検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
318251
-318300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
318251 | 『枕草子』の言述, 竹村信治, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
318252 | <鼎談> 名優の身体, 志野葉太郎 渡辺守章 渡辺保, 歌舞伎の身体論(岩波講座歌舞伎・文楽), , 5, 1998, メ6:327:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318253 | 『狭衣物語』における月の描写の効用, 伊井春樹, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 物語, , |
318254 | 『とりかへばや』帝と尚侍の物語の方法―朧月夜物語との関わりをめぐって, 西本寮子, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 物語, , |
318255 | <なにとなく>攷―その境界線と深層幻想をめぐって, 山口真琴, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中世文学, 和歌, , |
318256 | 『千五百番歌合』二百三十八番の俊成判について―「同名の歌枕」の問題, 田野慎二, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中世文学, 和歌, , |
318257 | 荷風の永代橋 第十二回 橋の欄干に恁れて, 草森紳一, ユリイカ, 30-12, 409, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
318258 | 小野篁の誕生―「篁山竹林寺縁起」を読む, 森下要治, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
318259 | 浄瑠璃姫物語―語り物史を含めて, 室木弥太郎, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318260 | 操浄瑠璃の成立, 山路興造, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318261 | 翻刻 東京大学国文学研究室蔵『藤原長能集』(図書番号 国文学 中古 一一・一六), 仁尾雅信, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 和歌, , |
318262 | 寛永期の浄瑠璃, 秋本鈴史, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318263 | 説経の盛衰, 荒木繁, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318264 | 紫上の位置付けに関する一試論―「大臣嫡妻」から「准後宮」へ, 園明美, 中古文学, , 61, 1998, チ00140, 中古文学, 物語, , |
318265 | 群雄割拠の時代, 安田富貴子, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318266 | 「笛の音にも古ごとは伝はるものなり」考―源語少女巻試注, 吉森佳奈子, 中古文学, , 61, 1998, チ00140, 中古文学, 物語, , |
318267 | 宇治大君と<女一宮>―<妹恋>の論理を手がかりとして, 助川幸逸郎, 中古文学, , 61, 1998, チ00140, 中古文学, 物語, , |
318268 | 金平浄瑠璃と東西交流―丹波少掾・播磨掾・出羽掾, 阪口弘之, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318269 | 葦手本『和漢朗詠集』の位置, 山本まり子, 中古文学, , 61, 1998, チ00140, 中古文学, 歌謡, , |
318270 | 平安朝における綺について, 宇都宮千郁, 中古文学, , 61, 1998, チ00140, 中古文学, 一般, , |
318271 | 文章史から見た古事記の成立と日本書紀, 小谷博泰, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
318272 | 古事記神話における「国」の生成―「国生」「国作」の意義, 谷口雅博, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 神話, , |
318273 | 「高天原に氷椽たかしりて」について―『古事記』の表現, 松本直樹, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 神話, , |
318274 | 建御雷之男神をめぐって, 中村啓信, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 神話, , |
318275 | 太子品陀和気命の禊―仲哀・応神記の構想, 大脇由紀子, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
318276 | トコ(遍)考―「常敷」「常闇」「常立」について, 吉野政治, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 国語, , |
318277 | 古浄瑠璃の新風―加賀掾, 林久美子, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318278 | 漱石とオカルト―怪談噺を通じて, 唐沢俊一, ユリイカ, 30-11, 408, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
318279 | 古事記序「列〓攘賊聞歌伏仇」―回想もう一つの解釈, 尾崎知光, 古事記年報, , 40, 1998, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
318280 | 山本角太夫―伝襲と創造, 和田修, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318281 | 「お化け」に試される作家たち, 陣野俊史, ユリイカ, 30-11, 408, 1998, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
318282 | 舞台構造と演出, 信多純一, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318283 | 江戸古浄瑠璃の衰退と歌舞伎, 和田修, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318284 | 万葉集研究の「現在」, 木下正俊, 武蔵野文学, , 46, 1998, ム00100, 上代文学, 万葉集, , |
318285 | 文字の歌と時間―吉備津采女挽歌の構造, 稲岡耕二, 武蔵野文学, , 46, 1998, ム00100, 上代文学, 万葉集, , |
318286 | 『万葉集』の紐, 多田一臣, 武蔵野文学, , 46, 1998, ム00100, 上代文学, 万葉集, , |
318287 | 一番歌の表現と構文, 佐佐木隆, 武蔵野文学, , 46, 1998, ム00100, 上代文学, 万葉集, , |
318288 | 地方の古浄瑠璃―佐渡・加賀・南九州, 佐藤彰, 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽), , 7, 1998, メ6:327:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318289 | 怪談とは何か, 石井明, ユリイカ, 30-11, 408, 1998, ユ00200, 国文学一般, 説話・昔話, , |
318290 | 貞享二年の道頓堀, 角田一郎, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318291 | 荷風の永代橋 第十三回 自分はもう里昂(リヨン)に飽きた, 草森紳一, ユリイカ, 30-14, 411, 1998, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
318292 | 節付と版本, 山根為雄, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318293 | 元禄前期の上方浄瑠璃界, 大橋正叔, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318294 | 歌舞伎・加賀掾・近松, 井上勝志, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318295 | 竹田出雲と筑後掾, 平田澄子, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318296 | 世話浄瑠璃の成立と展開, 井口洋, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318297 | 豊竹座をめぐって, 白方勝, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318298 | 義太夫没後の近松―『国性爺合戦』『関八州繋馬』, アンドリュー・ガーストル, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318299 | 心中天の網島, 鳥越文蔵, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
318300 | 劇場と興行, 秋本鈴史, 近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽), , 8, 1998, メ6:327:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |