検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 316551 -316600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
316551 中学校教科書における俳句教材(三), 石井いさお, 天佰, 5-10, 51, 1998, テ00166, 国語教育, 一般, ,
316552 定家の立場を考える, 浅野春江, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
316553 定稿 明治俳壇史(二六)―文科大学の俊秀, 松井利彦, 天佰, 5-11, 52, 1998, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
316554 国木田独歩『河霧』論, 和田圭樹, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
316555 田山花袋ノート―『ネギ一束』を中心に, 岸規子, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
316556 日賢上人己百と芭蕉(一), 池原錬昌, 天佰, 5-11, 52, 1998, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
316557 子規十話(十)―一ツノ梅干, 小林高寿, 天佰, 5-11, 52, 1998, テ00166, 近代文学, 著作家別, ,
316558 芥川龍之介の「ジョウダン」表記―「冗談」から「常談」へ, 近藤明, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
316559 定稿 明治俳壇史(二七)―紅葉と俳句, 松井利彦, 天佰, 5-12, 53, 1998, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
316560 行基と波羅門僧正との和歌贈答説話の受容と展開―歌論および釈教歌における, 土居奈生子, 静大国文, , 40, 1998, シ00235, 中古文学, 説話, ,
316561 日賢上人己百と芭蕉(二), 池原錬昌, 天佰, 5-12, 53, 1998, テ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
316562 志賀直哉「彼と六つ上の女」論, 荒井均, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
316563 「心の教育」とは, 寺尾伸三郎, 静大国文, , 40, 1998, シ00235, 国語教育, 一般, ,
316564 <もも+ちどり>考(下), 島田康行, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
316565 若林俊英著『「詞書」の語彙 三代集を中心に』, 田島毓堂, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
316566 山梨県早川町奈良田の昔話・方言による語り, 山口幸洋, 静大国文, , 40, 1998, シ00235, 国語, 方言, ,
316567 宮崎県佐土原方言の文アクセント型の分類, 宮崎安代, 静大国文, , 40, 1998, シ00235, 国語, 方言, ,
316568 『土佐日記』論のためのノート(その2)―表記について, 神田龍身, 静大国文, , 40, 1998, シ00235, 中古文学, 日記・随筆, ,
316569 「Carls−badヲ買フ」―漱石のロンドン日記から(8), 清水一嘉, 英語教育, 47-1, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316570 「目暗ガオルガンヲ弾テ…」―漱石のロンドン日記から(9), 清水一嘉, 英語教育, 47-2, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316571 「ワレ住ム処ハEpsom街道ニテ」―漱石のロンドン日記から(10), 清水一嘉, 英語教育, 47-3, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316572 目上に対して「親しさ」を表す会話のストラテジー, 川村よし子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316573 「道ヲハク奴ガ礼ヲシタ」―漱石のロンドン日記から(11), 清水一嘉, 英語教育, 47-4, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316574 「ペンガ饒舌リダシタ」―漱石のロンドン日記から(12), 清水一嘉, 英語教育, 47-5, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316575 「Underground railwayニ乗ル」―漱石のロンドン日記から(13), 清水一嘉, 英語教育, 47-6, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316576 「悲しいかなこの自転車事件」(その1)―漱石のロンドン日記から(14), 清水一嘉, 英語教育, 47-8, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316577 日本語教育における名詞句、連体修飾節, 北条淳子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316578 「悲しいかなこの自転車事件」(その2)―漱石のロンドン日記から(15), 清水一嘉, 英語教育, 47-9, , 1998, エ00010, 近代文学, 著作家別, ,
316579 疑問文と疑問を表す「か」の関係, スワン彰子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 文法, ,
316580 日本語学習者の独話聞き取りについて―内容部分と機能部分の分析, 中込明子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316581 日英指示詞対照(その2:「ア」系指示詞とthat), 新村朋美, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 対照研究, ,
316582 ある「殉職」の近代, 田中丸勝彦 重信幸彦, 北九州大学文学部紀要, , 57, 1998, キ00060, 近代文学, 一般, ,
316583 外国学生用日本語教科書『分野別用語集』の語彙, 野村雅昭 山下喜代, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316584 接続表現をめぐる日タイ語対照研究, 田中寛, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 対照研究, ,
316585 OPIによる談話構成・話題展開分析に見られる学習者と教科書との関連, 荻原稚佳子 堀歌子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316586 続・日本語教師が教える日本事情, 河内千春, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316587 ビジネス会話ワークショップにおける待遇表現学習の試み, 清ルミ, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 敬語, ,
316588 ドラマをつくる―ビデオを使った授業, 星崎幸子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
316589 コミュニケーション的行為の理論的考察(3)―エスノメソドロジーの視座から, 塩崎紀子, 講座日本語教育, , 33, 1998, コ00080, 国語, 言語生活, ,
316590 近代における翻訳小説の中の受身表現―韓国語との対照的考察, 尹鎬淑, 表現研究, , 67, 1998, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
316591 手習、夢浮橋の巻について, 石田穣二, 学苑, , 696, 1998, カ00160, 中古文学, 物語, ,
316592 静岡県南伊豆町方言における無核型音調の音響学的特徴と聞こえ, 亀田裕見, 文教大学文学部紀要, 12-1, , 1998, フ00425, 国語, 方言, ,
316593 源典侍考, 茅場康雄, 学苑, , 696, 1998, カ00160, 中古文学, 物語, ,
316594 2つの中心と上下のメタファー, 梅本孝, 文教大学文学部紀要, 12-1, , 1998, フ00425, 国語, 対照研究, ,
316595 「新から旧への原則」と指定, 上林洋二, 文教大学文学部紀要, 12-1, , 1998, フ00425, 国語, 文法, ,
316596 総合雑誌『太陽』掲載の高山樗牛と姉崎嘲風の文明評論―二十世紀初年の日本におけるドイツ思想・文化受容の一面とその意義, 林正子, 国語国文学/岐阜大学, , 25, 1998, キ00150, 近代文学, 一般, ,
316597 立原道造論―『暁と夕の詩』考, 福田委千代, 学苑, , 696, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
316598 「かまへて」の語史と意味, 松島典雄, 仁愛国文, , 15, 1998, シ00928, 国語, 語彙・意味, ,
316599 <母>の変容・序論, 亀岡(根岸)泰子, 国語国文学/岐阜大学, , 25, 1998, キ00150, 近代文学, 一般, ,
316600 荻生徂徠『弁名』「忠信」の章 荻生徂徠『弁名』「恕」の章(英文), 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 12-1, , 1998, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, ,