検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 310601 -310650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
310601 油屋熊八と別府お伽倶楽部―観光と児童文化5, 堀田穣, 京都文化短期大学紀要, , 28, 1998, キ00552, 近代文学, 児童文学, ,
310602 明恵作『持経講式』について, ニールス・グュルベルグ, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 20, 1998, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
310603 菊池寛「簡単な死去」論考―「創作らしい作品」への志向, 大西浩史, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 近代文学, 著作家別, ,
310604 中間報告 琉球、沖縄における仏教文化受容の諸相(3)―『琉球神道記』, 琉球沖縄研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 20, 1998, タ00032, 国文学一般, 南島文学, ,
310605 「玄鶴山房」論, 宮田一生, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 近代文学, 著作家別, ,
310606 渡辺みえこ著『女のいない死の楽園―供犠の身体・三島由紀夫』, 谷川渥, 国学院雑誌, 99-6, 1094, 1998, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
310607 鈴木淳著『江戸和学論考』, 神作研一, 国学院雑誌, 99-6, 1094, 1998, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
310608 <インタビュー> 奈良絵本研究と私, 赤井達郎 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
310609 <インタビュー> 絵解き研究と私, 林雅彦 山下哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
310610 『和英語林集成 第三版』のcollと注記された語の性格について―地方語との関わりを中心に, 山口豊, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
310611 伊勢物語絵巻の成立と伝承, 伊藤敏子, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中古文学, 物語, ,
310612 経済学専門用語三字漢語の語構成―専門分野導入期の日本語教育の方法を探る, 村田年, 日本語と日本語教育, , 26, 1998, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
310613 説明的文章の学習指導過程研究―読者の立場での読みと筆者と同じ立場での読みを相互交流させる学習活動を組織化した場合, 吉川芳則, 言語表現研究, , 14, 1998, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
310614 『源氏物語』の内なる絵画・絵画論, 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中古文学, 物語, ,
310615 日本語の願望疑問文の使用制約―「〜したい?」「〜してほしい?」を中心とするアンケート調査をもとに, 大石久実子, 日本語と日本語教育, , 26, 1998, ニ00252, 国語, 文法, ,
310616 屏風歌と屏風絵, 藤岡忠美, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
310617 歴史の彼方, 谷川恵一, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, ,
310618 「百人一首」とかるた絵, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
310619 上級口頭表現能力養成方法の多様性―コース設計の基準を求めて, 保坂敏子 村田年, 日本語と日本語教育, , 26, 1998, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
310620 聖徳太子伝と聖徳太子絵伝, 南谷恵敬, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中古文学, 説話, ,
310621 南新二の投書活動―(第一部 明治八年―明治十四年), 池田一彦, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, ,
310622 上級文章表現授業への試み―リーディング:一冊の長編小説を主教材として, 岡本佐智子, 日本語と日本語教育, , 26, 1998, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
310623 「の」と「こと」の使い分けについての一考察―ヲ格の名詞節の場合, 菅野高志, 日本語と日本語教育, , 26, 1998, ニ00252, 国語, 文法, ,
310624 中将姫物語と絵伝, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310625 寺社縁起と縁起絵, 久野俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310626 「今古実録」シリーズの出版をめぐって, 藤沢毅, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, ,
310627 高田山専修寺の『善光寺如来絵伝』と絵解き, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310628 樋口一葉と千蔭流, 鈴木淳, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, ,
310629 奈良絵本の形成, 工藤早弓, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
310630 明治期旧派類題句集概観, 越後敬子, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 俳句, ,
310631 草双紙の挿絵―文化五年「合巻作風心得之事」の意味, 佐藤悟, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 小説, ,
310632 近世の絵本, 内田保広, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 小説, ,
310633 離魂の可能―『源氏物語』の「物の怪」をめぐって, 孫佩霞, 瞿麦, , 7, 1998, ク00046, 中古文学, 物語, ,
310634 皇女総覧(九)―桓武皇女(滋野・春日・安勅・大井・紀・善原・布勢内親王), 皇女研究会, 瞿麦, , 7, 1998, ク00046, 中古文学, 一般, ,
310635 蔦屋重三郎版絵入本, 鈴木俊幸, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 一般, ,
310636 在野十年代の視程―儒者・石川鴻斎年譜稿抄, ロバート・キャンベル, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, ,
310637 歌舞伎と浮世絵, 服部幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
310638 儒教と題画文学―林羅山の題画詩について, 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
310639 田能村竹田の題画詩―反転と不即不離, 池沢一郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近世文学, 一般, ,
310640 杉浦梅潭文庫目録稿, 宮崎修多, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 著作家別, ,
310641 惟仲・生昌年表(四), 高橋由記, 瞿麦, , 7, 1998, ク00046, 中古文学, 一般, ,
310642 近代文学に見る虚構の絵画―近代以前との比較を中心に, 細江光, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 一般, ,
310643 「文学と絵画」の情報処理, 相田満, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
310644 会話における<先取り>について, 田中妙子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 10, 1998, ワ00135, 国語, 言語生活, ,
310645 「文学と絵画」研究文献目録(古代〜近世)抄―平成元年から八年, 林雅彦 藤巻和宏 平沼恵, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
310646 方言史における『愛知県方言集』(大正9年)の尊敬語, 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, , 15, 1998, ナ00194, 国語, 方言, ,
310647 奈良絵本研究史, 赤井達郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
310648 会話における<先取り>について, 田中妙子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 10, 1998, ワ00135, 国語, 文法, ,
310649 国際啄木学会編『論集 石川啄木』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
310650 「テモ」の周辺―「テデモ」をはじめとして, 田中寛, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 10, 1998, ワ00135, 国語, 文法, ,