検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 310451 -310500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
310451 冨士山御白形連着巻事, 堀内真, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, ,
310452 『琉球大歌集』と『南苑八景』―補完と全貌, 池宮正治, 日本東洋文化論集, , 4, 1998, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,
310453 冨士山御白形連着之事, 堀内真, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, ,
310454 高橋和巳『散華』論―生活人としての大家, 東口昌央, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, ,
310455 冨士山御白形御証文之事, 堀内真, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, ,
310456 『源氏物語』夕顔巻「心あてに」歌の公条説―中世源氏読者のひとつの理解, 馬渕敬子, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
310457 冨士山御白形手形之事, 堀内真, 中世商人の世界, , , 1998, ツ6:9, 中世文学, 一般, ,
310458 司馬遼太郎「十一番目の志士」論―晋助の人物像を通して, 中村仁美, 文月, , 3, 1998, フ00270, 近代文学, 著作家別, ,
310459 源氏の明石下向が持つ意味, 早乙女利光, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
310460 有馬節と版本『ありまぶし』, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 46-2, , 1998, オ00164, 近世文学, 演劇・芸能, ,
310461 源氏物語における竹取引用群―浮舟巻を中心に、そして柏木、夕霧物語, 井野葉子, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
310462 『源氏物語』蜻蛉巻について―主題の転換点として、巻の意味と方法をめぐって, 佐藤幸子, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
310463 脇高安流伝書の研究(一), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 47, 1998, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310464 〔南洋文学の中の沖縄人像 5〕 太平洋は沖縄女性を悲しませる―安藤盛『南洋記』の中の沖縄人たち, 仲程昌徳, 日本東洋文化論集, , 4, 1998, ニ00353, 近代文学, 著作家別, ,
310465 応永の乱関係軍記について―『応永記』から『堺記』へ, 安野博之, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 中世文学, 軍記物語, ,
310466 系図を綴る中世武士, 佐藤晃, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
310467 『うけらが花』に於ける恋題拡充の一方法, 山本令子, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 近世文学, 国学・和歌, ,
310468 偽書のトポス―中世における«本»の幻像, 小川豊生, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
310469 歌論史の闇―冷泉為秀の周辺, 小林一彦, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
310470 犯詩病預及第の論理―長久二年藤原明衡代筆の申文を中心として, 浜田寛, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 漢文学, ,
310471 『正音切韻指掌』と『正音再華傍註』―編者・莎彝尊の正音観, 石崎博志, 日本東洋文化論集, , 4, 1998, ニ00353, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
310472 『大鏡』出家者への視線―「花山院」記事に影響を与えた意識をめぐって, 中島俊博, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, ,
310473 名詞述語としての「することだ」, 佐藤里美, 日本東洋文化論集, , 4, 1998, ニ00353, 国語, 文法, ,
310474 東洋大学哲学堂文庫蔵『盂蘭盆経私記疏』解題・翻刻―血盆経信仰の一資料として, 飯島奈海, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 国文学一般, 古典文学, ,
310475 『地神経』と<五郎王子譚>の伝播―地神盲僧の語り物と土公神祭文・五行神楽の古層, 増尾伸一郎, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310476 源仲正の和歌, 加畠吉春, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
310477 〔唐糸草子〕解題・翻刻, 石川透, 三田国文, , 27, 1998, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
310478 イデア化される女性性/翻訳される禅―『門』, 野本聡, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
310479 冷泉本による『いはでしのぶ物語』補訂攷―三条西本の他巻記事についての復元と考証, 横溝博, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
310480 太宰治「陰火」―「尼」を中心に, 安藤宏, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
310481 古代文学における兄弟, 川俣由美子, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
310482 近藤信義著『音喩論 古代和歌の表現と技法』, 品田悦一, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
310483 『風につれなき物語』伝本について―無窮会図書館蔵神習文庫本を中心に, 新美哲彦, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
310484 『あさぢが露』論―<喪失尽くし>の物語, 大倉比呂志, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
310485 とりかへばや物語・男女主人公の「美」の変容, 清水真理, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 中古文学, 物語, ,
310486 文学の中の路地空間―荷風と玉の井の娼婦街について, 石阪幹将, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
310487 神野藤昭夫著『散逸した物語世界と物語史』, 横溝博, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 国文学一般, 書評・紹介, ,
310488 高橋貢著『中古説話文学研究』, 加畠吉春, 平安朝文学研究, 7, 35, 1998, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
310489 「ばさら」論―『太平記』を中心に, 横島真弥, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
310490 評伝川端康成の青春 三―日記に見る青春の川端康成像, 黒崎峰孝, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
310491 田口和夫著『能・狂言研究 中世文芸論考』, 米田真理, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
310492 佐藤善也著『透谷、操山とマシュー・アーノルド』『芥川龍之介のクリスト像』, 畑有三, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
310493 「坊つちやん」の行動原理, 大竹雅則, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
310494 行政改革と日本学術会議―「総合科学技術会議」とのかかわりをめぐって, 平岡敏夫, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
310495 夏目漱石論―『こゝろ』を中心として, 太田百合子, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
310496 <我を愛する歌>末尾15首と<九月九日夜>作歌群, 小川武敏, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
310497 古閑章著『作家論への架橋―“読みの共振運動論”序説』, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
310498 福永武彦『草の花』論, 吉田留美子, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
310499 「病」をめぐる日本近代文学参考文献目録抄―一九六三年(昭和三八年)〜一九九五年(平成七年), 池田功, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 一般, ,
310500 加藤周一著書目録―和英対訳, 矢野昌邦, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,