流, 渥見秀夫, 愛媛大学教育学部紀要, 30-2, , 1998, エ00060, 近代文学, 著作家別, ,
310192 使用頻度1の語彙の意味構造分析―『源氏物語』(桐壺巻)の原文と谷崎潤一郎訳を用いて, 広瀬英史, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 中古文学, 物語, ,
310193 「初音」巻の方法, 木谷真理子, 国語と国文学, 75-4, 892, 1998, コ00820, 中古文学, 物語, ,
310194 「人間」「人生」「世の中」の特殊主題化用法, 杉本和之, 愛媛大学教育学部紀要, 30-2, , 1998, エ00060, 国語, 語彙・意味, ,
310195 国語国文学分野におけるデータベースソフトの評価―『ファイルメーカーPro』と『桐』の比較を中心に, 田原広史 中村一夫, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
310196 日本の方言認知地図選考地図集, ダニエル・ロング, 日本語研究センター報告, , 5, 1998, ニ00247, 国語, 方言, ,
310197 文化伝播の視点から見た現代中国語における日本語の受容, 林暁光, 金沢学院大学文学部紀要, , 3, 1998, カ00447, 国語, 対照研究, ,
310198 宇野浩二『揺籃の唄の思ひ出』(昭和期刊行版)の本文について―各版の相互関係と異同, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 3, 1998, カ00447, 近代文学, 著作家別, ,
310199 『堀河百首』と屏風歌・初期定数歌, 家永香織, 国語と国文学, 75-4, 892, 1998, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
310200 「…的」と「ポストモダン」など, 大岡信, 日本語科学, , 3, 1998, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,