検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
310751
-310800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
310751 | 庚申信仰―「庚申縁起」, 小花波平六, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 国文学一般, 古典文学, , |
310752 | 伊勢信仰―参宮街道「銭掛松」の伝説と縁起, 青山泰樹, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 近世文学, 一般, , |
310753 | 八幡信仰―「八幡宮巡拝記」をめぐって, 黒木祥子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310754 | 山王信仰―『日吉山王利生記』を中心に, 曾根原理, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310755 | 熊野信仰―「熊野縁起」をめぐって, 川崎剛志, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310756 | 天神信仰―『北野天神縁起』の方法, 福田晃, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310757 | 御霊信仰―『牛頭天王縁起』を中心に, 真下美弥子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310758 | 阿弥陀信仰―『選択本願念仏集』を中心に, 渡辺昭五, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
310759 | 『長谷寺観音験記』の世界, 美濃部重克, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310760 | 地蔵説話の伝承―「地蔵流し」霊験譚の伝播について, 杉山友美, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 近世文学, 一般, , |
310761 | 毘沙門天の伝承―『鞍馬蓋寺縁起』をめぐって, 橋本章彦, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310762 | 大和における太子伝承―大蔵寺蔵聖徳太子絵伝を対象として, 渡辺信和, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中古文学, 説話, , |
310763 | 宗祖・高僧信仰―『弘法大師行状絵詞』と稲荷信仰をめぐって, 大森恵子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310764 | 持統十一年四月の神衣祭―『万葉集』巻第一、二十八番歌考, 川上富吉, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 上代文学, 万葉集, , |
310765 | 「いかに久しきものとかは知る」考―道綱母と和泉式部, 伊藤博, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 中古文学, 和歌, , |
310766 | <言はで忍ぶ恋>の狭衣―源氏宮思慕の物語表現, 倉田実, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 中古文学, 物語, , |
310767 | 西行の歌に対する俊成の批評―『御裳濯河歌合』の判詞について, 武田元治, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 中世文学, 和歌, , |
310768 | 『吾妻鏡』所載『平家物語』関連記事考, 信太周, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 中世文学, 軍記物語, , |
310769 | 和漢連歌について, 斎藤義光, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 中世文学, 連歌, , |
310770 | 和刻本の訓読について―元和版『歌行詩』を中心に, 渡辺守邦, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
310771 | 仮名草子 評・注の文学―『可笑記評判』を中心に, 花田富二夫, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 小説, , |
310772 | 石橋家『家乗』に見える生庵の俳諧活動, 江本裕, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
310773 | 浜辺黒人による江戸狂歌の出版―天明一、二年前後を中心に, 石川了, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
310774 | 丸岡明論―習作期の同人雑誌「あざみ」をめぐって, 池内輝雄, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
310775 | 安西冬衛宛滝口武士書簡―<附>滝口武士宛安西冬衛書簡, 熊木哲 須田喜代次 十重田裕一 松木博, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
310776 | 詩誌「エクリバン」細目, 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 詩, , |
310777 | 詩雑誌「×」(バッテン)細目, 杉浦静, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 詩, , |
310778 | アツカフ考, 吉田光浩, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 国語, 文法, , |
310779 | 「摘み草」タイプの複合名詞について, 西尾寅弥, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 国語, 文法, , |
310780 | 共震の譜―三島由紀夫の中のホフマンスタール, 大野真, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
310781 | レトリックとしての「演説の法」と『学問のすゝめ』のレトリック, 平井一弘, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
310782 | On 【Azuk−ar−u】 Type Verb Sentences in Japanese, 守田美子, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 国語, 文法, , |
310783 | 藤村のパリ、空白の九か月, 小池健男, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近代文学, 著作家別, , |
310784 | 啄木とトルストイの死亡記事, 小川武敏, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310785 | ソニヤの歌, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310786 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(四)―一九九六年(平成八年)一月〜十二月, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310787 | 石川啄木と谷静湖の関わりについて, 横山強, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310788 | 故郷の啄木歌碑とその周辺, 大庭主税, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310789 | 合歓の花(二)―会報第五号に続いて, 星雅義, 国際啄木学会東京支部会会報, , 6, 1998, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
310790 | 今昔物語集の生存表現―「命ヲ存ス」と「命ヲ生ク」, 藤井俊博, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 中古文学, 説話, , |
310791 | 記紀神代巻における「出雲」(六), 緒方惟章, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 上代文学, 神話, , |
310792 | 『方丈記』における散心念仏, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
310793 | 『古事談』―実資か? 実頼か?, 生井真理子, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
310794 | 『猿蓑』「几右日記」考(中)―句の配列と構成意識とをめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
310795 | 倭名類聚抄の十巻本と二十巻本, 宮沢俊雅, 北海道大学文学部紀要, 47-1, 94, 1998, ホ00304, 中古文学, 国語, , |
310796 | 中日戯曲における異類婚姻譚―『白蛇伝』と『娘道成寺』と『芦屋道満大内鑑』をめぐって, 呉艶, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
310797 | 淡島寒月と「百美人」をめぐって, 木谷喜美枝, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
310798 | 松下文法と文・文章, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 国語, 文法, , |
310799 | <美文天皇>と<観音>―坪内逍遙対森鴎外<没理想論争>について, 亀井志乃, 北海道大学文学部紀要, 47-1, 94, 1998, ホ00304, 近代文学, 著作家別, , |
310800 | 岡本韋庵『支那事情』翻刻(上), 真銅正宏, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 近代文学, 一般, , |