検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
310401
-310450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
310401 | 『源平盛衰記』の赤山明神, 辻本恭子, 日本文芸研究, 49-4, , 1998, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
310402 | 吉備真備伝と『松浦宮物語』―絵伝から物語へ, 久保田孝夫, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
310403 | 我孫子、手賀沼周辺に住んだ文学者の生活とその活動―特に白樺派作家の思想と表現を中心にして, 北原由夫, 駒木原国文, , 9, 1998, コ01436, 近代文学, 一般, , |
310404 | 夏目漱石『行人』論―自我と愛のリアリズム, 水川景三, 日本文芸研究, 49-4, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
310405 | 信州伊那谷・入野谷の歌人系譜, 下平武治, 駒木原国文, , 9, 1998, コ01436, 近代文学, 短歌, , |
310406 | 覚盛撰『菩薩戒通別二受鈔』翻刻並びに訳注, 蓑輪顕量, 大倉山論集, , 42, 1998, オ00114, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
310407 | 子午線 多様な解釈それ自体について考える―<メタ註釈(コメンタリー)>の可能性, 吉岡由紀彦, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
310408 | 「元旦四方拝」成立考, 清水潔, 神道史研究, 46-2, 226, 1998, シ01022, 中古文学, 一般, , |
310409 | 「国文学」の戦中・戦後, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
310410 | 中世伊勢神宮史の諸問題―永仁〜嘉元年間を中心として, 平泉隆房, 神道史研究, 46-2, 226, 1998, シ01022, 中世文学, 一般, , |
310411 | 後白河法皇の涙―建礼門院の物語をめぐって, 大津雄一, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
310412 | 上野誠著『古代日本の文芸空間 万葉挽歌と葬送儀礼』, 吉田修作, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
310413 | 竹内式部の『中臣祓講義』―「天神の寿詞」の重視について, 倉田藤五郎, 神道史研究, 46-2, 226, 1998, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
310414 | 横光利一・新感覚派的表現の理論と実践―『感覚活動』と『街の底』, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 49-4, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
310415 | 新田均著『近代政教関係の基礎的研究』, 富永健, 神道史研究, 46-2, 226, 1998, シ01022, 近代文学, 書評・紹介, , |
310416 | 田中励儀著『泉鏡花 文学の成立』, 藤沢秀幸, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
310417 | 下山嬢子著『島崎藤村』, 藪禎子, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
310418 | 石原千秋著『反転する漱石』, 押野武志, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
310419 | 指示作用によるつながり(COHESION)の日英比較, 中山隆吉, 立教大学研究報告, , 57, 1998, リ00020, 国語, 対照研究, , |
310420 | 中山和子・江種満子編『総力討論 ジェンダーで読む『或る女』』, 飯田祐子, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
310421 | 宮沢賢治という現象―注文のある世界, 村井紀, 日本文学/日本文学協会, 47-5, 539, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
310422 | 民謡「おばば」の発祥と伝播―歌詞をとおして, 服部克巳, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 30, 1998, シ00662, 国文学一般, 歌謡, , |
310423 | <シンポジウム> 商人と市をめぐる伝説と実像, 石井進, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310424 | <シンポジウム> 商人・職人の本地, 徳江元正, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310425 | <シンポジウム> 商人の巻物にみる民俗, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310426 | <シンポジウム> 狂言に見る市場の様相, 橋本朝生, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310427 | 為永春水の人情本に於けるダロウ・ノダロウ, 鶴橋俊宏, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 10, 1998, ニ00508, 近世文学, 小説, , |
310428 | <シンポジウム> 画像資料にみる連尺商人―祭礼における連尺商人の風流, 福原敏男, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310429 | <シンポジウム> 市庭の空間, 伊藤正義, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310430 | <シンポジウム> 商人道の故実, 桜井英治, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310431 | 「痴人の愛」論―譲治の愛の内実, 中谷元宣, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
310432 | <シンポジウム> 市につどう人々, 網野善彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310433 | <シンポジウム> フォーラムのまとめ―中世商人の世界, 石井進, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310434 | 西周『百一新論』における儒教批判, 後藤愛司, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 30, 1998, シ00662, 近代文学, 一般, , |
310435 | 秤の本地 A本, 徳江元正, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310436 | 「秋」論―草稿からみる信子(上), 桑原佳代, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
310437 | 明治期東京の女性のことば―田村俊子の小説・書簡をもとに, 長門みどり, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 10, 1998, ニ00508, 近代文学, 著作家別, , |
310438 | 秤の本地 B本, 徳江元正, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310439 | 秤の本地 整訂本, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310440 | 商家古記, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310441 | 日本語の格と格助詞について, 方懋, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 10, 1998, ニ00508, 国語, 文法, , |
310442 | 中原中也『山羊の歌』―表現主体の構成意識に関する一考察, 高木靖子, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
310443 | 連雀商人ノ由来書 A本, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310444 | 連雀商人ノ由来書 B本, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310445 | 連釈之大事, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310446 | 所沢村市祭文, 久野俊彦, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, , |
310447 | 菅原道真「惜春詩」の形成―白居易「三月尽詩」の享受をめぐって, 中村佳文, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 漢文学, , |
310448 | 梶井基次郎「泥濘」論―奎吉の挫折感と作品世界, 宮本恵美子, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |
310449 | 枕草子「円融院の御はての年」章段攷―藤三位と立文の機能, 中田幸司, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
310450 | 遠藤周作『スキャンダル』論―「悪」の問題を中心に, 森美賀, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, , |