検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
320151
-320200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
320151 | Her Story So Far―【The Woman’s Hand:Gender and Theory in Japanese Women’s Writing.】Edited by Paul Gordon Schalow and Janet A.Walker., Mark Morris, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
320152 | 亭子院御集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320153 | <透谷>妙変論理(9) 『一夕観』詳解(上)―<妙変>論のコスモロジー, 五十嵐誠毅, 語学と文学/群馬大学, , 34, 1998, コ00450, 近代文学, 著作家別, , |
320154 | 兼輔集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320155 | By Motoyama Yukihiko.Edited by J.S.A.Elisonas and Richard Rubinger.【Proliferating Talent:Essays on Politics,Thought,and 】, Neil L.Waters, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
320156 | 『浮城物語』試論, 山口信行, 語学と文学/群馬大学, , 34, 1998, コ00450, 近代文学, 著作家別, , |
320157 | By Gerry Yokota−Murakami.【The Formation of the Canon of No:The Literary Tradition of Divine Authority.】, Susan Blakeley Klein, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
320158 | 助数詞研究のための覚え書―<生きもの>の数え方を中心に, 新井小枝子, 語学と文学/群馬大学, , 34, 1998, コ00450, 国語, 語彙・意味, , |
320159 | By Joel R.Cohn.【Studies in the Comic Spirit in Modern Japanese Fiction.】, Janice Brown, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
320160 | 中学生の新語・流行語使用意識―東京・新潟間, 佐藤高司, 語学と文学/群馬大学, , 34, 1998, コ00450, 国語, 言語生活, , |
320161 | 伊勢集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320162 | From Grand Narrative to 【Yakisoba】―【New Directions in the Study of Meiji Japan.】 Edited by Helen Hardacre with Adam L.Kern., F.G.Notehelfer, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
320163 | 是則集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320164 | By John S.Brownlee.【Japanese Historians and the National Myths,1600−1945:The Age of the Gods and Emperor Jinmu.】, Margaret Mehl, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
320165 | 宗于集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320166 | 貫之集 下, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, , |
320167 | Trade,Money,and Merchants in Nara Japan, William Wayne Farris, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 上代文学, 一般, , |
320168 | 為理卿日光下向記 その五―美濃から木曾へ, 冷泉貴実子, 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, 月報29, 1998, イ9:102:65, 近世文学, 国学・和歌, , |
320169 | 古典籍のはなし第二十九回 書誌学その二十二 奥書(一), 山本信吉, 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, 月報29, 1998, イ9:102:65, 国文学一般, 古典文学, , |
320170 | By Etsuko Hae−Jin Kang.【Diplomacy and Ideology in Japanese−Korean Relations:From the Fifteenth to the Eighteenth Century.】, Nam−lin Hur, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
320171 | 故園風来抄第二十九回 応仁の乱と公家衆―貴種流離, 堀田善衛, 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, 月報29, 1998, イ9:102:65, 国文学一般, 古典文学, , |
320172 | 昭和の三大長篇小説として、「夜明け前」「暗夜行路」「細雪」を選ぶ, 剣持武彦, 清泉女子大学紀要, , 46, 1998, セ00110, 近代文学, 著作家別, , |
320173 | By Brian(Daizen)A.Victoria.【Zen at War.】, William Bodiford, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
320174 | 夕霧巻前半部の語り口―夕霧と落葉の宮の恋の特質, 根本智治, 信州短期大学研究紀要, 10-1・2, , 1998, シ01001, 中古文学, 物語, , |
320175 | 「人皆」と「皆人」―万葉集の巻十四・三三九八番「村八分」説を駁しつつ竹取・土佐へ, 柳沢朗, 信州短期大学研究紀要, 10-1・2, , 1998, シ01001, 上代文学, 万葉集, , |
320176 | Edited by Money L.Hickman.【Japan’s Golden Age:Momoyama.】, Martin Collcutt, Monumenta Nipponica, 53-4, , 1998, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
320177 | 近世前期大名相続の実態に関する基礎的研究, 福田千鶴, 史料館研究紀要, , 29, 1998, シ00850, 近世文学, 一般, , |
320178 | 往来手形考, 五島敏芳, 史料館研究紀要, , 29, 1998, シ00850, 近世文学, 一般, , |
320179 | 星布尼句集, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320180 | 農民日記史料論二―「大黒屋日記(年内諸事日記帳)」にみる地名・人名記事について, 高木俊輔, 史料館研究紀要, , 29, 1998, シ00850, 近代文学, 著作家別, , |
320181 | 『美登里能松』, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320182 | 七とせの秋, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320183 | 松の花, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320184 | 蝶の日かけ, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320185 | 謡曲の詩と『神曲』の詩, 平川祐弘, 新編日本古典文学全集(月報), 59, 月報43, 1998, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
320186 | 名手名人の能舞台, 吉越立雄, 新編日本古典文学全集(月報), 59, 月報43, 1998, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
320187 | 古典の食感(7) 流連酔後の錦木, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 59, 月報43, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
320188 | 雛 田植 たなばた おしの句あはせ, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320189 | 都鳥, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320190 | 浮舟の出家, 瀬戸内寂聴, 新編日本古典文学全集(月報), 25, 月報45, 1998, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
320191 | ふくるま, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320192 | 和歌の新展開, 藤井貞和, 新編日本古典文学全集(月報), 25, 月報45, 1998, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
320193 | 古典の食感(9) 宇治川の恵み, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 25, 月報45, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
320194 | 四季発句集, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320195 | 偶然性についてのノート(1)―九鬼周造, 米永政彦, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 48, 1998, カ00369, 近代文学, 著作家別, , |
320196 | 春山集, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320197 | 『奥の細道』の成立をめぐる諸問題, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
320198 | 『万福長者宝蔵入』―影印と翻刻・解題(下), 白戸満喜子, 参考書誌研究, , 49, 1998, サ00210, 近世文学, 小説, , |
320199 | 『日本書紀』と藤原不比等, 黒須紀一郎, 新編日本古典文学全集(月報), 4, 月報47, 1998, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
320200 | 『和歌名所追考』の成立をめぐって―神宮文庫蔵写本を中心に, 岡本聡, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |