検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 310901 -310950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
310901 加美宏著『太平記の受容と変容』, 石田洵, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,
310902 阿部一彦著「『太閤記』とその周辺」, 菊池真一, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 近世文学, 書評・紹介, ,
310903 伊勢物語とうつほ物語, 片桐洋一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310904 志村有弘著『超人役行者小角』, 田嶋一夫, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 国文学一般, 書評・紹介, ,
310905 「昔男」の生成―『古今集』業平歌を介して, 柳田忠則, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310906 『奥州後三年記』注釈(四), 野中哲照, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中古文学, 軍記, ,
310907 『伊勢物語』―漢詩文との響き合い, 渡辺秀夫, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310908 『伊勢物語』の本文を疑う―第二十九段を例として, 後藤康文, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310909 伊勢物語の歌―褻の歌に関する一考察, 久保木哲夫, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310910 試解『宇治拾遺物語』(七), 桜井光昭 高橋貢, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310911 <井筒>に昔男を慕う風姿―『伊勢物語』を本説とする舞歌, 西村聡, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
310912 和歌と物語―『伊勢物語』そして『宇津保』, 藤井貞和, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310913 初期散佚物語群と王朝物語, 神野藤昭夫, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310914 渡航譚の系譜, 三角洋一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310915 百合とダイヤモンド―『金色夜叉』の夢, 菅聡子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
310916 軍記用語集覧(九), 梶原正昭, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
310917 うつほ物語と源氏物語, 中野幸一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310918 物語の結収―『うつほ物語』「楼の上」を中心に, 野口元大, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310919 <絵解き>をどうみるか, 小峯和明, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310920 文部大臣井上毅における国語国文教育観, 野口伐名, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 27, 38, 1998, ヒ00205, 国語教育, 一般, ,
310921 うつほ物語の琴の追跡、音楽の物語, 高橋亨, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310922 宇野浩二『揺籃の唄の思ひ出』―「日本の少女」の形象をめぐって, 蔀際子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
310923 『うつほ物語』の注釈・本文, 室城秀之, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310924 唐代伝奇の諸相, 尾上兼英, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
310925 佐古純一郎ノート, 沖崎学, 研究実践紀要, , 21, 1998, ケ00192, 近代文学, 著作家別, ,
310926 中野重治と川路聖謨―「近代日本国家」成立への視角 その二, 竹内栄美子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
310927 伊勢物語章段群論(内容付), 渡辺泰宏, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310928 うつほ物語巻々論〔梗概付〕―第一部, 江戸英雄, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310929 万葉集「秋山の黄葉」考―その色彩の意味するもの(一), 斎藤富実子, 研究実践紀要, , 21, 1998, ケ00192, 上代文学, 万葉集, ,
310930 破壊の総計―小林秀雄「ピカソ」, 若宮知佐, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
310931 うつほ物語巻々論〔梗概付〕―第二部, 大井田晴彦, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310932 もう一つの『春』を求めて―『文学界』再読, 岩居保久志, 研究実践紀要, , 21, 1998, ケ00192, 近代文学, 著作家別, ,
310933 うつほ物語巻々論〔梗概付〕―第三部, 三上満, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310934 タンタルスの小説―藤枝静男「庭の生きものたち」より, 宮内淳子, 淵叢, , 7, 1998, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
310935 うつほ物語主要登場人物一覧, 西本香子, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310936 石井正己著『絵と語りから物語を読む』, 岡部隆志, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
310937 伊勢物語参考文献一覧, 吉海直人, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310938 うつほ物語参考文献一覧, 上原作和, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
310939 古今和歌集評釈・百八十一 女郎花我が住む宿に植ゑて見ましを, 小町谷照彦, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
310940 一柳広孝著『催眠術の日本近代』, 吉田司雄, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
310941 徒然草評釈・二百二十一 白河院は北首に御寝ありける, 久保田淳, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
310942 水の音, 田中優子, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
310943 <逢ひて逢はぬ恋>の狭衣―女二の宮物語の表現と方法, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 中古文学, 物語, ,
310944 近代小説新考 明治の青春81―島崎藤村「水彩画家」(その三), 野山嘉正, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
310945 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中世文学, 一般, ,
310946 『高野聖』の中の水と母神, 吉田敦彦, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 近代文学, 著作家別, ,
310947 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
310948 本好き人好き101 新聞記者と文学者, 谷沢永一, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
310949 西行自歌合注釈(四), 武田元治, 大妻女子大学紀要(文系), , 30, 1998, オ00462, 中世文学, 和歌, ,
310950 流れと変態, 河竹登志夫, 日本の美学, , 27, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,