検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
311301
-311350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
311301 | 神戸新聞文化部編『名作を歩く―兵庫の近現代文学』, 水上勲, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
311302 | 夏目漱石とハーン, 平岡敏夫, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311303 | 木村一信著『もうひとつの文学史―<戦争>へのまなざし』, 森本穫, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
311304 | 阿部知二論ファイル・ノート(1), 竹松良明, 阿部知二研究, , 5, 1998, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
311305 | 田山花袋とハーン, 宮内俊介, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311306 | 1996年に放送された番組における「ら抜き言葉」の用例と分析, 木下哲生, 防衛大学校紀要(人文科学), , 76, 1998, ホ00022, 国語, 言語生活, , |
311307 | 「大慈悲」の武士道―「大慈悲」を通した『葉隠』理解, 加瀬川和夫, 静岡県立大学国際関係学部教養科研究紀要, , 10, 1998, シ00184, 近世文学, 一般, , |
311308 | 萩原朔太郎とハーン―ふたつの詩魂のふれあうもの, 林浩平, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311309 | 相撲史研究と史料―相撲史データベース構築への予備的考察, 和歌森民男, 桐朋学園大学短期大学部紀要, , 16, 1998, ト00434, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
311310 | 佐藤春夫とハーン, 中村三代司, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311311 | ハーンとカール・フローレンツ―日本の神々との対峙をめぐって, 佐藤マサ子, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311312 | 『日本―ある解釈の試み』―ハーンの「難しさ」―モラエスからのある視点, 竹内信夫, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311313 | 『心』―ラフカディオ・ハーンの, 藤沢全, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311314 | 戦後批評と無頼派―「週刊文化タイムズ」を中心に, 島田昭男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 一般, , |
311315 | 『怪談』「耳なし芳一」について, 牧野陽子, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311316 | 折口信夫「水中の友」を読む, 荻久保泰幸, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311317 | 小泉八雲年譜 ハーンの足跡図, 小泉凡, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311318 | 小泉八雲参考文献目録(一九八四〜一九九七), 小泉凡, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311319 | 「如是我聞」の波紋, 青柳達雄, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311320 | 批評を批評する, 赤木孝之, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 評論, , |
311321 | 『おくのほそ道』前後―山形俳諧史の形成(その五), 金沢規雄, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
311322 | 田中英光に関する窪川鶴次郎の二つの論文, 矢島道弘, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311323 | 古今和歌集評釈・百八十六 秋の野に誰が脱ぎ掛けし藤袴ぞも, 小町谷照彦, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
311324 | 坂口安吾「真珠」の周辺, 菊地薫, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311325 | 謡曲『鵺』の位相―「鵺」の表現形成, 原田香織, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
311326 | 徒然草評釈・二百二十六 逢はでやみにし憂さを思ひ, 久保田淳, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
311327 | 「陰火」論, 大国真希, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311328 | 「饗応夫人」の世界―「眉山」と関連して, 田中良彦, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311329 | 近代小説新考 明治の青春86―島崎藤村「水彩画家」(その八), 野山嘉正, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
311330 | 学界時評・中古, 田中隆昭, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 中古文学, 一般, , |
311331 | 太宰治『十二月八日』論, 岩田恵子, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311332 | 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 国語, 一般, , |
311333 | 作品論『トカトントン』―「問題解決への手掛かり」としてのイエスへの信仰, 野村智之, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311334 | 太宰治『ヴィヨンの妻』―さっちゃんは犯されても、ソロモンの栄華にもまさる野の花である, 亀井妙子, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311335 | 本好き人好き106 小林澄兄の見るところ, 谷沢永一, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
311336 | 織田作之助の出身小学校, 山路峯男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311337 | 逍遙・文学誌85 「自由を我等に」―新居格・広津和郎・小川未明・萩原恭次郎・田戸正春ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, , |
311338 | 「イノチガケ」論, 原卓史, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311339 | 酔いどれ船, 塚越和夫, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311340 | 国語教育界展望359, 田中孝一, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 国語教育, 一般, , |
311341 | 学界教育界の動向, , 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
311342 | 田中英光と雑誌「でかめろん」―全集未収録作品をめぐって, 田中励儀, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311343 | 木山捷平の詩歌, 磯佳和, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311344 | 愛花の「社会仮粧舞」を読む, 山敷和男, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 著作家別, , |
311345 | 芳賀綏著『日本語の社会心理』, 林四郎, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
311346 | 矢島道弘著「太宰治―法衣の俗人」, 吉岡真緒, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, , |
311347 | 野村純一著『昔話の森 桃太郎から百物語まで』, 小池淳一, 国文学, 43-8, 629, 1998, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
311348 | 赤木孝之編「注釈『晩年』抄」, 金銀智, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, , |
311349 | 山崎富栄著・長篠康一郎編『太宰治との愛と死のノート 雨の玉川上水とその真実』, 大国真希, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, , |
311350 | 神田重幸著『アララギ派歌人 高田浪吉(上)』, 山田吉郎, 無頼の文学, , 21・22, 1998, フ00266, 近代文学, 書評・紹介, , |